[過去ログ] 司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856(1): 2017/02/16(木)01:51 ID:Wp3FFmFO(1) AAS
石動先生はデュープロ直チェを使用した上でゴミ本認定しているから好感が持てる
857: 2017/02/16(木)07:19 ID:ijKtO1Ow(2/2) AAS
やっぱああいう無機質な文語体じゃダメなんだよな
俺もデュープロの民法1だけ使ったけど読んでる内は書いてること解るけど本閉じて何書いてんだかまるで思い出せねえのね
全然頭に残らない
それと超人的とか言うけど石動氏だって同じこと最後まで繰り返したんじゃねえからな
進むごとにつまり本試験に近付くほどに勉強もテクニカルになっていってるんだよ
解るところは目を通すだけ、あるいは端折る、あるいは飛ばす
だからあの回数こなせたわけでそこを誤解したらまたベテ真っしぐらだからな
思うにこの手の本は総じて言葉が足りないからいけない
858: 2017/02/16(木)07:59 ID:wDxp1Bjg(1) AAS
業務上知り合った したて上げた犯罪者ってのは、
逃げた先で見付かるのが怖いらしいな 被害者や、社会ではそんな犯罪者の後の姿のイメージはない
おかしな事いってる奴がいいな と選択
859: 2017/02/16(木)08:17 ID:P2zgiVFK(1) AAS
まことか
860: 2017/02/16(木)08:38 ID:LaLjhs2n(1/13) AAS
>>856
ゴミではないけど、子供の頃から学者本読むの好きだったタイプじゃないと読み難いよね。
中身の範囲は、直チェ=3300=ケータイ
<テキストの中身が足りないという奴に本当に足りないのは脳みそ>
は数ある受験名言の中でも最高のものだと思う
861(1): 2017/02/16(木)09:02 ID:8GUBartQ(1) AAS
理解できないから脳みそが足りないってどこが名言なんだか
こんなこと言い出す輩がいるのはどこの受験業界でも司法書士くらいのもんだな
司法試験ですらほぼ絶対的に分かりやすいテキストの定番化してる
862: 2017/02/16(木)09:05 ID:SqIzePCA(1) AAS
2年から3年以内で合格を決めてる人の特徴
・定評ある予備校に通ってる
・独学ならオートマを使っていて、予備校の答練、模試は利用している
後者の独学のサンプルは少ないけどネットで調べられる情報だとこうなるな
863: 2017/02/16(木)09:15 ID:liVCzun7(1) AAS
分かりづらいテキストであっても時間をかければ大抵の人は読めるようになる
頭の良し悪しではない
直ぐに個人の資質に起因させようとするのは勉強経験が浅いんだなと思う
テキストの出来は確かに存在しているよ
864(1): 2017/02/16(木)09:20 ID:ndGWHVGx(1/3) AAS
デュープロの網羅度ってどんなもんなの?
オートマは「分かりやすい」という声がある一方で「足りないと感じた」って指摘はあるけど
865: 2017/02/16(木)09:20 ID:qDp48LZY(1) AAS
否、頭の良し悪しだよ。
866: 2017/02/16(木)09:22 ID:LaLjhs2n(2/13) AAS
>>861
↑
中身が足りないを
内容の分かりやすさの問題と受け取る
↑分かりやすい、脳みその足りなさ。
こういうんが、リアルでも、司法書士や司法書士受験生にいっぱいいるから、そんなに知力はいらないってことなんだよ。
すっごく範囲の広い自動車運転免許試験=司法書士試験
なんだよね。結局。
すっごく範囲が広いから難しいだけで。
867(1): 2017/02/16(木)09:27 ID:LaLjhs2n(3/13) AAS
自動車運転免許試験
要領良い→二週間ちょっと
普通→二ヶ月
要領悪い→半年
向いてない→数年〜断念
これと、司法書士試験合格年数はリンクしてる
要領良い→一発
普通→四年前後
要領悪い→10年前後
向いてない→20年〜断念
省1
868: 2017/02/16(木)09:32 ID:RnyC6DPa(1/7) AAS
>>867
そうだな
けど初学者がデュープロを使うってのは非効率そのものだと思うけどな
その意味ではっきりと分かりづらいテキストなんじゃないの?
勉強って基本的に経験値が大きい
中高大の受験経験がある人はやはり効率的な方法を選びやすいもんだよ
869: 2017/02/16(木)09:39 ID:P/y4kuGW(1/7) AAS
初学者で司法書士受ける奴なんていないだろ。
870(1): 2017/02/16(木)09:40 ID:LaLjhs2n(4/13) AAS
>>864
実はデュープロは絞り込み系といわれてる。
結局、疲労感で内容量を図るから、
871(1): 2017/02/16(木)09:41 ID:RnyC6DPa(2/7) AAS
笑
レックのホームページでも見てきたら?
初学者から一発合格が何人か載ってるから
872: 2017/02/16(木)09:44 ID:ndGWHVGx(2/3) AAS
>>870
記載情報が絞り込まれてるってことか?
なら体系的に説明する本ではないのだな
873(1): 2017/02/16(木)09:45 ID:LaLjhs2n(5/13) AAS
>>871
法律勉強初学者って意味でしょ。
在学中に司法試験合格がデフォだった世代の東大法学部出身のy本先生は言うまでもなく、
元ギャル先生は、バカ高校なだけに2年かけて丹念に宅建の勉強で民法を一から勉強してる。
司法書士受験勉強期間よりも宅建の勉強に時間かけてるのは、バカ高校(本人談)故に宅建というよりも基礎から民法を学習したからだろね。
874: 2017/02/16(木)09:45 ID:bMGxy73f(1) AAS
まあ高卒の行書ヴェテはDPを使うのはやめとけってことですよ ええ
875(1): 2017/02/16(木)09:48 ID:RnyC6DPa(3/7) AAS
>>873
そうそう。法律初学者という意味で俺は言ってる。
山本さんと田端さんはその意味では法律初学者とは言わないんだろうね。
各予備校で完全法律初学者で一発合格が毎年何人か出てるけどな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s