[過去ログ] 第二種電気工事士 筆記試験 33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582
(1): 2022/05/27(金)00:05 ID:sDHW24Kv(1) AAS
つーかよく見たら >>568 >>573 は刻印書いてないじゃん。
スケ勢は「小(○)」と「小(小)」はどう区別してんのよ?
583
(1): 2022/05/27(金)00:15 ID:uxTzRIyw(1) AAS
>>580
技能試験で複線図を書かずにやる人も多いみたいよ
だからわからなくてもなんとかなる
584: 2022/05/27(金)00:16 ID:zHhMsXeE(1) AAS
>>581
試験に合格するのが目的の覚え方だよ
二種は1.6と2.0しか技能でもでてこないでしょ
585
(1): 2022/05/27(金)00:20 ID:iMrs67+L(1/3) AAS
虎の過去問6回やって96点以上
時間も60分くらい
年とってからの勉強は以外と楽しい
586
(1): 2022/05/27(金)00:26 ID:1v8gSMoI(1/5) AAS
>>582
4.0スケア以下は○、4.0スケアを超える場合は小、で一発かと
2.0mmは実際は3.14スケアなのに3.5スケアと同等扱いしているから例外が出て話がややこしくなる。3.14か西山先生のように3.2スケアで覚えておけば例外無く理解出来る
587: 2022/05/27(金)00:31 ID:SLC1HHdI(1) AAS
>>583
そもそも配線図問題全部苦手だったわ
588
(1): 2022/05/27(金)00:45 ID:EzQaRMUi(2/5) AAS
>>586
それだと2sqが2本+0.75sqの場合、合計が4.75sqになる
しかし刻印は〇が正しいのだが…
589
(1): 2022/05/27(金)00:48 ID:1v8gSMoI(2/5) AAS
>>588
今のところ0.75スケアは試験に出ないからいいんじゃない。実務とは別物なんだし気にしなくていいところだと思う
590: 2022/05/27(金)00:52 ID:uONF7VvL(1) AAS
>>576
アホがいる
591
(2): 2022/05/27(金)00:55 ID:EzQaRMUi(3/5) AAS
>>589
免状を取得するのは実際に工事をするためだろう
試験合格が目的ならば免状申請はしないことだ
592: 2022/05/27(金)00:56 ID:1v8gSMoI(3/5) AAS
>>585
俺も50歳過ぎて会社に危険物取らされて勉強することの楽しさを初めて知ったよ
593
(1): 2022/05/27(金)00:58 ID:1v8gSMoI(4/5) AAS
>>591
定年後の選択肢を増やすために勉強しているから使ったとしてもビルメン、まあ実務でリンスリなんて扱うことないだろうから安心してくれw
お前みたいな揚げ足取りばかりだと世の中大変だね
594
(1): 2022/05/27(金)01:09 ID:xPN+6aVF(1) AAS
>>575
リングスリーブ
1.6=4
2.0=7

合計
8以下 ○
16以下 小
28以下 中

こっちの方が試験範囲内での例外が無いので、
まだマシ
省2
595
(1): 2022/05/27(金)01:23 ID:EzQaRMUi(4/5) AAS
>>593
ビルメン4点セットを目指すスレを見たが、何でこんなに人生後ろ向きの奴らが集まっているのだと思った
596: 2022/05/27(金)01:31 ID:EzQaRMUi(5/5) AAS
>>594
少数と小数の区別が出来ない人は小学校からやり直し
597: 2022/05/27(金)01:33 ID:1v8gSMoI(5/5) AAS
>>595
筆記試験スレで過去出題歴無いところをあら探ししている奴よりよっぽどまともだよ
598: 2022/05/27(金)01:58 ID:ZXXmlr/o(1) AAS
>>581
墓゜

ってなに?
599: 2022/05/27(金)04:00 ID:deZcFBMV(1) AAS
おすすめのテキストってありますか?
600: 2022/05/27(金)05:25 ID:dDDdkTmt(1) AAS
>>591
おまえが決めることじゃない
いろんな所で試験に出ない0.75スケアとか書いて受験者を混乱させるんじゃねえよ

墓゛?
つまんねえんだよクソジジイ
601: 2022/05/27(金)06:13 ID:dSFzo+2C(1/4) AAS
自分の覚えやすい覚え方で覚えたらええやんw

ちなみに自分はあのTAC式で覚えたぞ
「1.6m㎡のみ2本は○」「8m㎡以下は小」
「8m㎡超~14m㎡未満は中」の基本はとりあえず覚えて、

太さ1.6mm→断面積2 m㎡
太さ2.0m㎡→断面積3 m㎡(より少し大きい)
の、整数2と3(より少し大きい)で換算

1.6mm 4本は計8だから小
1.6mm 1本と2.0mm 2本は計8(より少し大きい)から中になる

>>568のように2mmを3.5m㎡で換算してる、すいーと式や、
省5
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*