[過去ログ] 【決戦は】平成29年度行政書士試験Part4【日曜日】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272(1): 2017/11/13(月)00:34 ID:C98x0cUQ(5/20) AAS
>>266
そうかー
時間全然足りなくて焦ってもういいやでやっつけてた悔しいなあ
あと問45て非典型担保と考えていいのかな?
273(1): 2017/11/13(月)00:35 ID:jPq9ACbg(3/14) AAS
>>269
大阪って南国だと思ってたけど今日は寒かったんだね。
274(1): 2017/11/13(月)00:36 ID:B4hiY/N/(3/15) AAS
>>273
席が端だったせいかもしれないけど全身ガチガチで鉛筆持つことも難しかったよ
もちろん問題文読めるほど余裕なかった
275(1): 2017/11/13(月)00:37 ID:tso440KV(2/14) AAS
ビットコインとか年寄りにはわからんだろうから、年寄りにもわかる問題として白い巨塔入れてくれたのかもな。
276(1): 2017/11/13(月)00:37 ID:qnu3DvnS(3/10) AAS
クッションNGだったけどフリースとかを敷物にしたり膝掛けにしたらアウトだったのだろうか
277: 2017/11/13(月)00:37 ID:iAnPeBAV(3/4) AAS
今年の一般知識は問題47や文章理解など一部を除いて難しかったと思います。
おそらく足切りになる人が例年と比べても多いと思われる。
それと、問題50については予備校の多くが正解肢を「2」としているが、この肢を正解
とした場合、空欄IIIに入る語は「分散」ということになる。
しかし、設問の文章を見ると、その3行目に「分散」という語が空欄になることなく使われている。
これは空欄補充問題の作問に当たっては不適切な出題と言わざるを得ない。
ただ、配点調整はなさそう。
278(1): [、] 2017/11/13(月)00:38 ID:2LM26xUQ(4/16) AAS
>>271
成る程、運命の人ってその事件なのね、
っていうか君勉強し過ぎ!
279: 2017/11/13(月)00:38 ID:YHoioM3b(9/18) AAS
>>272
補足意見は勉強していない人が多いので、補足意見を知ってるか知らないかの問題ではなかったそうだ
日本語の文章理解問題と捉えると、実は選択肢を絞りやすかったとのこと
得点はしやすかったそうだ
問45はまだだよ
(憲法)
・問3 典型的論点だが、問題自体はやや難しめ
・問4 奈良県ため池条例だが、やや細かいところが出ており、出題文がやや難しい聞き方だった
・問5 超典型問題 これを落とすわけにはいかない 絶対に取らなければならない
省4
280: [、] 2017/11/13(月)00:39 ID:2LM26xUQ(5/16) AAS
>>275
かもな、山崎豊子は老人ならしってる常識レベルやら
281: 2017/11/13(月)00:39 ID:jPq9ACbg(4/14) AAS
>>274
環境による差って絶対あるよね!
わかる。
282: 2017/11/13(月)00:39 ID:C98x0cUQ(6/20) AAS
一般知識は楽だと思ったしこのスレでもそういう声が多かったと思うが人によってこんなに違うもんなんだね
個人的にはサービス多かったからそういう時に合格してしまいたかった
283: 2017/11/13(月)00:39 ID:jPq9ACbg(5/14) AAS
>>276
膝掛けはNGって案内に書いてあったような。
284: 2017/11/13(月)00:40 ID:jPq9ACbg(6/14) AAS
毎日ニュース速報+で遊んでいたら一般常識の力は付くはずなんだけどね・・・。
285(1): 2017/11/13(月)00:41 ID:ZZZ2AVM/(3/19) AAS
>>236
11問取れてたけどそれでもムカつくわ
時間割いて過去問解いたり参考書回してたりしたのにさ
結局ほとんど意味がなかった
>>237
唐沢版の白い巨塔のドラマ見てたからわかったけど、これのどこが一般知識なのか一般知識の定義を踏まえた上でその理由と出題意図を40字程度で記述させたい
>>240
だよな、俺もスゲー思うわ
>>249
条文問題は多く出るからちゃんとやった方がいいわ
省8
286: 2017/11/13(月)00:41 ID:YHoioM3b(10/18) AAS
(行政法)
今年は非常に簡単だった
19問中17問以上は取りたい
去年だけじゃなくて、例年に比べても非常に簡単な部類
過去問と条文を繰り返しただけで取れてしまうレベルだった
逆に手当たり次第に学者の基本書とか、いろいろやってる人はかえって取れないレベル
最低でも19問中15問は絶対に取らなければならないが、今年は17問以上取れるレベルなので、
択一はとても簡単だった
記述はやや難しめなので、択一で17問以上取りたい
287: 2017/11/13(月)00:41 ID:qnu3DvnS(4/10) AAS
>>278
TBSで本木雅弘主演ドラマ化してるからそれで知った人も多いのでは
山崎豊子は10年に一度ぐらいずつブームがくる
本屋の人ならわかるはず
288: [、] 2017/11/13(月)00:42 ID:2LM26xUQ(6/16) AAS
ビットコインは正直イラついた、あんなまがい物題材にすんな!
289(2): 2017/11/13(月)00:42 ID:ZZZ2AVM/(4/19) AAS
>>259
クラウドソーシング、クラウドファンディング、クラウドコンピューティングは普通に埋められる
でもその選択肢は2つあって、最後はイのcloudの綴りがわかるかどうかでこれは英語の問題
行政書士の一般知識ではない
290(2): 2017/11/13(月)00:43 ID:qnu3DvnS(5/10) AAS
パンチキ、若い人とシニアでそれぞれ窓絞った出題してバランスとってる可能性はあると解きながら思った
坪って普通の学生知ってるのかな?
畳2畳分
291(1): 2017/11/13(月)00:44 ID:1GZLPQ0T(1/3) AAS
国連5大国とかバーゼル条約とか刑法改正とか出生率とかFTAとかEPAとか核保有国とか貿易とか保育とかめちゃくちゃ勉強したのに一切出なかったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s