[過去ログ]
第二種電気工事士 筆記試験 34 (725レス)
第二種電気工事士 筆記試験 34 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
492: 名無し検定1級さん [] 2022/07/24(日) 21:29:39.52 ID:zWgD+TjB 長文だけど何を言いたいのかさっぱりわからない… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/492
493: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/24(日) 22:09:48.21 ID:AsaILARK 日記はブログにでも書けばいいのにな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/493
494: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/24(日) 23:21:20.21 ID:PYmv5Yox >>491 スレタイも読めないレベルで実技受けて大丈夫なんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/494
495: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/25(月) 06:31:56.31 ID:45uvtEpo >>494 落ちてるから大丈夫 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/495
496: 名無し検定1級さん [] 2022/07/25(月) 13:51:30.19 ID:lxc6L0Mv 今日からがんばるぞう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/496
497: 名無し検定1級さん [] 2022/07/26(火) 01:27:50.00 ID:vxZz8Ux6 頑張る象 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/497
498: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/26(火) 06:44:56.31 ID:FhJS9KX4 ぱおーん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/498
499: 名無し検定1級さん [] 2022/07/26(火) 07:37:30.00 ID:XeXOf6PZ 動物の駄洒落を聞くと ACジャパンのCMを思い出してしまうな あの時期散々見せられたから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/499
500: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/29(金) 07:03:20.48 ID:vcxSijQR 筆記試験合格してから全く勉強してない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/500
501: 名無し検定1級さん [] 2022/07/29(金) 08:18:29.14 ID:UJDUGAwG 複線図がまったく分かりません。。 捨てて良いでしょうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/501
502: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/29(金) 08:22:07.09 ID:PFP4jtGJ 筆記試験ならそれでいける ただ複線図出来る方が楽だぞ 技能試験の動画みて電気の流れを覚えた方がいいけどな どうせ技能試験で必然なんだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/502
503: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/29(金) 16:46:58.03 ID:+HGA0Inl 複線図分からん奴が電工取って何するんだって話 どの線がどの線に繋がるかって言う根本のところなんだからイメージしろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/503
504: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/29(金) 16:51:26.60 ID:/w3p3K6y 本場とも言える実技試験で一番重要になるのが複線図なんだが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/504
505: 名無し検定1級さん [] 2022/07/29(金) 17:36:58.89 ID:ALhjdyE5 絶縁抵抗がよくわからない。 電路間の抵抗0.1メガΩってどういうこと? 何にも抵抗がない状態で直流で電気流したら 抵抗0になるんじゃないの?って考えてしまうんだけど、 0は漏れてるってことなんだけど、 どういうことなんだろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/505
506: 名無し検定1級さん [sage] 2022/07/29(金) 18:26:06.34 ID:+HGA0Inl >>505 線路間の絶縁抵抗測定時は、スイッチは閉じるが機器が接続されていないので開放状態になる 開放状態ではあるがどこかの基盤や空中などで通電しないように絶縁抵抗を測る必要がある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/506
507: 名無し検定1級さん [] 2022/07/31(日) 22:55:03.18 ID:GKhvcalJ >>506 ごめん、答えとして理解できなかった。 勉強してくる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/507
508: 名無し検定1級さん [sage] 2022/08/01(月) 08:57:13.49 ID:OMGgGWHL >>507 電線走らせるときに、変なところが繋がってたら困るよね? 線間が絶縁されてるか、つまりあっちの線とこっちの線が繋がってないよねと言うのを、線の間の抵抗値がいくつ以上なら問題ないってしてる その為にMΩみたいなデカい値で測れるようにしたのが絶縁抵抗計 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/508
509: 名無し検定1級さん [sage] 2022/08/04(木) 16:40:58.94 ID:Z17Q1/ho >>505 絶縁抵抗は電線とか器具から漏れてない為のもの 電線の外皮を触って電気が来たら困るよね? そうならない為に隔離するためのもの 抵抗(器具の負荷とか)は使用している物の大きさ 抵抗が0で流す(短絡状態)と大電流が流れて電線から火花が出て燃える 抵抗が0で電気だけ来てる状態(黒線と白線がくっついてない)なら何も流れない 絶縁抵抗が0の場合、電気が漏れてるから漏電遮断器(漏電付きのブレーカー)が落ちる 絶縁抵抗が悪いと漏れた電流が原因で火事になるからダメ 素人だから説明間違ってたらすまん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/509
510: 名無し検定1級さん [sage] 2022/08/05(金) 21:22:33.48 ID:Cy7YoQbY すみません。はじめてこのスレに来ました。 実は質問があります。 二電工の赤本のタイトル名は何でしょうか? 買おうと思ってるんですが、タイトルがわかりません。 教えてください。お願いします。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/510
511: 名無し検定1級さん [sage] 2022/08/05(金) 21:23:45.89 ID:vjk21uYG 電工 赤本 でググれ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653799474/511
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 214 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s