[過去ログ] 【Vol.4】令和6年度行政書士試験確実合格を目指す! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 2024/04/01(月)14:34 ID:cQW6OWB/(30/52) AAS
そもそも、相当対価処分行為で裁判するには、無資力が要件にならないからw
176
(1): 2024/04/01(月)14:39 ID:gZCUgr35(6/7) AAS
要件3つのうちの1つである424条の2第1号 「債権者を害すること」
相対対価処分行為で裁判するための要件として、債務者の無資力は要件に入ってる

LECのテキストが間違ってるわけではないんだよな
理解していない本人がLECに対して意図的に営業妨害をしているだけだと思う
177
(1): 2024/04/01(月)14:42 ID:cQW6OWB/(31/52) AAS
>>173
不法行為が債権者を害するって自分で言ってるじゃんw
178: 2024/04/01(月)14:43 ID:JHg7I+SM(10/10) AAS
>>177
薫は日本語が通じていないようだ。
会話になってない。
179: 2024/04/01(月)14:49 ID:gZCUgr35(7/7) AAS
>>174
前スレから同じ奴がLECに対する意図的な営業妨害をしていて、1人で連投してスレを荒らしている
発端は、LECのパーフェクトコース・スタンダードコースで使っている2023年度版合格テキストに
詐害行為取消権の一般的要件である「債務者の無資力要件」が書いてないと主張したこと
本人以外の人たちは間違いを指摘したが、本人だけ理解していないという状態
その後、ずっと発狂してLECに対する業務妨害の繰り返しを続けてる

988 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2024/03/31(日) 00:16:41.54 ID:i0BVhffx
債権者を害すること…というが、詐害行為をしたところで、債務者が無資力(無資力になる)だとは限らんでしょうにw
このスレ、バカしかおらんなw

ずーっと薫に粘着してるのは、行政書士関連のスレに常駐して、初学者を混乱させるために、
省1
180: 2024/04/01(月)14:49 ID:cQW6OWB/(32/52) AAS
>>174
行政法は理解というより暗記重視したほうがいい
即時強制 強制徴収 執行罰 直接強制 代執行…

そこに、行政罰をセットで覚える。行政刑罰と秩序罰な
行政刑罰は罰金。執行罰と秩序罰は過料。

これだけ暗記するだけで、過去問多肢選択解ける設問があったぞ。確か

このテーマの多肢選択は平成25年に出題されてる
一度見てみるといい

行政刑罰は刑事事件訴訟法、秩序罰は非訟事件手続法と地方自治法の適用がある
181
(1): 2024/04/01(月)14:59 ID:cQW6OWB/(33/52) AAS
行政法が苦手なあなたに

ヨコミー直伝、地方自治法語呂合わせ

「かんきせんこうじ」

普通地方公共団体に必置の行政委員会5つ

監査委員・教育委員会・選挙管理委員会・公平委員会・人事委員会…
省1
182: 2024/04/01(月)15:01 ID:cQW6OWB/(34/52) AAS
>>176
Lecに対する偽計業務妨害はお前だろ?w
183: 2024/04/01(月)15:03 ID:cQW6OWB/(35/52) AAS
あと、行政法の判例が苦手な人は、過去問の多肢選択熟読して、穴埋めできるようにすると
判例慣れしてくるよ
184
(1): 2024/04/01(月)15:09 ID:cQW6OWB/(36/52) AAS
あと、民法の語呂合わせになるけど、「同窓会」ってのもある

連帯保証の論点なんだけど、絶対的効力事由ってのがある
多数当事者の債務関係の中で、複数の債務者がいる場合、一人の権利・義務関係の変更が、
そのほかの債務者にも影響を及ぼす…

それが混同・相殺・更改なんだよね。その語呂合わせ

連帯債務の絶対効で「同窓会」と覚えてね
185: 2024/04/01(月)15:11 ID:cQW6OWB/(37/52) AAS
>>184
連帯保証じゃなく連帯債務ね。スマソ
186
(1): 2024/04/01(月)15:22 ID:cQW6OWB/(38/52) AAS
>>174
いうて、まだ4月だから、そんな焦んなくていい
焦るのは夏場からでも間に合う

いまは、肢別の周回回数より、理解・暗記でインプット重視しといたほうがいいと俺は思ってる
というか、インプット⇔アウトプットの繰り返しなんだけどね
187: 2024/04/01(月)15:23 ID:T8CjH93F(1) AAS
タクシーさんは一年目肢別30周して落ちてるぞ
188: 2024/04/01(月)15:30 ID:BmLdS6Ov(2/4) AAS
>>186
テキスト読んで問題やるを繰り返して3周半ってところかな
漫然とこのまま同じ事やってて大丈夫なのかなと不安になってきてる
勉強の辛いのは勉強をする事自体よりも勉強の割に全く身になってない事を思い知る事だな
189: 2024/04/01(月)15:34 ID:cQW6OWB/(39/52) AAS
あとはメリハリかな
重要論点優先で、出る見込みのないとこはさらっと流す

ヨコミーは論点ごとにABCと3段階で、重要度を示してたけど、
絶対にほかの受験生が得点してくるところ、すなわちAランクから優先的に記憶していく…

ウォーク問で正答率出てるでしょ?あれ参考にして、論点別の重要度を確認してみてください
190: 2024/04/01(月)15:36 ID:cQW6OWB/(40/52) AAS
いうて、俺だって去年170点以上取ったんだ…アドバイスぐらいさせてくれよ
191: 2024/04/01(月)15:45 ID:cQW6OWB/(41/52) AAS
暗記って言ったけど、法律用語はきちんと理解しないとダメだけどね

法行為⇔事実行為って言ったら、権利・義務関係の変動の有無で分けるとか…

そこに肉付けする形で、事実行為と言ったら、即時強制と行政指導があるなとか…
即時強制は義務を課さないんだよね

即時強制ってのは、具体的には繁華街の道路に泥酔者が寝ていた時、警官が交番まで本人の同意なく
運ぶようなケース
192: 2024/04/01(月)15:52 ID:faV+ZsyL(1/2) AAS
自分は試験前までに過去問5週しかできなかったし、
5周して5回とも間違えるような問題もあったけど、合格したよ
193: 2024/04/01(月)16:05 ID:cQW6OWB/(42/52) AAS
行政法は過去5年の出題が大事ってヨコミーが言ってたな
行政法はリサイクル問題が多いとも

民法は既出論点だけでは足りないんだろうね
194
(2): 2024/04/01(月)16:06 ID:BmLdS6Ov(3/4) AAS
何とか今年合格したいからかなり焦ってる
平日は睡眠時間削って5-6時間、休みの日は8-10時間
寝る→勉強→仕事→勉強→寝る
起きてる時は勉強か仕事してるのが基本だし何のために生きてるかわからなくなってきてる
この生活をもう1年やるのは多分無理だろうな思ってる
1-
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s