北九州市八幡西区 Part27 (795レス)
1-

580: 2024/12/11(水)10:12 ID:4eJj2shP(1/3) AAS
>>579
福岡市内にマンションや家を買っていて北九州に転勤なると引っ越す訳にはいかないからね。
逆もしかり。
関西みたいに新快速が頻繁に走ってる訳ではないから。毎日1時間通勤はキツイ。
通勤できるのは新幹線駅がある小倉駅〜モノレール周辺と下曽根門司門司港だけだよ。
581: 2024/12/11(水)10:56 ID:Uk98LW/d(1) AAS
博多と小倉が新幹線だと下曽根八幡下関と同じ位の所要時間で行き来出来るんだな行政が補助金でも出して運賃下げてほしいな
582: 2024/12/11(水)12:18 ID:xfCTlqkH(1) AAS
知り合いは福岡職場で北九州住みだけど、家が八幡インター近くだから高速で30分程度だ
583
(3): 2024/12/11(水)12:39 ID:eTfz1qCB(1/2) AAS
普通北九州市民の通勤は特別パスでバス通勤、一ヶ月乗り放題で14,600円、前は一万二千円位だった
584: 2024/12/11(水)12:40 ID:eTfz1qCB(2/2) AAS
>>583
特別パス訂正→得パス
585: 2024/12/11(水)13:26 ID:pxNFW+dr(1/3) AAS
>>536
新幹線新筑豊駅の方に関心が行っていて、そっちの方は忘れてると以下、忘れてほしいという感じかも、
駅できたら並行在来線で筑豊線はなくなるんでしょう?
586: 2024/12/11(水)13:34 ID:4eJj2shP(2/3) AAS
なくなる事はないでしょう。 宮若市付近に新幹線の駅ができるんじゃないかと?
トヨタの工場があるし。
587: 2024/12/11(水)13:46 ID:pxNFW+dr(2/3) AAS
昔は、1時間に、
神行4本、福岡空港行2本 引野口のバス停から出ていて、通勤容易だったけれど
今は天神行2本だけになって行きにくくなったよね。
電車も、その頃は、黒崎・折尾から普通3本、快速3本、特急3本だったけれど、
今は、区間快速2本、特急2本きり。しかも、区間快速の快速区間は福間~二日市
特急は博多どまり。
昔は、熊本でも長崎でも1本の特急で行けてたし、区間快速も小倉~博多とか、
小倉~二日市が快速運転区間だったのに。
区間快速が福間から南というみとは、当然博多を出て福間で止まってしまう普通列車あり
ということだし、その上、海老津行とかいうのまであるし。
省1
588: 2024/12/11(水)14:03 ID:pxNFW+dr(3/3) AAS
>>577
まともに地面が無い、
駅から1キロもいかないうちに、南は急斜面、北は洞海湾の海。海までの間は殆どが向上。
黒崎地区で、どこにどう、「閑静」どろか、まともな住宅地を作れようか?

ゴーストタウン化した商店街潰して駅直結タワーマンションでも建てようにも、肝腎の電車が
ロクに走ってない状況だからね。
特急と、普通・快速とが、各30分に1本の同数って結構な衰退地域よ。

>>574
八幡インターチェンジ~福岡インターチェンジが道路距離で35キロ、そこから天神も博多も5~8キロだから
街の中心を馬場山木屋瀬香月小嶺ら辺に移すと、福岡まで40キロちょいくらいの激近ね。
省2
589: 2024/12/11(水)14:07 ID:yBc7tQK9(2/2) AAS
八幡インターから福岡の中心部が30分はないだろう。
グーグル地図によれば九州縦貫自動車道・福岡都市高速経由で福岡天神まで48分。

朝夕の通勤時間帯なら余裕で1時間を超える。
590: 2024/12/11(水)14:14 ID:4eJj2shP(3/3) AAS
まあ黒崎折尾から博多方面は完全に死亡だな。
通勤通学に使えるダイヤじゃないからね〜。
小倉方面は何とか通えるけど。
福北連携とか言ってるけど西鉄とJR九州のやってる事は福北分断。
福岡市は久留米市と北九州市は下関市とくっついた方が良いかもしれませんな。
完全な別々の都市圏になってしまったな。
591: 2024/12/11(水)19:03 ID:T+t4qJQ/(1/2) AAS
北部福岡緊急連絡管(ほくぶふくおかきんきゅうれんらくかん、通称:福北導水[1]ふくほくどうすい)は、福岡都市圏と北九州都市圏を結ぶ広域水道管である。

供給量:20,000m3/日
北九州市水道用水供給事業による供給
宗像市:10,000m3/日
福津市:3,000m3/日
古賀市:3,000m3/日
新宮町:4,000m3/日

別都市圏で人の往来が少なくても都市と都市の繋がりは結構ある
592
(1): 2024/12/11(水)19:23 ID:OiI2SXL8(1) AAS
佐賀からもらえばいいのに
593: 2024/12/11(水)20:23 ID:T+t4qJQ/(2/2) AAS
>>592
福岡都市圏と北九州都市圏を結ぶ水道管でなんで佐賀w
594: 2024/12/12(木)00:19 ID:VD0Oc8vj(1/6) AAS
>>578
と思うよ
だからわざわざ狭い博多に住もうとか
勿体ない、博多まで通勤者には月5000円とか通勤代補助しても引き止めたほうが良いと思う
電車も増えるし
595: 2024/12/12(木)00:20 ID:VD0Oc8vj(2/6) AAS
>>583
なんでバスだけなんだよ
596
(1): 2024/12/12(木)00:30 ID:VD0Oc8vj(3/6) AAS
黒崎から博多って53.3キロしかないから
普通に通勤圏だよな
これに1時間以上かかるって、そりゃ、ドル箱にできんでしょう
一ヶ月あたりの通勤定期25000円くらいだしな
株主総会で発言するかな
597: 2024/12/12(木)00:32 ID:VD0Oc8vj(4/6) AAS
多分その距離なら、明石梅田くらいか
全然通勤しとる距離やん、京都方面なら山科くらいか
そんなもん転居するほうがイカれとる思われる距離だわ
598: 2024/12/12(木)00:34 ID:VD0Oc8vj(5/6) AAS
まあ、JR九州がクソすぎる
車両増やして、廃虚デパート復活させんかい
まあ、金ないだろうけどな
599: 2024/12/12(木)00:36 ID:VD0Oc8vj(6/6) AAS
一部複々線化しろよと
快適な爆走はぐっすり爆睡できて気持ちいいぞ
1-
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s