[過去ログ] 第二種電気工事士 part54 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750: 2023/06/07(水)21:13 ID:hR/wGBjG(3/3) AAS
749に書き忘れたけどコンセントやスイッチもペンチ幅でカットしてる
751: 2023/06/07(水)21:32 ID:ICzV8Kmb(1) AAS
喧嘩はそろそろ他でやってくれ
752: 2023/06/08(木)05:00 ID:cAwUQoMD(1) AAS
毎日、練習やってたら腱鞘炎になった。
753(1): 2023/06/08(木)06:25 ID:2A7ePY8K(1/4) AAS
例えばAがリンスリでBが差コネとしたら、Aに入れるケーブルの絶縁被覆は20mm測って剥いて、Bに入れるケーブルの絶縁被覆は12mm測って剥いてる
同じアウトレットボックスの中にリンスリと差コネが混在するような複雑な場合ならともかく、最初にアウトレットが2つあって、リンスリと差コネが各々分けられてるのに差コネのところも20mm剥く意味がわからん
754: 2023/06/08(木)06:38 ID:ErEx1NxF(1/4) AAS
>>753
最初にケーブルを全部切り出して一度にガッチャンで剥ぐ方法にすると
何も考えず20mmで統一して剥くのが早い
結線を完全に理解して初めて見る配線図でも複線図書かずに組める奴ならだが
755: 2023/06/08(木)07:19 ID:U1yNhv73(1) AAS
VVRの外装どうやって剥くかなーって悩んでたらP958の先っぽお尻に突っ込んで先っぽ欲しいだけ出して反対側切るって裏技動画見たんだけどめっちゃ楽だがこれでいいのかしかし感
756: 2023/06/08(木)07:24 ID:2A7ePY8K(2/4) AAS
人によってやり方は違うから否定しないけど、俺の場合は最初に施工するときに配線図を見て一番最初に器具の配置を確認してA-Bの中間(2.0-3C)を作って、Aにはリンスリ、Bは差コネだったら、Aは20mm、Bは12mmにしてるから間違えることは無いかな
試験時に配られる問題用紙の配線図に「リンスリ」「差コネ」とかメモ書きしておいたら、それで間違える人はさすがにいないでしょ?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
757: 2023/06/08(木)07:47 ID:2A7ePY8K(3/4) AAS
差込型コネクタに入れる銅線の長さをP-958で正確に12mmに測って切ったら、絶対に銅線が奥まで入らなかったり銅線が下にはみ出るということはまずない
全部測って切るのに10秒ぐらいだし、差しコネのところ20㎜に測って切って、更にペンチで切る方が手間なような気がするけどね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
758: 2023/06/08(木)07:53 ID:3kBgfFsm(1/6) AAS
ガッチャン使ったことが無いと速さが分らんからな
759(6): 2023/06/08(木)08:33 ID:mDRVLiBM(1) AAS
そろそろ技能の練習したいけどエリクサー症候群でなかなかケーブル切るの躊躇う
1ヶ月前からでいいかな、、
hozanと西山動画の技能動画をリピート中
760: 2023/06/08(木)09:12 ID:rx7RyJKP(1) AAS
俺は合格ゲージをP958に装着しているので、12ミリも20ミリも苦もなく切り分けてるけどな。
761: 2023/06/08(木)09:40 ID:NwAAz6bA(1) AAS
電工ナイフはいらない
動画リンク[YouTube]
762: 2023/06/08(木)09:46 ID:V/aYr/sa(1/3) AAS
P958のスケール使うか、合格ゲージ使うか、目視で剥いて後からペンチで揃えるか、
複線図と同じで絶縁被覆の剥き方も皆さんそれぞれやり方が違うんですね。勉強になります。
763(1): 2023/06/08(木)09:50 ID:3kBgfFsm(2/6) AAS
今どき電工ナイフでケーブル剥ぎする奴の方が変わり者だろう・・・
試験はガッチャン使ったからP-958はただのケーブルカッターだったが
764: 2023/06/08(木)09:51 ID:V/aYr/sa(2/3) AAS
>>759
VVF1.6の廃線を使って連用枠内のスイッチ、コンセント、PLの送り線の練習をしておくと良いかも
765: 2023/06/08(木)09:55 ID:yRYBXTdp(1) AAS
>>759
週の練習時間どれくらい取れるかわからんけど
剥くのとランプレと露出コンののの字曲げだけは合間にやって行った方がいいと思う
後複線図書きか(試験の時に書くかはともかく)
766: 2023/06/08(木)09:55 ID:aI9BFxhS(1) AAS
>>763
使わないやつはトーシロ!とか言ってるジジイ居るからな
767: 2023/06/08(木)10:00 ID:3kBgfFsm(3/6) AAS
練習しておく方がいいのはノの字曲げくらいで他は解説動画見てるだけで十分だと思う
ケーブル剥ぎもノの字曲げの練習したら相当やる事になるし
768(1): 2023/06/08(木)10:01 ID:I5CLBR7g(1) AAS
P-958的なのがなかった時代って40分なのに電工ナイフでちまちま剥いてて間に合ったの?
そんな時代は存在しない?
769: 2023/06/08(木)10:22 ID:3kBgfFsm(4/6) AAS
ケーブルストリッパー不可だったのは20年くらい前じゃないかね
その頃はまだ実務経験があれば試験受けなくても二種免許貰えたから本職なら一種を受ける
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*