[過去ログ]
結婚式を挙げるのに良い神社寺院【挙式】 (271レス)
結婚式を挙げるのに良い神社寺院【挙式】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2011/05/17(火) 21:19:57.37 >異なる。同じなのは勧請神だけ。 >異名同体とされる神祇は、後付で同体とされた場合も多い。 土地に古くから坐す神々は、有名な神と同体な場合は少ない。 同体とされる場合も、後から統治権力が付会しただけの場合がほとんど。 同じ。同じなのは勧請神だけではない。 異名同体とされる神祇は、役割も結局は同じ。 仏教では大日如来のようなものだ。 土地に古くから坐す固有の神も神議りに参加するから問題ない。 また土地に古くから坐す固有の神であっても、実際には他の有名な神様と同体であることも少なくない。 統治権力が付会しただけではなく、国家神道でさえ無理矢理ではなく論理的に統一されたものだ。 >>4=>>10=>>18-19=>>22=>>25-26=>>31-36=キチガイ氏神信仰宣伝厨は何より神道を全く理解していないほどの無知である。 >息を吹き返しただと?バカな事をいうな。 全然整備されていない。歴史をぶった切り記紀の神々を当てはめただけ。 しかも、その論拠も曖昧なもので、たとえば京の愛宕権現などは当時の役人の 勘違いで寺院から無理矢理神社にされてしまった。 いまどき、国家神道を哲学的に整備だの息を吹き返しただのという人間は、神社神道側にもいないよ。 統一キチガイは脳内妄想でなんでも統一したがるが、オマエの妄想に万人が付き合う義理はない。 息を吹き返かえしてないだと?キチガイそものだなw 整然と整備されている。歴史を鑑み記紀の神々を参考に哲学的論理で当てはめた。 しかも、その論拠も確固たるもので、たとえば京の愛宕権現などは当時の役人の 勘違いでもなく寺院から神社にされたが仏教的要素も残している。 いまどき、国家神道を哲学的に曖昧で整備されてないだの息を吹き返しちぇないだのという人間は、お前以外に誰もいないよ。 キチガイ氏神信仰宣伝厨は脳内妄想でなんでも否定したがるが、お前のキチガイ妄想に万人が付き合う義理はない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/37
38: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2011/05/17(火) 21:21:01.98 >それは密教内の話。 いや仏教そのもの内の話 >>4=>>10=>>18-19=>>22=>>25-26=>>31-36=キチガイ氏神信仰宣伝厨は何より仏教を全く理解していないほどの無知である。 >密教信仰に狂信的になっていて、もう何にも見えなくなっているんだな。 原理主義って恐いねぇw 氏神信仰に狂信的になっていて、もう何にも見えなくなっているんだな。 原理主義って恐いねぇw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/38
39: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/05/17(火) 21:58:07.37 氏神さんでも有名神社でも、菩提寺でも有名寺院でも、 教会でもホテルの結婚式場でも、何処でも好きな場所で挙げたらええんちゃう? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/39
40: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/05/17(火) 22:56:06.28 近年おこなわれている神前結婚式は高々百年にも満たない比較的新しい習俗。 巷間言われている端緒は大正天皇(当時、皇太子)の御大婚が宮中賢所(神殿)で挙行されたのに肖ろうとの機運に日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が便宜を図り、一般向けにして祭行したことに因ります。 この時の祭式が全国に伝搬して今日の神前結婚式の式次第となっています。 伊弉諾神宮(幽宮/淡路一宮)では、それに遡ること20数年前の明治初期に御祭神の伊弉諾尊、伊弉冉尊の国生み神話に因んだ天の御柱を巡る天御柱廻合式を組み込んだ大前婚儀を祭行したとの記録が有ります。近年、再興され大前婚儀として挙行されています。 神前結婚式での神前祝詞の定型句では、 誠に恐れ多い事では御座いますが皇御祖神様で在らせられる伊弉諾尊と伊弉諾尊の定めたもうた結婚(とつぎ)の道の神業に倣い、今日を吉日となして、恐れ多くもこの里の産土。○○神社の○○大神の大前に云々。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/40
41: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/05/17(火) 22:57:53.92 伊弉諾尊と伊弉冉尊の妹背二柱の・・・ うち間違いです。スマソ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/41
42: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2011/05/17(火) 23:10:03.98 江戸時代でも、各自神社で結婚報告の儀式が行われているので既に 近代以後の神前結婚式の萌芽が出ている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/42
43: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/05/17(火) 23:32:54.37 高砂や〜♪この浦。船に帆を揚げて〜♪・・・ 中世〜近世まで結婚式の定番で必須(祝詞代わり)で有った謡曲「高砂」で有名な 兵庫県高砂市(加古川河口西岸)に鎮座の「高砂神社」の主祭神は大己貴命(大国主神)。 配祀は后神様の須世理姫命。神祖、須佐之男命。 境内に謡曲の「相生の松」と松の精とされる姥と尉に顕現なさた伊弉冉尊と伊弉冉尊を「姥尉神社」にお祀りします。 論社に加古川河口の対岸、東岸に鎮座の尾上神社と「尾上の松」が有ります。 現在、奇しくも「相生の松」と「尾上の松」共に五代目の若松。 高砂神社と尾上神社(住吉神)共に創建は神功皇后の征韓の帰途の砌とされています。 (御厨神社、海神社、長田神社、生田神社、敏馬神社、弓弦羽神社、広田神社、住吉大社などと同時期とされています。・・・何れも式内社) 真南に淡路二宮。大和大国魂神社(倭大国魂神/名神大社)。中世〜近世まで祭神は伊弉諾尊と伊弉冉尊とされていました。・・・。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/43
44: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2011/05/18(水) 21:01:04.85 出雲大社? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/44
45: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/05/20(金) 20:55:23.77 明治神宮は、どぉーですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/45
46: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2011/05/23(月) 19:45:19.78 >>45 タレ尻が挙式したところだっけ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/46
47: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/07/06(水) 20:53:41.47 格式が高い所がいい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/47
48: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/07/06(水) 22:27:15.50 椰子の言う格式とは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/48
49: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/07/16(土) 14:48:42.22 >>47 門跡寺院はどうですか 格式なら間違いないやね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/49
50: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2011/07/16(土) 15:35:04.48 仏式はちょっと・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/50
51: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2011/07/16(土) 16:47:03.88 小江戸の氷川さんは? 親戚が式あげてたけど結構綺麗だったよ。 人大杉だけど^^; http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/51
52: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/07/16(土) 17:56:56.72 >>50 出雲大社は? 縁結びでも有名だし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/52
53: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/07/16(土) 19:49:51.83 和婚(神社での神前結婚式コーディネート)専門のサイト等がありまつ。 あらかた有名所は網羅。 そちらをググってね。 よって、このスレの役目糸冬了する悪寒。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/53
54: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2011/07/16(土) 20:53:57.19 有名所は網羅されていないな。和婚専門サイト。 神社寺院へのリンクがなされてない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/54
55: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/08/18(木) 20:51:02.12 結婚式 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/55
56: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2011/09/15(木) 20:51:52.52 挙式 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305500495/56
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 215 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s