[過去ログ] 平成27年行政書士試験Pary50 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2015/11/10(火)20:11 ID:TxmXU82y(1) AAS
オマケ資格試験受けて取る馬鹿(笑)
79: 2015/11/10(火)20:18 ID:FlYU07pZ(3/7) AAS
だれか記述採点してください。。。
44:被告はY県であり、採決手続の違法(どうなんだろ・・・)のみを主張でき、こうした原則を原処分主義という。
45:相続等で他主占有であることを知らず、占有意思(所有の意思の間違い)があることが明らかな特段の事情がある場合。
46:Bを相手として、3ヶ月(アホ)以内に嫡出否認の訴えを提起すべきである。
どんくらいとれてますか・・・?
45のやつ解答速報とは全く違いますけど、これで自主占有にかわって時効取得する判例があったと思うんですが、全く0ですか?
80: 2015/11/10(火)20:28 ID:w6ivuFhh(2/4) AAS
>>77
俺も3年前受験した時は、記述抜きで154点でガクブルだったな
LECの無料採点では44点だったけど
結局、記述46点の合計200点で無事合格して今は開業3年目だ
君も多分合格だろう
81(1): 2015/11/10(火)20:29 ID:FlYU07pZ(4/7) AAS
ぜひ連絡先を教えてくださいw受かったらただでいいから使ってくださいよ
82: 2015/11/10(火)20:34 ID:w6ivuFhh(3/4) AAS
>>81
いやいや、まだ共働きでやっと食ってる状態だからww
83: 2015/11/10(火)20:35 ID:w6ivuFhh(4/4) AAS
今は、各予備校で記述の無料採点やってないの?
84: 2015/11/10(火)20:42 ID:FlYU07pZ(5/7) AAS
やってるみたいですけど、なんか住所書けとか申し込めとかうるさいからやる気しないw
書き込んだあとにそういうの要求されるとなんかなえる・・・
書き込むだけでもめんどいのに・・
85: 2015/11/10(火)20:43 ID:Hs2+zq9w(1) AAS
>>73
そんな問題あった?
86: 2015/11/10(火)20:44 ID:FlYU07pZ(6/7) AAS
だれか記述採点してください!!!!!!!!!
44:被告はY県であり、採決手続の違法(どうなんだろ・・・)のみを主張でき、こうした原則を原処分主義という。
45:相続等で他主占有であることを知らず、占有意思(所有の意思の間違い)があることが明らかな特段の事情がある場合。
46:Bを相手として、3ヶ月(アホ)以内に嫡出否認の訴えを提起すべきである。
どんくらいとれてますか・・・?ガンガン意見くださいいいいいいいいい!
87: 2015/11/10(火)22:10 ID:0ne64YmJ(1) AAS
マルチポストするやつに採点を要求されるとなんか萎える・・・
書き込むだけでもめんどいのに・・
88(1): 2015/11/10(火)23:26 ID:FlYU07pZ(7/7) AAS
違う人の意見も欲しいのです。。。
読ませていただきました!今のところ24点下回ることはないようですね・・
24下回ったら死んでるんです・・・
89(1): 2015/11/11(水)00:45 ID:dUcMLzD0(1) AAS
行政書士は択一200点で予定通り一発で通過
さあこれから司法書士に向けてがんがるぞ
90: 2015/11/11(水)01:06 ID:w5vI1hFJ(1/2) AAS
公務員試験の勉強のまま(過去問は基礎法学、一般知識のとこのみ解いた)受けたが、流石にそのまますんなりとは行かなかったね。特に短答のとこで知識のあやふやさに気付かされたw
91(2): 2015/11/11(水)01:26 ID:IBG7TV/i(1/2) AAS
自分も公務員組なんだけど、やっぱり新しくテキスト買い直した方がいい?
92: 2015/11/11(水)01:30 ID:TRecArTW(1/2) AAS
>>89
なんで書士なんだよ。
司法試験に行けよ。
93(1): 2015/11/11(水)01:36 ID:TRecArTW(2/2) AAS
>>91
さすがに過去問は買わないと駄目じゃないか。
インプットは、情報通信と個人情報法保護法・行政個人情報保護法あたりは必要。
総合得点のみなら、本当はこの分野もやらなくていいと言いたいところだが
一般知識のアシキリがあるからね。
司法試験受験生でもつまずくのはたいてい一般知識の方だし。
94(1): 2015/11/11(水)01:48 ID:w5vI1hFJ(2/2) AAS
>>91
自分の場合は過去問買ってきて1週だけしてみたけど、法律科目は公務員の勉強で足りるよ。地方自治とか相続とか出やすいってだけで。ただ、商法とか知識の方の情報とか保護であったり短答の部分の本が欲しいとかは思ったかも。
95: 2015/11/11(水)02:12 ID:IBG7TV/i(2/2) AAS
>>93
>>94
サンクス
とりあえず商法と基礎法学と一般知識のテキストは買おうかな
それ以外は公務員のを使う
過去問はやっぱり役に立つ?似たような問題が出たりするの?
あと、記述が不安だ
96: 2015/11/11(水)02:56 ID:xSOfiUeM(1) AAS
>>63
俺も公務員だが。
技術職なので何ももらえないので。
97: 2015/11/11(水)11:48 ID:A+Y7fivZ(1) AAS
一般知識の政経社をうかるぞ行政書士一問一答でやってたら
正解率2割w
終わってるなおれ
2017年試験合格無理かな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s