[過去ログ] 第二種電気工事士 筆記試験 34 (725レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: 2022/09/15(木)08:34 ID:IszEYJdh(1) AAS
少し頑張れば1.6ミリくらいは頭に入るようになる、痛いけど
574: 2022/09/15(木)11:23 ID:fJuaV0oQ(1) AAS
>>572
最悪捨てても受かると思うけど、
計算問題は覚えたら簡単で確実に点取れるよ。
がんばれー
575: 名無しさん 2022/09/15(木)13:55 ID:R128fHdE(1) AAS
インピーダンスも理解できないバカが電気に関わる仕事しちゃダメだろ
高校数学からやり直せ
576: 2022/09/15(木)14:49 ID:FSAOFuYQ(1) AAS
電気の基礎は西山先生の動画お勧め
電流電圧抵抗の基礎の基礎から丁寧に解説している
577: 2022/09/15(木)15:14 ID:ebObsxIl(1/2) AAS
>>572
抵抗率ρの単位が何故[Ω・m]になるのか納得できない人が多いと思う
抵抗値に長さを掛けた値なのだが、これは単位を約分しているからだ
本来はΩ・m^2/m=Ω・m×m/m(断面積1平方メートルで長さ1m当たりの抵抗)が正確なな意味
分子と分母にあるmが約分されるので[Ω・m]の式になる
578
(1): 2022/09/15(木)15:37 ID:ebObsxIl(2/2) AAS
>>572
高校の数学で学習した複素数z=a+bi、電気の分野ではz=a+jb (iやjは√-1の意味)
これで合成インピーダンスが求められる
抵抗の直列合成抵抗はR=R1+R2で計算できるけれど8Ωの抵抗とリアクタンス6Ωの合成インピーダンスは8+6=14Ωとはならない
抵抗はベクトルの方向が同じなので加算できるが、抵抗とリアクタンスベクトルの方向が90°異なるから三平方の定理で計算をする
|z|=√(a^2+b^2)、aは抵抗値(実数部)でbはリアクタンスの大きさ(虚数部)なので|z|は√(8^2+6^2)=√(64+36)=√100=10Ωと求まる
579: 2022/09/15(木)15:53 ID:9qpZRLAj(1) AAS
>>578
それをレスしてどうするんだよ…。
知識ひけらかして満足してるようにしか見えない。
580: 2022/09/15(木)18:10 ID:VU3yJfei(1) AAS
>>572
どうしても理解が進まないようならすい〜っとの過去問集の理論のところを何回も繰り返して読んでおけばいいよ
おんなじ問題が繰り返し出題されているから覚えている答えにマークしとけば得点になる
581: 572 2022/09/16(金)19:34 ID:ICbKh4tF(1) AAS
返事くれた人達、どうもありがとう
とりあえず7章以外を自信付くまでやってから過去問憶える方向でやってみる
7章もまだ時間は有るから少しずつ頑張るよ
582: 名無しさん 2022/09/16(金)19:55 ID:ydI4/n6T(1) AAS
もう来なくていいから
583
(1): 2022/09/16(金)22:59 ID:Z098ndFi(1) AAS
赤本を1週間x30分、読んでみた。
全然受かる気がしないけど何とかなるのこれ…?
584: 2022/09/17(土)21:47 ID:spTAo2Z2(1) AAS
ここで毎日自演丸出しのアフィカスが

日本エネルギー管理センターという

試験センターとは全く関係ない
高額有料講習会の会社の動画をステマしております

のでご注意くださいwwwwwwwwwwww

マヂウケルwwwwwwwww
585: 2022/09/19(月)08:49 ID:Jscn8mdE(1) AAS
>>583
何とかするんだよ
586: 2022/09/21(水)17:20 ID:eCWxluU4(1) AAS
過去問丸暗記で合格
587
(2): 2022/09/23(金)14:50 ID:iOkeNTcl(1) AAS
電気工事士の人たちって
学歴だけでいえば高卒が多いよね?
なのに筆記よく受かるな
難しいのだけど(;_;)
588: 2022/09/23(金)15:15 ID:aeqy+Mn2(1) AAS
>>587
彼らは試験前になると、マシーンの如く過去問の暗記ばかりやらされますからね
だから自動車整備士の試験でも、高い合格率を誇ります
589: 2022/09/24(土)00:43 ID:i6WwwyyI(1) AAS
>>587
理系も文系も無い底辺普通高校を追試連発でなんとかお情け卒業した俺でもホーザンなどの動画と虎サイトやってから過去問.com近年分解いてわからない部分は解説動画見るを繰り返したら上期午前90点取れた
理論計算は深入りせずわからない問題は他の問題で一番少なかった選択肢に統一してマーク、複線図は日エネ動画で開眼しフリクションボールペンのインク無くなるぐらい書きまくって完璧にした
ぼやく前にまず問題解いて解説読んで動画を見ても理解出来なければ丸暗記を繰り返すだけだよ
590: 2022/09/24(土)15:21 ID:VaPiqM+y(1) AAS

何年も前から自演バレバレになってるアフィカスが超大量自演をして
一人大芝居しておりますw

ウソフェイクなりすまし放題の匿名掲示板を利用するバカな受験生等はいない

という論理的導きによりなこんなとこだーれも利用してないのがバレちゃってるアフィカスがスレを乱立し、
一人芝居を何年も続けているだけなわけですw
591: 名無しさん 2022/09/24(土)15:33 ID:WAYT43O9(1) AAS
正直第二種電気工事士の筆記なんて90以上取るよう細かいところまで詰めても意味ないから60確実んひ取れるようにだけしとけば良いんじゃね

技能は早く正確にできるスキルアップは今後も役に立つし、腕を上げればその後の技量アップにつながるからやる価値あるけど
592
(1): 2022/09/27(火)10:21 ID:EWdCpUAP(1) AAS
動画見ると、俺は計算問題は完全捨てたけど受かったみたいな人が多いんだけど、
計算問題捨てたら残りは8割くらい正解しないと合格できないわけで。
計算問題まったくできないレベルの学力の人が8割取れるんかいなと。
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s