[過去ログ] 【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2018/12/15(土)10:01 ID:4jeV69kY(1) AAS
ライン工のおれからしたらスゲェ尊敬できるよ
技術のある仕事で飯食ってるって羨ましいもんね
異動のお願いしたけどダメっぽいしね
211: 2018/12/15(土)11:56 ID:A//yOYtQ(1) AAS
>>206
普段から使ってる腰道具ならね。
普段から使ってないとどのポケットにどの道具入れたかわからなくなるからかえって時間がかかるよ
212: 2018/12/15(土)12:04 ID:Cbv1AypX(1) AAS
>>207
そう思ってるのが逆にみっともない
213: 2018/12/15(土)13:45 ID:h1nt4bk9(1) AAS
>>199
thank youです!
214: 2018/12/15(土)14:37 ID:kpSYcmpy(1/2) AAS
>>203-213
自演とアフィリエイト目的の書き込みがバレてるから
未だに受験生などを装ってもバレバレなのに

で、実技試験とか言ってステマ丸出しだしw
マヌケ♪
215
(1): 2018/12/15(土)14:41 ID:kpSYcmpy(2/2) AAS
>>203
ちなみに電気工事士試験に実技試験なんてものはないよ
216
(1): 2018/12/15(土)15:27 ID:a9Ns50Nw(1) AAS
2種の実技試験すら落っこちたレンチ(無職)が
格上の1種スレを荒らすなよ
217: 2018/12/15(土)17:22 ID:G26IU7/g(1) AAS
時間が経てば経つほど、実技で作ったの忘れて不安になる
218
(4): 2018/12/15(土)17:46 ID:bCNsg5++(1) AAS
何故1年に1回なんだ、チキンハートのわいには辛い、年に数回だったら心にゆとり出来るのに
219: 2018/12/15(土)18:55 ID:md70p1ui(2/2) AAS
真面目に練習すれば楽に受かる試験とはいえ本番の緊張感でそれを発揮するにはチキンハートだと辛いかもね
220: 2018/12/15(土)19:25 ID:2K0kIgnb(1/2) AAS
>>218
受験者数が2種と比べて少ないので、年1回
は仕方ないと思いますが、下期のこの時期に
技能試験をやるのはもう少し早めてもらえない
かなって思う。
申込は六月にしているのに、技能試験は半年後って遅いと思う。
合格発表は来年1月だし。
221: 2018/12/15(土)19:32 ID:rWE/pOa7(1) AAS
>>215
昔の第一種電気工事士試験は技能試験が等価実技試験と実技試験に分かれていた
等価実技試験とは、今で言うと鑑別試験のような内容だ
等価実技試験は大分前に中止になり(今では筆記試験に含まれる)実技試験のみが実施されるようになった
だから技能試験を実技試験と呼ぶことは何の支障も無いことだよ
222
(2): 2018/12/15(土)19:42 ID:2K0kIgnb(2/2) AAS
>>218
仮に今年の試験が不合格だった場合、来年は
筆記試験が免除になるけど、今年から全都道府県
で実施される関係で、土日行われるが出来るかどうかはわからないけど
土曜日の県と日曜日の県両方申し込んだら、二回
受けれるのでは?。
一方を筆記試験から受験し、もう一方を筆記試験
免除で申し込めば二回受験出来るかもしれない。
県が違うから、試験問題は別々だし。
223: 2018/12/15(土)21:19 ID:fjrsGmLu(1) AAS
第1種電気工事士の受験生以外書き込まないでください
アフィだのなんだのの書き込みは不要です
224
(1): 2018/12/15(土)21:23 ID:Z2JKLmV3(1/5) AAS
ちょっと前にNo3の電源と返り線の話が出てましたが、訓練校の講習で
電源は電源、回路は回路という決まりは試験上は関係ないからやり直すな
と言われましたよ。電源からの白線をランプレに、黒線をスイッチ イに確実に送れ
ば良いとの事でした。その先生曰く、No3はそこの誤結線による不合格が多いらしく
簡単だと思っていると痛い目にあうと言われました。複線図が合っていても、結線する
時に電気の流れで確認してないと、電源の白がスイッチの返りの白に接続…
また来年、という方が多くて検査員としてはそれ以上見なくて良いから良い問題なんだ
そうなw
ちなみに自分は東京No6でした。KIP加工が疲れましたが、運転表示灯の白白赤黒繋ぎも
騙されずに40分程で終わりました。No6は回路が簡単な上、右上の変圧器の結線図の脇
省3
225: 2018/12/15(土)21:24 ID:THEaHC/b(1) AAS
>>206
その発想がなかった
たぶん受かってると思うけど伏線図を机の型紙に書いたから見辛くてテンパった
226: 2018/12/15(土)21:48 ID:Xni6+9lR(1/2) AAS
>>216
5ちゃんねるでステマすんなよ
227
(1): 2018/12/15(土)22:04 ID:XuowDMgA(1) AAS
電気技術者試験センターに電話で確認しました。
返答した方は最後まで名乗りませんでした。
こちらの名前、受験番号は確認されませんでした。

机を揺らされて困っていると『 技能試験時間中 』に申告された場合
状況を確認の上、注意はします。
失格には当たりません。

迷惑行為による失格は
他者のゴミが飛んで来て怒り、暴行をする。
不合格を自覚し他者への嫌がらせで、故意に作品を破壊する。
を想定している様です。
省4
228
(1): 2018/12/15(土)22:06 ID:LZhppxG6(1) AAS
>>222
それバレないか? と思ったが実家など別の実態ある住所を使って申込み時期・方法(ネット・郵送)をずらせばいけるかもしれん
でもバレたら不正行為として合格取消になる可能性もあるだろうしそこまでするのは自分は嫌だな
229
(1): 2018/12/15(土)22:12 ID:Z2JKLmV3(2/5) AAS
材料検査の時に確認しながら材料出して、箱が邪魔なんで足元に置くと思うんですが、その箱の上に最後に使う圧着やら使わない工具は置いてやりました。渋谷でそんなに広くはなかったですが、狭いとは感じませんでしたよ。あとは
腰袋は机前後間が狭いとかえって使いずらいと判断し使いませんでした。机の下が棚みたいになっていれば、そこも使って良いみたいですよ。試験官が最後に、棚に置いた工具を忘れないように言ってましたんで。
1-
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s