[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56: 2022/08/04(木)21:04:04.24 ID:y+tX4zTj(13/15) AAS
もはや、なすすべなしですか。
57: 2022/08/04(木)21:07:54.24 ID:x/V4dT+L(10/10) AAS
まだいたの?
いつの日か、大企業に入社できるといいですね。
64: 2022/08/05(金)16:43:03.24 ID:7iZXOVbT(1) AAS
建築士
20代で持ってる人・・・1%
30代で持ってる人・・・10%
ってことはジジババが殆どで
若い人は全然持ってないんじゃないか
73: 2022/08/15(月)10:34:21.24 ID:PNqxl+sF(1) AAS
間違えた
設計事務所だと建築士、それ以外は技術士
88: 2022/08/26(金)20:10:56.24 ID:e4mxxxIr(1) AAS
国立大学医学科や旧弁護士試験は、高卒や専門やFランク大や地方私大にしか行けなかった人が入学したり合格するのって無理だけど、技術士って彼らでも毎年合格してんのよ。つまり、そういう試験なのよ。技術士凄いでしょっていう人は学歴が低い。
138: 2022/09/18(日)13:14:47.24 ID:39hlLtTi(1/2) AAS
建設コンサルタントでは技術士は事実上業務独占資格になってる。RCCMでも入札できるけどプロポ案件だと話にならない。ゼネコンでも技術士の人数で受注出来る額が変わる。言われるほど無意味じゃないと思う。
140: 2022/09/18(日)20:14:04.24 ID:39hlLtTi(2/2) AAS
技術士に夢見る人は建設業界のオッサンだけ。仕事に必要だから取ってるんや。夢あるないとかどうでも良いから、業界勤務の人は早く技術士取って楽になれ。
216: 2022/11/03(木)02:06:58.24 ID:xaoqmvJV(1) AAS
技術士が言うんですかそれ
289: 2022/11/20(日)01:21:46.24 ID:2EIH7Fpi(2/2) AAS
お前、野球嫌いでサッカーが好きだろ?
424: 2023/01/09(月)11:58:28.24 ID:CiwpIH4w(7/21) AAS
>>423
その登録免許税を規定している登録免許税法でお前の主張は破綻してるんですよ?w
そのテンプレートって、たたのお前の「感想」なんだわw
485(2): 2023/01/13(金)23:25:13.24 ID:YN/my1vY(2/3) AAS
>>481
いくらでもコピペしてくれ
>>481以外のやつでもいくらでもコピペして構わない
この紛れもない真実だけはどんなにあがいても変えられない
少なくとも国からの評価は100%正しい
(圧倒的な最強の公的根拠) 国家基準(法律)>>>>>>民間企業基準>私人基準 (個人の情けない希望的観測)
(圧倒的な最強の公的根拠) 国家基準(法律)>>>>>>民間企業基準>私人基準 (個人の情けない希望的観測)
*****私人による屁理屈など一切通じない【国家基準による国家資格の上下関係】のテンプレート(以下はコピペ自由)*****
省15
566: 2023/02/17(金)02:33:28.24 ID:WOTnmqxm(1) AAS
>>565
それってただの一民間企業基準(■■資格手当額も当然含む■■)wwwww
■■(圧倒的な最強の公的根拠) 国家基準(法律)>>>>>>民間企業基準(■■資格手当額も当然含む■■)>私人基準 (個人の情けない希望的妄想)■■
日本国による序列こそが国家が定めた資格である国家資格の■■唯一無二■■の間違いない序列になる
■■国家基準による国家資格の上下関係(価値) by日本国■■↓明白な証拠■■
「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」であることを示す国による国家資格の明確な序列 by日本国
省16
598(2): 2023/04/01(土)15:03:31.24 ID:3dzvMHj0(3/3) AAS
>>596
ごめん、何言ってるか意味不明
建設会社なんだから、建築士か技術士を取得するのが大前提で
それを>>594が"電気主任"とかジャンルが違う資格持ち出したんでしょ
だったら簿記でも同じこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s