[過去ログ] 【宅建】宅地建物取引主任者 419【試験まで2週間】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870: 2014/10/08(水)23:26 ID:EKeJzZ0F(1/2) AAS
落ちるときはみんな一緒だよー
871: 2014/10/08(水)23:27 ID:INQ7FYTn(3/3) AAS
去年並みの合格点を維持しようとしたら
やはり新傾向の問題が出まくりだろうな
範囲からして、いくらでも変な問題がつくれるし
872: 宅建ニート ◆iFtPUQz3VI 2014/10/08(水)23:28 ID:xTQJC/N2(1/3) AAS
今日から勉強開始します。
873: 2014/10/08(水)23:28 ID:+jJPtE57(28/28) AAS
完全に落とすための試験だもの(´・ω・`)
874: 2014/10/08(水)23:29 ID:EKeJzZ0F(2/2) AAS
今年初めて成美堂の予想模試買ったが難しいわ
875: 2014/10/08(水)23:31 ID:tJZ/OzsK(1) AAS
建ぺい容積の計算問題はでねーよなー 頼むよ
876
(2): 2014/10/08(水)23:34 ID:NtDQl8gS(1) AAS
今日学んだ事
手付貸与等の誘引は業者相手でも駄目
限定承認、放棄後に財産の一部または全部を処理しても単独承認にはならない
名義貸しでも表示、広告に使用するのは罰金のみ
鋳鉄は圧縮応力または接触応力以外の応力が存在する箇所には使用してはならない
果たして何問でるかな
877: 2014/10/08(水)23:36 ID:AogGsIUf(5/5) AAS
民法の1問目で難しいとやる気失せるからやめてほしいよね
条文とか権利の濫用とかホント困る
878
(1): 2014/10/08(水)23:38 ID:H/U3SxR4(1) AAS
>>867
まったく同じ状況
自分は去年32点だった
今年は受かりたいし頑張ろうぜ
879
(1): 2014/10/08(水)23:40 ID:HYTOlxJ6(12/12) AAS
>限定承認、放棄後に財産の一部または全部を処理しても単独承認にはならない

これ間違いやすいよな。
私に消費したときだけ単独承認になるけど、それ以外は単独承認にはならないんだよな。
こないだ間違えたわ。
880
(1): 宅建ニート ◆iFtPUQz3VI 2014/10/08(水)23:44 ID:xTQJC/N2(2/3) AAS
0時までオナニーして3時までテキスト一気読み。明日は9時に起きて11時から14時までテキスト読み込み。一時間の休息を挟んでまたぶっとおしで20時までテキスト読み込み。風呂入って0時までテキスト読んで明日中にはテキストを読み終わる。
金土日は問題集やりまくって一日一科目終わらせる。
月は過去問やりまくって、
火は間違えた問題を全部やり直して、
水はテキストもう一週読んで、
木は予想問題を解きまくる。
金は超全力で過去問を全部解きなおして、
土はあっさり大事なところだけ見直して、早めに寝る。
日曜日は早めに会場について最後に確認する。
881
(1): 2014/10/08(水)23:51 ID:qkY5aUPo(1) AAS
てか>>850うぷする気ないだろ完全にww
882
(2): 2014/10/08(水)23:52 ID:s39KhilH(1) AAS
>>880
すごい体力だねw 学生さん?
社会人だからそんな体力ないわー
短期集中型って憧れるわー
さて寝ます おやすみなさい
883: 宅建ニート ◆iFtPUQz3VI 2014/10/08(水)23:57 ID:xTQJC/N2(3/3) AAS
一日二時間しか勉強出来なかった社会人や学生が120日掛けてコツコツ積み上げていった240時間分の勉強を、無職が本気出せばたった10日で達成できる。
884: 2014/10/08(水)23:58 ID:CSDxjDbu(1) AAS
>>882
宅建持ってれば不動産以外でも就職できる可能性あるから
就職目指してる中途以上の方は結構本気で勉強してるぞw
885: 2014/10/08(水)23:58 ID:9TpHNo+T(1) AAS
今年の難易度はいつもと変わらんよ
2chでは「今年は難易度が上がる」って毎年言われてるみたいだが
難易度が上がったと言えるほど上がった年は一度もない
また、合格点は40点以上、50問すべてが個数問題になると毎年言われてるみたいだが
こんな年も一度もない
情報ソースを示さず煽ること自体が目的の書き込みに騙されるなよ、お前ら
886
(1): 2014/10/09(木)00:02 ID:bE1TCF8H(1/2) AAS
気になってるんだけど受験する人って全員、過去問10年分は当たり前に全選択肢理由付けて○×判断出来る状態で受けるんですよね?それで合格率15%になるのかな。合格するには10年分プラスα必要ですよね?
887: 2014/10/09(木)00:06 ID:1ztZPvVJ(1) AAS
>>882
大学受験並だねW
888
(1): 2014/10/09(木)00:11 ID:myEukXcp(1/4) AAS
>>886
そこまでやってるやつは合格するやろ
ほとんどが過去問のやり方を間違ってるやつばかり
ここにいる顔文字くんなんかがいい例だ
889: 2014/10/09(木)00:13 ID:bdnx0d0o(1) AAS
>>888
過去問のやり方間違ってるって、ただ単に正解して一喜一憂してる人みたいな?実際そんな人いるんでしょうか...ただのあほですね。言い過ぎました。
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s