[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 2022/09/07(水)20:35:55.80 ID:4T3xI66u(1) AAS
>>108
独占業務が何もないんだから、登録免許税は3万円でも高いよ
127: 2022/09/11(日)11:54:36.80 ID:B/67F0Z9(1) AAS
技術士落ちた恨みかなんかか?
粘着すぎてひくわ
171
(1): 2022/10/10(月)20:10:07.80 ID:W4381u3m(2/4) AAS
とんだばかな会社だね、ぎじゅつしなんて訳のわからないわからない作文屋がだね、
一体なんの建設にたずさわるんだね、そのくだらない作文なんなら読んであげてもいいですよ、
451
(1): 2023/01/09(月)21:00:40.80 ID:NFsK/2wH(15/18) AAS
>>446-447
何をどうほざこうがどうあがいてどんな屁理屈を付けても無理なものは無理w
日本国が定めた下位資格が日本国が定めた上位資格に対して発狂するのは見苦しいw

>>450
少なくとも日本国からの評価は以下の通りだがな

*****言い訳が一切通じない国家基準の詳細テンプレート(以下はコピペ自由)*****

「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」であることを示す国による国家資格の明確な序列 by日本国

外部リンク:elaws.e-gov.go.jp
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
省9
559: 2023/02/14(火)01:31:30.80 ID:et/IaAnn(1) AAS
確かに。独立の内容と思えなかった人が技術士のとは思いたくないわw
まあ、雇用者側ならリスクは少ないから、技術士としてのリスクマネジメントは出来ていると言っても良いか。
631: 2023/04/08(土)02:49:49.80 ID:/qC9moJ6(3/13) AAS
建設どもが苦しいようです、建築士を持ち上げられて困窮しますか。
言いつづけてやりますよ?
809
(1): 2023/06/24(土)13:42:37.80 ID:eVw5VoOW(1) AAS
建築と土木どっちもしてるけど、建築の図面って「現場合わせで」ってのばかりじゃん。
設計者としては明らかに土木というか技術士の方が格上(優秀)だよ。
建築士がもっとしっかりしてれば建築の施工管理がこんなに大変になることはない。
847: 2023/08/04(金)07:45:59.80 ID:KRjcEvEy(1/3) AAS
>>846
逃亡?誰がだ?
俺はこのスレと同様に何度言ってもわからない馬鹿どもに
何度も何度も同じことを繰り返し丁寧すぎるほど丁寧に説明してやっているんだが?w

国からの資格の上下の正式回答そのものが登録免許税法 別表一 三十二の一覧に1箇所にまとめられている金額の大小による資格の上下関係そのものになる

技術士法より登録免許税法の方が制定が早いのなら、なおさら、
登録免許税法に技術士が追加された時に
すでに一流資格たる扱いを受けていた一級建築士、医師、弁護士、弁理士、公認会計士などの一流資格の6万円に対して、同等とはされず(相手にすらされず)、
後から現れた技術士は先に存在していた6万円の一流国家資格などにはとても追いつけずに、
たかだか二流資格の半値の3万円に設定されたのが、
省3
851
(2): 2023/08/06(日)13:21:45.80 ID:JLJ+Uxwf(1) AAS
建築士は、建築業界に限定された資格
技術士は、産業会全体の科学技術に関する資格
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s