[過去ログ] 司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759: 2017/02/14(火)22:58 ID:z9Aw9Vqc(2/2) AAS
商業登記ハンドブック、ポチっちまったぜ
760: 2017/02/14(火)22:59 ID:ZlEW+0YS(4/5) AAS
松井ハンドブックは参考になりそうだよな
山ノ目先生のは書士試験対策としては使用できないな
761: 2017/02/14(火)23:02 ID:ZlEW+0YS(5/5) AAS
明日も勉強だな
みんな頑張ろうぜ!
じゃあおやすみノシ
762: 2017/02/15(水)01:37 ID:0/FYmyCe(1) AAS
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:life

1 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/06/13(月) 22:44:31.98 ID:2ePeN8p90
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう

前スレ
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】c2ch.net
2chスレ:life
過去スレ
省12
763
(1): 2017/02/15(水)02:35 ID:oAHYN2xo(1) AAS
みるみる商登法いつ発売?
764
(1): 2017/02/15(水)07:30 ID:amqg84En(1/3) AAS
>>763
みるみる商業登記って山本こうじの?
もう出てるで
765: 2017/02/15(水)08:18 ID:amqg84En(2/3) AAS
オートマの著者って凄いよな
一人で11科目のテキスト出したわけだし

普通学者なら10年以上かけて民法の総則と物権だけとかだったりするのに
まあ司法書士試験に関わる部分の説明に限定されるから学者の本とは違うけどさ

司法書士試験の予備校講師も科目担当制にすればクオリティの高い書籍を執筆する余力が持てるんじゃないかなぁ
766: 2017/02/15(水)08:20 ID:Wtgn3BGR(1/5) AAS
石動氏もこの試験は運の要素が大きいと仰ってたろ
たぶん司法試験や公認会計士試験よりも運が作用する部分大きいんじゃないの?
あっちは難易度高いけどちゃんと範囲内から出るだろ
こっちは平然と範囲の外から出るたりする

あとなんでもかんでも書籍に飛びつくのも止したほうが良い
本番が迫るほどパニックの元になる
767: 2017/02/15(水)09:03 ID:jOYmYjBy(1/3) AAS
直前チェック分かりにくいな
会計参与の任期について取締役と同じ、ただし会計参与を設置する旨の定款の規定を廃止した場合に任期満了になるとあるから
会計参与の定款変更による任期満了事由はその場合だけだと間違えて覚えてしまってた
これが図表だと勘違いすることもないんだよな
768: 2017/02/15(水)09:38 ID:jZygU2xE(1) AAS
ナマポてんかん松岡☆自演中
769: 2017/02/15(水)11:50 ID:IDLV57r4(1) AAS
条文頭に入れときゃ1発なのに
一講師の中途半端なまとめ本なんかに頼ろうとするからそうなるんだよ
770: 2017/02/15(水)11:59 ID:wlYs7X2o(1) AAS
妄想に囚われたまことは、被害妄想が増殖し、誰にでも自演している言うようになった
771: 2017/02/15(水)12:26 ID:52oruE3K(1/4) AAS
問われることも知っておくべきことも解釈と実際の運用のされ方であって条文そのものではない
多数の条文そのものを頭に入れるなんてほとんどの合格者はやってないはずだが
772: 2017/02/15(水)12:54 ID:wBsfjBJn(1/9) AAS
会社法に限っては、過去問見ると去年でさえも条文知識そのものしか出題されてない。
だったら、条文知らなきゃ解けないでしょ。
773: 2017/02/15(水)12:56 ID:52oruE3K(2/4) AAS
会社法に限ってはね
774: 2017/02/15(水)13:01 ID:cj5qT+LZ(1) AAS
ナマポてんかん松岡☆自演中
775
(1): 2017/02/15(水)13:10 ID:0DDu3Xlr(1) AAS
最小の労力で最大の効果を発揮させる
それを競うのが資格試験
わざわざ六法なんて買って条文を見てるやつは非効率的なことをしてると自覚しろ
776: 2017/02/15(水)13:28 ID:52oruE3K(3/4) AAS
>>775
まあ条文は理解を進めるために、記憶するために有用ではあるで
最小コストで最大リターンを追求するなら蛇足になるのかもしれないが、ワイの講師は「一応法律の専門家になるというのに六法を引かないとはいかがなものかと個人的には思うんですがね」と言っとった
777: 2017/02/15(水)13:39 ID:i2K/xH+/(1) AAS
六法が要らないのは宅建まで。それ以上はいる。
778: 2017/02/15(水)13:51 ID:ozUjQknX(1) AAS
Twitterリンク:law___school
ロースクール生 ?@law___school 10分10分前
その他
ロースクール生さんがサクラ サクラをリツイートしました
行政書士試験の場合、一般財団法人行政書士試験研究センターが試験委員斡旋の下でロー修了生と直接採点業務契約を締結するという流れ。
これまでは法学研究科学生がバイトでやってたんだけど、最近は司法試験に落ちたロー修了性がやってる。採点業務があるのは冬で、合格者はこの時期修習をしているため

Twitterリンク:law___school
ロースクール生 ?@law___school 12 時間12 時間前
その他
行政書士試験の記述式問題の採点ってロースクール卒業生が主に担当してるんだね。
省2
1-
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s