[過去ログ] 【お墓】檀家制度・離檀・自由葬【葬式・先祖供養】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2011/06/30(木)10:15 AAS
自分で戒名つけてみた
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
702: 2011/06/30(木)10:41 AAS
宗派がわからないから一概に言えないかもしれないけど、
そもそも戒名料等の御布施は檀家さんの了解があって決まってるじゃないのか?
だから地域差はあっても、一般的に無理のない金額のはずだよね
あとライターの言い分を信用すれば、故人の菩提寺への貢献度は相当なものだろうから、
特に高額な戒名料なんて要求されるのか?
例えば、戒名なんて生前お寺に対してどれだけ貢献してくれたかで格が決まるのに、
亡くなった故人の親族が無理言うから埋め合わせに高額になったというのは聞いたことがある
そうでなければ、相場より高い御布施を要求されるとは思えないけどなあ
まあライターの挙げた本を見る限り、自分の都合の良い話だけをしたり、耳を傾けるタイプだろう
でも、こういうのを見て、自分もそうするって思う人もいるんだろうね
703: 2011/06/30(木)12:30 AAS
訃報を聞いて、二冊の本を持った時点でもう捏造だとわかるよ。
坊さんがビジネスとは口が裂けても言わない。
裏で言ったにしても。
そこまで戒名にこだわらなくてもいいのに。
俗人から戒名をもらったって、それは戒名じゃないし。
704(2): 2011/06/30(木)14:14 AAS
私の考えでは戒名を付ける行為に対する布施が戒名料じゃないから
檀家の方が戒名を考えこようが、どうしようが
戒名料の金額は変わりません。
ただ考えてこられた戒名がマトモであれば考慮はします。
705(1): 2011/06/30(木)14:25 AAS
>>704
自分で考えたんじゃなくて生前に他のお寺でもらった戒名だったら?
706(1): 2011/06/30(木)14:29 AAS
>>704
僧侶なら、実態はどうであれ、公で戒名料とか言いなさんな
707: 2011/06/30(木)14:34 AAS
大阪の四天王寺で戒名(法名?)もらってるけど
中学生が書いたラノベに出てきそうな中二病全開の名前だから
使うの恥ずかしい・・・
708: 2011/06/30(木)15:07 AAS
「釈○○」とつけば浄土真宗
「浄○○○」信士とつけば浄土宗
「日○○○」信士とつけば日蓮宗
それぞれの宗派に属している証明でもあるし
自分で勝手に戒名つけるのは、良くない。
他人に戒名を追求されたとき、誰にも授与授戒受けてないのにそんなウソンコ授戒していいの?ってなる。
709(1): 2011/06/30(木)15:11 AAS
他人に戒名を追求される時なんてあるの?
宗派に属している証明なんているの?
710: 2011/06/30(木)15:17 AAS
>そんなウソンコ授戒していいの?
これに関しては、宗教的なものなんだから本人&遺族が納得してるなら
「別にウソンコ授戒でもいい」じゃないかな。
711: 2011/06/30(木)15:21 AAS
例えば津波で墓石が流出した場合
菩提寺にあったものなら戒名でもお寺が特定できるが
市町村の共同墓地だった場合は過去の戸籍を調べても戒名は載っていない
すなわち特定できず遺族に引き渡し出来ないということになる
寺請け制度があった江戸時代ならともかく
お墓に戒名刻むのは現代においてはいかがなものか?
せめて俗名と併記にしようよ
712(2): 2011/06/30(木)15:22 AAS
>>709
公園墓地、市営墓地なんかは何宗に属しているか、何処の寺で戒名さずけたのか証明がないと納骨すらさせてくれないよ。
オレのばーちゃんが眠る南葉山霊園なんか、寺できちんと授与授戒された戒名がないと納骨拒否だった。
三浦霊園なんかは戒名がない創価学会は墓地建立すら拒否だから
三浦霊園・鎌倉霊園・六浦霊園・南葉山霊園・横須賀市営墓地等は戒名は証明だからかなり重要
713: 2011/06/30(木)15:22 AAS
津波がなくても既にうちの位牌は戒名しか書いてないから
どれが誰の位牌かワケワカメw
714(1): 2011/06/30(木)15:24 AAS
>>712
へーキリスト教はOKなのに?<三浦霊園
715: 2011/06/30(木)15:29 AAS
戒名料として別個であれば無しという手もあるが、
全部込み込みの場合もあるからね・・。戒名での差がついてないケースもある。
716: 2011/06/30(木)15:30 AAS
>>712
別に納骨しなくていいじゃん
717: 2011/06/30(木)15:36 AAS
普通お寺の墓地はそこでの戒名が絶対必要だけど
公園墓地や市営墓地は納骨に戒名なんかいらないよ?
特に市営のところが「戒名ないからダメ」なんて宗教押し付けたら大問題になるわw
718: 2011/06/30(木)15:55 AAS
たぶん、僧侶じゃない人が釣り目的で書いてるんだと思うよ。
戒名料、自分で戒名を肯定→似非坊主。
浄土宗→浄○○○○○、日蓮宗→日○○○○○ってのも稀にあるかもしれないが。
仏教式でやるなら、戒名は坊さんにつけてもらう。
仏教式でないならつけない、でいいんじゃない?
719: 2011/06/30(木)16:17 AAS
別に仏式でやって戒名ナシでもいいだろ
720: 2011/06/30(木)16:21 AAS
ぶっちゃけ親戚や近所の人が来る葬式で坊主っぽい衣装を着て
それらしくムニャムニャ言ってくれりゃそれだけでいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s