[過去ログ] 【お墓】檀家制度・離檀・自由葬【葬式・先祖供養】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826: 2011/07/01(金)20:45 AAS
正月・(中元)・歳暮は、普段無沙汰な間柄への丁寧な挨拶だからね。
「忘れていませんよ」という・・。
だから、特に商売やってる人は、こういう時候の挨拶事にまめな人も多い。
小さな店なら、催事の案内は勿論、年賀葉書がくることも多いのでは?
そういう『時候の挨拶』の一環なんだけどね・・・。
>>825
「寺参り銭」って知ってる?今でもそういう習慣の残っている所、或いは覚えているおばあちゃんなんかは居る。
本来、「お寺に参った時にすべき挨拶(=渡すべき布施・金子)を、向こうが来たときに渡している」だけのこと。
墓参のついでに既にお寺を訪れていたり、後で訪れる予定の人は、勿論何も渡さない。
勿論、「托鉢」と一緒で、金子である必要はないわけだが、お金にしちゃった方が手間なしなわけさ。
827
(1): 2011/07/01(金)21:03 AAS
>>825だけじゃないけど、逆に聞きたいよ

どうして自分がしてない(したくない)からと言って、他人の行為まで干渉しようとするの?
皆それぞれの思いがあってやってるはず

他のことに置き換えて、自分があれこれ指図されて気分いいかい?
無駄とか、もったいないとか、あくまで自分の尺度で言ってるだけで説得力も感じられない
皆バカだと決めつけて、自分の力でやめさせてあげようとか上から目線で思ってるの?

必要か、不必要くらい、わざわざ言われなくても判断してるよ
828: 2011/07/01(金)21:07 AAS
>>822
臨済宗妙心寺派ってあちこちのスレでどんな話題でも叩いてる人いるから
かえってどこまでホントか分からんっていうかただの私怨に見える。
829
(1): 2011/07/01(金)21:10 AAS
>>827
>>810とかが必要だと判断して納得して渡してるならいいんだけどね。
とてもそうは見えないね。
渡して愚痴書いて「渡さなきゃいい」と言われりゃ「自分で判断する」ってんなら
一体何がしたいんだか分からんね。
830: 2011/07/01(金)21:24 AAS
ツンデレなんだよ
831: 2011/07/01(金)21:36 AAS
みんな大変だなあ。
うちの菩提寺の坊主も正月とか月命日とか来るけど
お茶出すくらいだぞ。
832
(1): 2011/07/01(金)21:58 AAS
>>829
そりゃ、金銭が絡めばいろいろあるでしょ
給料、物(サービス)の値段、税金、小遣い(子供の携帯代)等々
愚痴くらい、出る時は出るさ
833: 2011/07/01(金)22:50 AAS
つまり臨済宗妙心寺派の人はただのツンデレで
自分で必要だと判断して納得して払ってるということでよろしいか
834
(1): 2011/07/01(金)23:02 AAS
>>832
じゃあそれに対して他人から何か言われるのも仕方ないっしょ。

「もう聞いてよアタシの彼氏浮気はするし優しくないし借金はあるし」
「別れれば?」
「ひどいっ彼氏はいい人だもんっ」
みたいなスイーツでなければ。
835: 2011/07/01(金)23:12 AAS
いるなそういう女w
836: 2011/07/01(金)23:40 AAS
>>825
なんでかっていうとご先祖の遺骨を人質に取られているからです。
でも最近「別に骨いらねーかなー」と思うようになってきた。
返してもらっても処分に困るだけだし。
837
(1): 2011/07/02(土)00:02 AAS
>>834
自分に都合の良いようにだけ話をもっていく人だなあ
もちろん、相談されたのであれば答えることに異論はない
君が最初にあげた、(問題人物みたいだけど)>>810はどうしたらいい?って聞いてたか?
ただ文句言ってただけでしょ

それに次の例だって、ヤブヘビのいい例だろ
関係ない奴が口出すと、ろくなことがないってやつ

って、何でここまで書かなきゃわからないんだ
838: 2011/07/02(土)00:39 AAS
坊主必死だな
839: 2011/07/02(土)00:51 AAS
本当に納得してるんなら
「なんでそんなの払うの?」「払うのやめれば?」と言われても
「こういう理由で必要だと思うから払ってる」と言えば済む話。
それを「関係ない奴が〜」とか他人のレスをコントロールしようとしてる時点で
はっきりと言える「払う理由」なんてないんだよ。
840: 2011/07/02(土)01:09 AAS
>>837
>何でここまで書かなきゃわからないんだ

単にお前がKYだからw
841: 2011/07/02(土)01:21 AAS
坊主って「檀家は必要だと判断して払ってる」と思ってるんだね
バカじゃないの
842
(2): 2011/07/02(土)06:41 AAS
だからそんな寺に多くの金を渡すから坊主が勘違いしてしまうんだよ。
檀家には檀家の立場がチャントあるんだから、総代会とかで
寺と檀家との金銭的関係を見直して、もっと対等な関係にしないと
寺も住職の心も荒廃して、それが日本の仏教の荒廃につながるよ。
もうこの辺で、一度キチンと見直したほうがいいよ。
2ちゃんで幾ら言っても効果ないからね。
仏教がよりよい形で有ってほしいと願うならそうすべきでしょ。
843: 2011/07/02(土)06:55 AAS
>>842
じゃあお前はいくら書いても効果ない2ちゃんになんて書いてないで頑張れよ
844
(1): 2011/07/02(土)07:12 AAS
もう葬式は坊主抜きでよかろう。坊主は修行と托鉢に専念せよ。
845: 2011/07/02(土)07:27 AAS
>>842
とっくに多くの人が個人レベルで見直してて
ほとんどの寺が檀家減少に歯止めがかからない状態じゃないか。
そして未だに檀家制度にしがみついてる人の負担金が増え
更に抜ける人が出てまたまた残った人の負担が・・・という無限ループw
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*