[過去ログ]
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721
: 2017/02/14(火)16:39
ID:PAjGjxIr(1/7)
AA×
>>704
>>706
>>713
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
721: [sage] 2017/02/14(火) 16:39:36.31 ID:PAjGjxIr >>704 >>706 憲法は予備校の講師でさえも回数少ないから、安定的には得点できませんよ、と言ってたからなー。 じゃあどうしたらいいんですか?と言ったら、諦めて不安定のまま本試験に挑むか、 勉強量が絶対的に憲法は足りないので、しっかりと勉強して安定させるか、どちらしかないですねー、と。 具体的には、やっぱり講師も憲法だけは学者の基本書読んだほうが司法書士用のテキストよりも明らかに頭に入って、 体系的に勉強できるので、芦部先生の本が一番実は司法書士向けと言ってたよ。 時間がなければ、不安定でも統治の条文問題に期待して1問なんとか取ってください、と言ってた。 憲法は基本書やらないとダメだね。 前にこのスレで言ってた人がいたんだけど、落ちたら夏の時期に憲法の基本書を読んでしっかり体系的に勉強するといいというアドバイス。 確かにその通りだと思った。 >>713 会社法は徹底的に条文を広範囲にやったほうがいいよね。 会社法の場合、司法書士試験は一番条文が広範囲なわけで、出題可能性範囲が非常に広い。 条文やれば解ける問題しか出てないから、判例無視してでも六法で会社法はやり込まないとね。 竹下講師でさえも会社法は条文やりまくってくださいと言ってたくらいだし。 会社法で条文勉強しない人は、苦手意識から得点不安定になるよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486053717/721
憲法は予備校の講師でさえも回数少ないから安定的には得点できませんよと言ってたからなー じゃあどうしたらいいんですか?と言ったら諦めて不安定のまま本試験に挑むか 勉強量が絶対的に憲法は足りないのでしっかりと勉強して安定させるかどちらしかないですねーと 具体的にはやっぱり講師も憲法だけは学者の基本書読んだほうが司法書士用のテキストよりも明らかに頭に入って 体系的に勉強できるので芦部先生の本が一番実は司法書士向けと言ってたよ 時間がなければ不安定でも統治の条文問題に期待して問なんとか取ってくださいと言ってた 憲法は基本書やらないとダメだね 前にこのスレで言ってた人がいたんだけど落ちたら夏の時期に憲法の基本書を読んでしっかり体系的に勉強するといいというアドバイス 確かにその通りだと思った 会社法は徹底的に条文を広範囲にやったほうがいいよね 会社法の場合司法書士試験は一番条文が広範囲なわけで出題可能性範囲が非常に広い 条文やれば解ける問題しか出てないから判例無視してでも六法で会社法はやり込まないとね 竹下講師でさえも会社法は条文やりまくってくださいと言ってたくらいだし 会社法で条文勉強しない人は苦手意識から得点不安定になるよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 281 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s