[過去ログ]
【Vol.4】令和6年度行政書士試験確実合格を目指す! (1002レス)
【Vol.4】令和6年度行政書士試験確実合格を目指す! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
473: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 09:37:45.99 ID:Mv0nG3Sp 合格革命のテキストP546だけど 嫡出推定だけど 1 妻が婚姻中に懐胎した 2 女が婚姻前に懐胎した子で婚姻が成立した後に生まれた子 3 婚姻の成立した日から200日経過後、婚姻解消、取消しから300日以内に生まれた子 1-3は嫡出子と推定されるってあるけど これ2の場合って200日経過してなくても婚姻前に出来た子は嫡出子扱いってことよね? ここまではいいんだけど同じページの※1にある 内縁成立後200日経過後してても婚姻成立から200日以内200日以内生まれた子は嫡出推定受けないっておかしくね? やってる事は2と同じで婚姻前に出来たから結婚して200日以内に生まれたわけだろ? それとも2も婚姻後200日経過後に出産ってことなかんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/473
474: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 12:02:13.63 ID:3orbKdbf ある程度学習が進んだたら判例六法読むだけで合格できるぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/474
475: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 12:54:50.49 ID:NZm3KRxO >>473 前スレ>>523は見ましたか・・・? https://bookstore.tac-school.co.jp/pdfdb/errata/0551/055104.pdf?1711151487 ちなみに、この訂正表も一部間違っていますよ・・・。 最判昭41.2.15は、今現在も有効だから・・・。 正しくは、 ※1 内縁の成立の日から200日を経過した後に生まれた子は、嫡出の推定を受けない(最判昭41.2.15)。 です。 546頁本文の3との比較になります。 つまり、判例は「婚姻」の成立した日から200日経過後に生まれた子のみ、嫡出推定されるとしており、 「内縁」の成立した日から200日経過後に生まれた子は、嫡出推定されないという扱いをしています。 これは、2024年4月1日以降も取り扱い同じだよ・・・。 訂正表だと※1の判例を全部削除しちゃってるけど・・・。 ※1の判例を削除したのに、※2の最判平10.8.31はそのまま残したものだから、 今度は肢別過去問集826頁の4の過去問解説がおかしなことになってるよ・・・。 他社はこの過去問を掲載していなくて、改正法に合わせたオリジナル問題肢に差し替えてるよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/475
476: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 14:07:01.32 ID:RkVwSfO1 >>475 元のテキストの記載とその訂正表がおかしいことには同感 最判昭41.2.15の判例もあなたの言う通りだと思う ただ、最判平10.8.31と肢別P826の5の点は、判例通説上承認されている推定の及ばない子という別次元の論点だから、これは間違ってはいない これは形式的には772条に該当するが、夫の海外在住・収監等により夫による懐胎が不可能な事実関係がある場合、推定の及ばない子として扱うというもの これはどのように嫡出推定規定を定めようが、常に発生する問題だからな この場合、父子関係を否定するには嫡出否認の訴えではなく、親子関係不存在確認の訴えによるというのが判例通説 この点、元のテキストの記載や訂正後の記載に明確にされていないことが最大の問題だろうよ まあ、民法に関しては合格革命テキストを使わない方がいいと個人的には思う 元から不完全な説明しかされてないから、誤字誤植の域を超えてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/476
477: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 14:38:51.55 ID:zmPBkMn+ >>475 ありがとう つまり簡単に言うと 出来ちゃった結婚は同棲してようが内縁してようがその後に結婚しても200日経過してないと夫の子の推定受けませんよって理解でいいのね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/477
478: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 15:14:01.59 ID:NZm3KRxO ①同棲または内縁関係の状態で子を妊娠し、できちゃった結婚をしてから200日以内に生まれた子 → 嫡出推定される(772Ⅱ・772Ⅰ後段) ②同棲または内縁関係の状態で子を妊娠し、できちゃった結婚をしてから200日経過後に生まれた子 → 嫡出推定される(772Ⅱ・772Ⅰ前段) ③同棲または内縁関係の状態で子を妊娠したものの、婚姻届けを出さないまま200日経過後に生まれた子 → できちゃった「結婚」ではない → 嫡出推定されない(最判昭41.2.15) です。 >>477 それだと①なので夫の子の推定を受けますね・・・。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/478
479: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 15:51:41.12 ID:BaFkgl79 昨夜怖い夢を見た 自分は2回落ちていて今年が3回目 夢の中では3回目の試験日で 時間が全然足りなくて、また落ちるのか…と絶望している夢 ちょっと気合入れ直したよ 残念ながら試験問題は覚えていません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/479
480: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 17:16:09.58 ID:8dGlhyw2 夢の中で初めて見る記載を必死で覚えるんだけど朝になったらテキストにそんな条文も記載も存在しないとかの夢ならよく見る 他の知識と夢の知識が干渉してたまにわからなくなるからマジでやめてほしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/480
481: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 17:36:39.66 ID:XkGAdK0K 解釈は判例一択 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/481
482: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 17:38:57.37 ID:7QRwTekd そろそろ民法家族法が記述ででそう 最大限に警戒せよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/482
483: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 17:43:43.83 ID:RkVwSfO1 嫡出推定は、772条1項~3項の規定と判例通説の推定の及ばない子の取扱いだけ押さえとけば大丈夫 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/483
484: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 18:11:06.57 ID:kcPWTgYQ 午前中、病院行って、帰って昼寝したらこんな時間か…今夜も完徹の薫 今年の記述は総則・債権総論と読む 去年は物権・契約各論だったからな… 債権法を軸に考え、大本命だよな、そのほか何が来るか…家族法もあるだろう 個人的にはあまり警戒していないが… 債権総論なら、債務不履行と損害賠償・責任財産の保全・多数当事者間の債権・債務関係は 絶対捨てられんな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/484
485: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 19:46:30.25 ID:lII5RSGI >>482 家族法が記述で出ることはないと思うの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/485
486: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 19:53:58.54 ID:kcPWTgYQ H27、H28と連続で出てるぞw そろそろ来てもおかしくはない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/486
487: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 20:17:22.20 ID:kFTkVUHU 諦めて介護や運送屋がええぞ 行政書士とっても意味ない 今年の試験が終わって 私の意見が正しかったことがわかります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/487
488: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 20:17:23.17 ID:kFTkVUHU 諦めて介護や運送屋がええぞ 行政書士とっても意味ない 今年の試験が終わって 私の意見が正しかったことがわかります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/488
489: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 20:17:28.43 ID:kFTkVUHU 諦めて介護や運送屋がええぞ 行政書士とっても意味ない 今年の試験が終わって 私の意見が正しかったことがわかります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/489
490: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 20:35:46.84 ID:wY6kEQjN 3回も言うほど重要なことかそれ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/490
491: 名無し検定1級さん [] 2024/04/06(土) 21:04:10.89 ID:zmPBkMn+ 書面電磁的方法で議決権の行使認めた会社って総会の短縮や省略認められないけどこれ理由あるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/491
492: 名無し検定1級さん [sage] 2024/04/06(土) 21:09:51.50 ID:NZm3KRxO >>491 自宅で期日前投票をするから、事前に判断材料である株主総会参考書類が必要なので、 それらの書類送付手続を省略することはできないから・・・。 株主全員の同意によって招集手続省略となると、計算書類及び事業報告の提供も省略されるので。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710224908/492
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 510 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s