[過去ログ] 【お墓】檀家制度・離檀・自由葬【葬式・先祖供養】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502: 2011/05/01(日)16:23 AAS
適齢期の独身男性には結婚相談、
50・60代には保険の勧誘、
経営者(的立場の人)には資産運用(最近多いのがマンション等の個別大家とか)や各種会員への入会案内、
などなどなど。
今の時代、簡単な情報はダダ漏れだと思ってた方がいい。
503: 2011/05/01(日)17:20 AAS
お墓って何日ぐらいで完成できますか?
504: 2011/05/01(日)18:22 AAS
余りにアバウトな質問だなや・・・様々な条件で違うから、その質問では何とも
答え難い。
墓石屋に並んでいるを買って、大急ぎで墓地の基礎工事をやっても、
其れなりに、一ヶ月とか時間は掛るんじゃないの。
質問するなら、もっと詳しい条件を言ってくれないと、専門家でも答えられないと
思うけど。
505: 2011/05/01(日)19:58 AAS
国産の石を買えば死んでから49日までには間に合う
割安な中国産を買うなら死ぬ前に石を準備しろ
506
(1): 2011/05/05(木)21:38 AAS
>>444
>>445
>>446
こういうヤツラのところは今の参詣者が最後の世代だな
最近の継承者は甘くない
口にださなくても、こういう考えは自然に本人の周囲に漂っていて嗅ぎつけられてしまう

それよりも、都内港区に他寺住職OKの墓苑ができた
これからはこの位の度量があるところが流行るだろう
これに惚れるの他寺檀家だけではなく、寧ろ寺が決まっていない人はこういう寺を選ぶな
507
(1): 2011/05/07(土)14:54 AAS
本山に喉仏を納骨して28万円の回向料を払ったら、「佛心」と下手くそな字で書かれた置時計をくれた。

時間も見にくいし、デザインもヘンテコリンなのでもっと良いものがほしいと思った。
508: 2011/05/07(土)14:58 AAS
>>506
>それよりも、都内港区に他寺住職OKの墓苑ができた

マジで?それ何処の宗派のお寺?
でも、これからはその位の度量を見せないと、確かに生き残れないかもな。
509
(1): 2011/05/08(日)17:04 AAS
ありもしない百年忌法要をさせられて、おかしいと思って戸籍を調べたら
ご先祖様とは全く関係のない、赤の他人の法要だった。
ちなみに百年忌法要など、そんな習慣は今までなかった無かった。
(新たなお金儲けの方法を編み出したに過ぎない・・・)

これについて電話で伯母が話した所、禅宗の坊主が逆切れして怒鳴ってきた!
ありえないだろ・・・、いろんな意味で。
510: 2011/05/08(日)17:13 AAS
>>509
だったら、あちこちマルチしないで、消費者センターにでも言ったほうがいいよ。
511
(1): 2011/05/10(火)00:13 AAS
質問です。
四十九日迄納骨するまで、遺骨は自宅のどの場所に保管すればいいですか?
お仏壇の隣で構いませんか?
512: 2011/05/10(火)01:23 AAS
>>511
いいよ
513
(1): 2011/05/13(金)00:15 AAS
>>481
あの住職まだやってんのか?耳は遠いし声は病気で蚊の鳴くような(笑)声出てねえし(笑)娘は基地外だしな(笑)
514: 489 2011/05/14(土)12:46 AAS
東京のメイスンワークからもお墓が必要ですかと電話がかかってきた。
埼玉のやまと石材とつながりがあるか?
電話のデータって石材屋で融通しあってるのか?
電話でるの嫌になってしまう。
個人情報に基づいてリストから削除しろとかどこで電話番号を知ったのかと
問い詰めた方がよいのか?
515: 2011/05/14(土)13:04 AAS
人から笑われて迄
住職やりたくねえな
516: 2011/05/14(土)21:42 AAS
>>513

元は創価だぞ!

邪悪な親子だ!
517: 2011/05/30(月)07:43 AAS
>>507
518
(1): 2011/05/30(月)14:20 AAS
ペットちゃんたちの法要をしましょう。。

外部リンク:www.geocities.jp
519: 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 2011/06/01(水)11:00 AAS
test
520: 2011/06/01(水)11:51 AAS
>>518
いいかも。
521
(2): 2011/06/13(月)09:53 AAS
別のお寺の檀家さんなんだけど、参加しないイベントの参加費を強制的に徴収されたと聞いた。
うちの寺の住職さんは強制的に徴収したって話は全く聞かず。
しかも金のない人からはお布施は少額しか受け取らない。この差ってなんなんでしょうね。
1-
あと 480 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*