[過去ログ] 第二種電気工事士 part69 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658: 2024/07/10(水)13:45 ID:f+i4Dduw(2/3) AAS
>>657
イは引っかけシーリング、ロはレセップ、ハは施工省略と各々、ボックス内で繋ぐだけ
659: 2024/07/10(水)14:00 ID:f+i4Dduw(3/3) AAS
ゴチャゴチャするって言うけど、クリップで各々の器具と接続してるケーブルと繋ぐ所を纏めて、一つ一つリンスリ圧着すれば間違えずに済む
クリップを使わないと、どのケーブルとどのケーブルがわからなくなって間違いが起きる
660(1): 2024/07/10(水)14:51 ID:WF5ubdvd(1) AAS
VVF1.6の心線出しがいつもまごつく切れ味悪いんかな
握って水平にして外にずらすではだめなん?
661(2): 2024/07/10(水)14:54 ID:HGl9as2s(2/3) AAS
複線図13問が連続で1時間で描けるようになったぞ
合格圏かな?
662: 2024/07/10(水)15:31 ID:UWTBFvzG(1) AAS
>>660
握った状態で手首を左右にねじる
握りを少し緩めて右にスライド
>>661
複線図はもう書かなくていい
配線図見て回路組めるように練習
663: 2024/07/10(水)15:47 ID:ZEb/27Pj(1) AAS
8番はシースに油性ペンでイ、ロ、ハって書いとけばいい
664(1): 2024/07/10(水)15:48 ID:YYl7tmK/(1) AAS
>>661
去年二種で今年一種受けたけど5分で正確にかけるなら大丈夫だよ
5分以内に複線図描けるなら一種二種共に10分以上時間に余裕があった
俺は4色ボールペンで色を変えながら描いても3分くらいだった
めちゃくちゃ汚いけど自分がわかればいいし
665(1): 2024/07/10(水)15:57 ID:AjccCkfg(1) AAS
今週末の一級電気工事施工管理技士一次試験の勉強がダル過ぎて嫌になってる
内容が面白くなくてやる気もあまり湧かないしモチベーションも続かない
早く来週末の第二種電気工事士技能試験の練習がしたい
666(2): 2024/07/10(水)16:08 ID:HGl9as2s(3/3) AAS
>>664
それは切り出し寸法決めも含んでますか?
というか、切り出し寸法ってそもそも複線図書くとき必要無いのかなぁ?
667: 2024/07/10(水)16:35 ID:ziMsi5gP(1) AAS
ストリッパーで白黒を傷つけて心線剥き出しにしてしまった場合、
シースをずらして隠したらバレるかな?
切ってやり直してケーブル足りなくなるのが怖い
668: 2024/07/10(水)16:42 ID:put9yKAt(3/3) AAS
>>666
私は、書いた複線図だけを見て施工するので切り出し寸法必ず書きます(リンスリもコネクタも)
でも、やり方は人それぞれ
669(1): 2024/07/10(水)16:43 ID:mdYyFYTj(1) AAS
>>665
俺も14日試験だわ!吉祥寺で近くて助かったw
16年分9周まわしたw
>>666
この間受けた1種の時の複線図
めちゃくちゃ汚いがこんなもんだよwわかればよし!
最後にスリーブの切り忘れないかとかチェックしたとこは丸したりしてる
試験終わって帰って振り返ってもちょっとは安心できるしょ
俺は一種で露出型やらかしたから受かってるかわからんがその他は大丈夫だと思う
画像リンク[jpg]:imonar.com
670: 2024/07/10(水)17:08 ID:9SKca0dP(1) AAS
複線図は書かないけど寸法と接続方法は必ず書く。特に寸法は一発で致命傷になる
671(1): 2024/07/10(水)17:21 ID:GJfow1Sw(1) AAS
>>669
一電施一次16年分を9周って凄すぎるな
確実に合格だろうな
露出型をやらかしたって上の方にあったカバーができるかどうかの話か?
672: 2024/07/10(水)17:37 ID:tHjkjE5y(1) AAS
複線図を描かない習慣だった俺は
開始2~3分後にVVF2.0-2Cの切断長さを間違えて致命的な縦方向間隔の欠陥ギリギリだわ
判定員が器具と器具の間の長さの50%を超えているかどうかというのをどう判断するかだけで決まってしまう
判定員が少し作品を触っただけで器具中央間の長さが1~2cm変わる可能性もあるしな
直角に曲げる配置図の電線の場合はトータルの長さは多少の余裕をもってクリアしたとしても
器具の置き方、電線の曲げ方、アウトレットボックスの内側にケーブル外装をどれだけの長さで突っ込むのか、だけで縦方向と横方向の各器具間の距離が決まってしまうのかよ?!
という怖さがある
欠陥の具体例を書いている公式の文書を見てもそういうことについては何も書かれていないしな
673: 2024/07/10(水)17:41 ID:ZgSG4UXb(1) AAS
先にケーブル切断してから器具つけでなく
ケーブル長いまま器具を先に付けて
つけたら、器具中心から指定長(150とか)の所でケーブルを90°折り曲げて目印にする
曲げた所から、接続の必要長(150程度)の所でケーブル切断
とすると、長さ間違って切ることがなくなる
ケーブル長は-50%までOKなので厳密に測らないでも平気
握りこぶし1個で100、親油立てて握った長さで150ぐらいの感覚でOK
674: 2024/07/10(水)17:49 ID:kgTtr9XL(1) AAS
まあ50や150はともかく100だけは作業量多いから手で大雑把にやれるようにしたほうがいいね
675: 2024/07/10(水)17:58 ID:ytgx/YC1(1) AAS
>>671
合格できればいいけどね...こればっかはやってみないとわからんわ。
そう!カバーが入らない問題でかなり微妙な感じ
一回やり直して一応台座に収まったけど厳しい感じだよ
まさか二種でもでてくるベーシックなところ失念してて悲しいわw
676: 2024/07/10(水)18:15 ID:6OlTyLYJ(1) AAS
>>653=>>654-675
↑↑↑↑↑↑
ここで一人必死に自演しまくってるのはアフィカスであり
クソ動画サイトのオンデマンド今井ということがバレバレになっていますw
技能試験で複線図は必ず書かなければならないものですが、試験前になると
アフィカスである
オンデマンド今井
が一人創作会話で、ある特定の教材・動画サイトへ誘導するため複線図を書かない方法を進める話を書き込んでおりますのでここ5ちゃんの情報は信用できまへんのでスルーしましょうw
複数回線使って必死にここでジエンしている
省17
677(2): 2024/07/10(水)18:56 ID:tztm1yIf(1) AAS
五反田駅徒歩10分なのだが、TOCでは無く平和島に行く羽目になったので、五反田駅から電車で平和島まで行ってくるよ!
五反田駅ですれ違う奴らに合格の呪いかけるから心しておけ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.709s