[過去ログ] 【お墓】檀家制度・離檀・自由葬【葬式・先祖供養】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2011/01/17(月)21:27 AAS
神仏板の住人が、檀家制度、これからの葬式・先祖供養のありかたについて語るスレです。
檀家制度により宗派に縛られたり、檀家寺に縛られたりするのは徳川幕府の陰謀では?

江戸以前は、宗派も自由だったはずです。
これからの檀家制度につていも語りたいと思います。

経済紙、週刊東洋経済によれば50年後には今の半分の墓が無縁仏になるそうです。
2: 2011/01/18(火)23:38 AAS
生きている間に、仏教徒でなかった連中が戒名欲しがるなんて異様だよ
3: 2011/01/18(火)23:48 AAS
考え方は様々。生きている間に果たせなかったから、せめて死んだ後では・・・
という考え方もあるよ。
4: 2011/01/19(水)00:05 AAS
そう考えてみるとつくづく家康はスゲーなと思う。死んだ後400年後の未来まで
日本国民を縛りつける陰謀をめぐらしたというのだから。
いや、家康に入れ知恵した天海和尚がすごいのか。
「フハハハ、我が檀家制度から逃れられるかな?」と高笑いされているのかも。
5: 2011/01/19(水)06:40 AAS
家康のその判断がなければ、中国のアヘン戦争、インドの東インド株式会社
など、西洋諸国による劣悪なアジア植民地支配を見ても理解できますが

西洋諸国の目的は、キリシタン布教を口実にした
アヘンの密輸、人身売買、不平等な貿易協定が目的です

家康の判断がなければ日本も中国やインドと変わらない境遇になっていたの
ではないかと

檀家制度は、ただ単に、年貢の確実な徴収を目的とする
住民監視制度だけではないよう気がします、最大の目的はキリシタンを
排除する事により、その背後にある、キリシタン布教を口実とした
西洋諸国の植民地支配を防ぐ目的があったのではないですろうか?
6: 2011/01/19(水)10:03 AAS
別スレで読んだんだけど
檀家が、その地域ではよくあるからということと遠方から来る人への配慮で
四十九日と百ヶ日の法要を同日にやって欲しいと頼んだところ
きっぱりと断られたとか。
こういうことがきっかけになって離檀とか考え出すのかなと思うんだけど
寺との信頼関係って難しいね。
7: 2011/01/19(水)10:17 AAS
全ては坊主の傲慢さが悪い。全ての人に、全ての御霊に謙虚に奉仕する
気持ちがあれば、今言われるような軋轢の殆どは無くなるだろう。
8: 2011/01/19(水)20:42 AAS
日本は敗戦国でありますから、神社との絆、寺との絆
地域社会と絆、家族との絆を断ち切られてしまうのです
その原因には左翼イデオロギーがあるのだと思います

日本人の結束力、優秀な頭脳、高い道徳心、これらの長所は他国と比較しても
敬神崇祖を基本とする、宗教的な情操教育にあったのではないでしょうか

もう、それは過去の話で現代人の価値観では国全体も企業も学校も家庭も
駄目になる一方です、科学万能主義、個人主義、拝金主義、正直、これは
もう限界なのだと思います

日本の国運は末期症状です、外国人参政権と選択性夫婦別姓制度などの国体と家
の解体を目的とする法案など頭の痛い問題です
9
(1): 2011/01/19(水)21:34 AAS
四天王寺に行って一枚\20の経木塔婆を書いて、回向してもらえばいいよ。
10枚までの回向料は\3,000だそうです。
ヘンなゼニゲバ坊主の寺にかかわるよりよほどいい。
年3回でも一万円ほどだし。合同の納骨料も一万円。五重塔での永代位牌安置も一万円。
あれだけの由緒のある寺でこの金額で出来るなら、旅費かけてでも集まってくる価値はあるよ。
10: 2011/01/19(水)21:51 AAS
>>9
済みません。分からないので教えてください。
その「経木塔婆」というのは、先祖の戒名を書くのでしょうか?
そして、経木塔婆の回向とは具体的にどんな事をしてくれるのでしょう?

おしえてちゃんで済みませんが、分からないので教えてください。
11
(1): 2011/01/19(水)21:52 AAS
江戸初期以前は、そもそも宗派に属して先祖代々を弔うというような習慣がなかったといわれている
庶民はね。武家や名士は別だろうけど
12
(1): 2011/01/19(水)23:16 AAS
関東で激安永代供養墓or合同墓&激安戒名寺知らない?
嫁の実家の家系が最後は一人娘のみなので家系が絶えるんだけどさ。
13: 2011/01/20(木)09:26 AAS
>>11

その代わり、民俗信仰としての葬式講というものがある地域も存在したようです

泣き婆さんと呼ばれて、故人の死にただひたすら泣くという行為に呪術的な
意味があったり、その他にも色々な習慣があったようです
14
(1): 2011/01/20(木)13:30 AAS
そろそろ先祖崇拝限定や死者畏怖とその鎮魂的な仏教から
卒業しようや。以前の本物の仏教に戻るべきでは。

・・・仏教の中の(本来の)仏教よ・・・出てこいや!! By高田
15: 2011/01/20(木)21:13 AAS
以前のっていうけど、庶民は先祖崇拝や死者の鎮魂以外の仏教を
あんまり体験したことがないと思んだよね
本当の仏教はこれからだね。
16: 2011/01/20(木)21:17 AAS
四天王寺は葬送のメッカみたいな感じだね。
さすが聖徳太子がたてた寺だわ。
由緒正しいし、歴史の重みがある。
関東にはそういう寺はないみたい。
17: 2011/01/21(金)13:17 AAS
>>14

学者仏教(理屈)では救われないから、呪術なり密教があるのです
18
(3): 2011/01/21(金)18:16 AAS
憲法20条によってそれぞれの宗教者も存在が保障されています。
伝統仏教の僧侶も新興宗教の教祖様もね。
 いわゆる家制度と寺請制度の名残が実態的には憲法20条の精神を歪めています。
人によっては「家の宗教」を強要されている印象を抱く方や
逆にサービスの対価としてお布施を払っているという宗教者からしてみれば
本意とはかけ離れた寺院との関係が醸成されてきているということです。
 そこではサ-ビスの対価としてお布施は安ければ安いに越したことがない、という
人も出てきます。その社会的要請が某大手流通業のお布施の目安・・・へ
つながったのです。
 とにもかくにも檀家制度には国民一人一人に自己決定権を与えたこの20条の精神と
省17
19
(1): 2011/01/21(金)19:43 AAS
>>18

それは、貴方の考え方、心理学や科学や哲学で全ての物事が解決すると
思うのならその道を進めば良い

何故?日本仏教は行があり、教学があり、信仰があるのか?

それは、貴方の言うような理屈や学者の理論だけでは、生々しい人間苦に
対応できないからである。理屈は理屈にしか過ぎない

貴方のような考え方が通用するのならば学者の家庭には苦労も涙も
ありません
省3
20: 2011/01/21(金)19:45 AAS
>>18

それと補足しておくが、既に檀家制度は廃止されているので
現在の葬式仏教はその名残りにしか過ぎない
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s