[過去ログ] 【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972
(2): 2019/01/18(金)20:54 ID:18B64WaR(4/4) AAS
>>965
二種の方が低いのか
973: 2019/01/18(金)21:13 ID:OVDy/Ohs(2/2) AAS
>>971
頑張れよ
おれも陸特一と工担総合種取らなきゃ
まずは2/10の陸特一に向けて土日は缶詰めで頑張る
974
(1): 2019/01/18(金)21:22 ID:9G327VXF(1/2) AAS
問題なく合格@佐賀(No.7)。

>>972
公害防止管理者も似たようなもの。一番容易な「一般粉じん」の合格率が
何故か(というか勉強せずに受験している人間が多いため)他より低い。
975: 2019/01/18(金)21:31 ID:r/boxbQX(2/5) AAS
>>972
二種を受ける人は素人、資格マニア、工業高校生だとか多様だからな
一種を受けるのは本職や将来電気の仕事に就きたい人だから必然的に合格率も高い
976
(1): 2019/01/18(金)21:38 ID:aNDRRBpm(2/2) AAS
>>974
(´・ω・`)施工条件、ビビらんかったの?
「何人落ちるかな〜」って楽しみながらやってたレベルかね
977: 2019/01/18(金)21:40 ID:+SPBMmQX(1) AAS
>>971
理論と機械?
978: 2019/01/18(金)21:40 ID:HrnTAPRg(1/2) AAS
複線図だけ2周して実技の練習はなしで無事合格
仕事で電工もたまーにやってるからこういうとき役に立つ
979: 2019/01/18(金)21:42 ID:cCoQ4fko(1) AAS
問題7番のS相KIPぶった切りの俺だが、合格だった。

ぶった切りに気づいたときはもう作るのやめて5分くらいボーっと周りを眺めてたけど、諦めなくてよかった!
980
(2): 2019/01/18(金)21:58 ID:r/boxbQX(3/5) AAS
先程、試験結果を検索してみた所、合格していました。
私は、山口県山陽小野田市に住む今年候補問題No.8を受けた者です。
技能試験は3回目にしてようやく合格を勝ち取りました。
思えは前回の候補問題のNo.2での不合格が悔しく、不合格が確定してから次に再受験
するにあたって自分には何が足らなかったのかを、考えてみました。
作品は練習で60分以内に完成させる事が出来ていましたが、複線図をよく理解して
いませんでした。 今回は練習より複線図の理解に時間をかけました。
あと、筆記試験から再受験しましたが、筆記試験も技能試験も最後まで諦めずに
やったのが良かったと思います。 技能試験では試験開始直後に複線図を書きましたが
緊張のあまりわからなくなりましたが、自分を落ち着かせる為わかる所からとりかかって
省7
981
(1): 2019/01/18(金)22:05 ID:r/boxbQX(4/5) AAS
>>980
俺とID被ったねw
982
(1): 2019/01/18(金)22:45 ID:c+HHHmuY(3/3) AAS
>>980
合格だったんですね、おめでとうございます。
周南市に住む者です。
8番で合格されたのは快挙だと思います。
苦労された甲斐がありましたね。
貴殿はやはり広島より山口の試験地の方が相性が良かったみたいですね。
私は昨年2番だったから合格出来たものの、一番苦手な8番だったら不合格だったと思います。
8番って結構手数が多くて時間切れになった方も多いのではないかと思います。
もし可能であれば貴殿の前後10ずつくらい合格者検索で見てもらえませんか?
983: 2019/01/18(金)22:50 ID:9G327VXF(2/2) AAS
>>976
何スレ前かわからんけど、自分が佐賀はNo.7と報告した。今回はそれ以来の書き込み。
その時に書いたと思うけど、開始前に材料表を見ただけで二相検出ではないことを
読み取り、後は手を動かすだけだった。

落ちた人たち、次回がんばれ!!ではでは。
984: 2019/01/18(金)23:10 ID:0d02KmkO(1) AAS
認定電気工事従事者講習申込み忘れてたけど、今回受かってたので良かった
さて電験スレに移るか
向こうでもよろしくな!
985: 2019/01/18(金)23:24 ID:r/boxbQX(5/5) AAS
>>981
本当ですね。
IDが被るって事があるんですね。
986
(2): 2019/01/18(金)23:33 ID:0NhLUQW5(1) AAS
結構技能試験の雰囲気が苦手な人が多いけど俺は好きだなぁ
みんなで「よっしゃーやったるかー」的な気持ちが伝わってきてね
だから広い会場で一斉にやるのが楽しかった

受かってちょっとホッとしてるけどなんとなく寂しい気持ちも大きい
電験も受けようか考えたけど電気関連の仕事に就けなかったので止めとくつもり
なんかまた腕試しできるような資格ないかなー

またどこかでみんなと会いたいぜ
987
(1): 2019/01/18(金)23:44 ID:HrnTAPRg(2/2) AAS
ぶっちゃけ技能試験面白いからまた受けたい
けどこれで落ちたら無効になるんでしょ?
988
(1): 2019/01/19(土)00:04 ID:JJyVBdmz(1/3) AAS
>>982
3年間の受験で各候補問題を合計で七回ずつやったかいがありました。(実際はNO2のみだけ材料が余った関係で+2回の9回練習していますが。)
試験地に関しては、前回の広島工業大学専門校より近くなったので、受ける前から精神的に楽な気持ちで受けれました。
遠い試験地だと、交通費や時間がかかるぶんなんとしても合格したいという気持ちが強くなりそれが自分で自分にプレッシャーをかけていました。
試験が終わって、帰る道中も出来なかった後悔の念しかありませんでした。
今回は、試験開始までは落ち着いていたのと、受けてやるだけやってダメなら仕方ないって、楽な気持ちでのぞむようにしました。
何回も書いていますが、試験開始から終了までの一時間独特の雰囲気ですね。
試験中は作品の作成に夢中でケーブルを床に落としたりしました。
この6週間、完成出来ても日にちがたつにつれて、完璧に出来ていたのか自信はなくなっていきました。 それにしても合格したから良かったですが、長かったです。 
私の受験番号の前後10人の検索は可能ですが、末尾のアルファベットの並びがわかりません。
989: 2019/01/19(土)00:30 ID:maGwRsGY(1/3) AAS
>>988
AEFGKPTだったと思います
あとはループするだけ
まぁ知ったとこでどうすんだ?って話ですが
990: 2019/01/19(土)00:33 ID:BIZZE9nB(1) AAS
今年度は一級電気工事施工管理とパラ受験だったんだけど今回合格して、
自分よく頑張ったと誉めたいよ
実務経験は、施工管理で通ってるのでそのまま免状申請だしてもよいのかわからんけど…大丈夫なのかな?
991: 2019/01/19(土)00:38 ID:JJyVBdmz(2/3) AAS
>>986
1種合格おめでとうございます。
試験中の雰囲気を楽しまれたようですが、私には真似出来ません。
筆記試験では展示場のような広い会場での試験は集中出来ますが、技能試験で広い展示場が会場だったら間違いなく雰囲気に飲まれてしまいそうです。
それにしても、試験開始前の2分間(材料確認終了から試験開始の間の待ち時間の長かった事。
2種も当然お持ちでしょうね。
2種が無くて、1種合格のみだったら、1種より楽しめませんが雰囲気は楽しめますので。
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s