[過去ログ] ITストラテジスト Part17 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825(1): 2017/10/20(金)10:35 ID:On2c24Hl(1/5) AAS
取得しているデータの一覧から、高額商品とコモディティを区分するために有用なデータはどれ?と考えると店舗名になるのかなとおもいます 頻度を見るなら購入日ですね
826(2): 2017/10/20(金)10:57 ID:MZh03uzW(4/17) AAS
>>825
ノイズが多くて使えないと思うよ。
高額商品扱う店舗のテーブル作る気?
先に書いてる人もいるけど、デパートには地下の惣菜もあれば家電も絵画もある。
イオンでも高額商品はあるけど、判別はどうするのと思う。
普段の購入パターンからの乖離を見るだけなら利用金額の多寡でいいと思う。
ま、それはストラテジストごとの戦略の違いもあるけど。
827: 2017/10/20(金)11:02 ID:MZh03uzW(5/17) AAS
外部に提供するデータはまず、
・延滞の増減情報
・住所
・年収
・購入額
それに加えて表1から該当するものをなんだから、高額商品とコモディティを区分する
店舗の属性データは作らなくてはいけないし、表1にはないから論外じゃないかな。
表1にないデータを提供するのは問題趣旨から逸脱してる。
828(1): 2017/10/20(金)11:04 ID:D60c+Dad(2/6) AAS
>>826
普段の購入パターンからの乖離とか遅延日数とか、「ぼくのかんがえたさいきょうの仮説」の検証じゃないんだよね。
給料分の仕事してる?
829: 2017/10/20(金)11:07 ID:MZh03uzW(6/17) AAS
>>828
購買頻度の変化ってあるけど、理解してる?
いちいち卑下しないと生きてけない?
そういうプリミティブな動物的マウンティングは御社内だけの
レジャーとして楽しんでいただければと思います。
830(1): 2017/10/20(金)11:18 ID:DYrsRqtQ(1/2) AAS
で、会員番号いらないマンは会員番号無しにこのデータ分析を請け負うのかな?
会員番号なしに購入額と住所の相関をどうやって求めますか?
831(1): 2017/10/20(金)11:22 ID:f9wBuoYo(10/13) AAS
>>826
多分ビジネスを理解していないから説明しても理解出来ないんだと思うよ。午前1やるかAP合格前提にしている試験で7千人しか受けてないから母集団の質が高いと思いきやこんなもんなんだな。
832: 2017/10/20(金)11:24 ID:MZh03uzW(7/17) AAS
ああ、新規のIDを振るなら矛盾する気もしないでもない。
でも店舗の属性データを作るのは表1以外のデータが必要になるが
匿名化したIDは別に表1から作れるかなら。
833: 2017/10/20(金)11:27 ID:f9wBuoYo(11/13) AAS
>>830
世田谷区在住で年収高ければ貸し倒れ起きない人が多いとかそういう分析だろ。
購買額はコモディティと耐久財の購買頻度分析に使うからそとそも住所関係ない。
834(1): 2017/10/20(金)11:35 ID:On2c24Hl(2/5) AAS
会員番号使わなくてもデータをひも付ければ分析できるような気がするのですが、、、
835(1): 2017/10/20(金)11:37 ID:MZh03uzW(8/17) AAS
>>831
本来、ストラテジストとかコンサルは経営層と打ち合わせするんだけど
ビジネスセンスないのは致命的だよな。経営者目線がなさすぎるんだろうね。
コーダー感覚でマウンティングしかけてくるから困る。
そもそも仮説の検証だし、仮説が正しければ、精度を上げていくんだろう。
それは次の段階。
836(1): 2017/10/20(金)11:46 ID:On2c24Hl(3/5) AAS
あと会員は事業主と会社員など多岐に渡ると書かれてありますね 事業主であれば購入額は日用品店でも高額になる可能性があります
従って、 高額商品かコモディティを区分するのは店舗名だと思います
ノイズはどうしても入ると思いますが、統計で外れ値は不可避です データを増やして精度を上げるのだと思いますね
837(2): 2017/10/20(金)11:50 ID:MZh03uzW(9/17) AAS
>>836
購買頻度の変化との関係を調べると何かわかるはずという仮説なんだから
普段の購買パターンとの乖離を見つければ済む話だと思うんだけど。
高額商品を買えば、他の月の平均の購買金額と比べて突出するはず。
それで十分じゃないの?どこで高額商品買ったとか違いとか意味ある?
838(2): 2017/10/20(金)11:55 ID:On2c24Hl(4/5) AAS
>>837
注目するのは高額商品とコモディティの購買頻度の差だそうですよ 商品区分の予想をするためのデータが必要です
ただ、金額だけではコモディティを多数購入したのか、或いは高額商品を一つ買ったのか判然としないこともある、だから店舗名であたりをつけるということかと思いました
839(2): 2017/10/20(金)12:10 ID:MZh03uzW(10/17) AAS
>>838
出題者の意図を汲めと言うのは好きじゃないのだが。。。
なぜ、設問で商品単位の決済データは取れないと断りを入れているのか。
わざわざ制約にしてるのよ。レギュレーションなんだって。
コモディティは毎月それなりに一定の利用をするし毎月の支払額も
おおよその範囲に収まるだろう。
高額の耐久消費財とかは頻度も少ないはずだし、イレギュラーな出費だよな。
とにかく、その人の消費行動が問題ないかどうかを調べたいのよ。
あと醤油1000本買った金額とヴィトンのカバンは同じ金額になるかもしれんけど
前者は有りえんだろ。事業者の仕入れならそれはそれで毎月のパターン内に
省1
840: 2017/10/20(金)12:12 ID:MZh03uzW(11/17) AAS
あと、いいのよ店舗情報があくまでも必要だって戦略でも。
それがあると精度が上がるなり矛盾がない論理展開ができるなら。
だけどレギュレーションを逸脱しすぎてたら評価されんだろ。
841(1): 2017/10/20(金)12:14 ID:D60c+Dad(3/6) AAS
>>839
> >>838
> とにかく、その人の消費行動が問題ないかどうかを調べたいのよ。
だから、自分仮説を持ち込むなっての。
審査部門の仮説を抜き出してみろよ。
842(1): 2017/10/20(金)12:19 ID:MZh03uzW(12/17) AAS
>>841
審査部門の仮説なんて具体的には明示されてないよ。
キミがきちんと説明してみては?
俺は自分自身の考えと合わせて説明してると思うけど。
仮説の内容はわからんから、関係性を見出すための方針を出してるだけ。
843: 2017/10/20(金)12:26 ID:Ff6yw4iZ(1) AAS
まぁ、それより俺にアドバイスくれ
次プロマネ受けようと思うんだが、なにかアドバイスくれ
ちなみにSTは落ちた確率90%くらいだ、午後130点くらいだと思う
844(1): 2017/10/20(金)12:26 ID:MZh03uzW(13/17) AAS
ID:D60c+Dad
ID:2q6u3Kwo
あぁ、購入店舗マンなのか。それじゃしゃーないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s