[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part100(どんぐりなし) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9f9b-C5qv) 2024/10/13(日)11:33 ID:VNuRRus10(3/14) AAS
>>596
ケースワーカーが行政書士と社会保険労務士に合格している場合は、お手上げ状態なんですか?
598: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9f9b-C5qv) 2024/10/13(日)11:36 ID:VNuRRus10(4/14) AAS
証券外務員の話題になると、まとめるさんが途端に静かになるのは以前から不思議に思っていました。
599: (ワッチョイ 9fdc-hmGk) 2024/10/13(日)11:51 ID:IOU3QtCS0(4/4) AAS
なるほどお前がまとめるくんストーカーか
600: (ワッチョイ db6e-aM+D) 2024/10/13(日)16:42 ID:99fCsZEh0(4/20) AAS
サタンの試練に負けてはいけませんね
601(1): (ワッチョイ 8b7a-j1Rr) 2024/10/13(日)17:01 ID:hGVDUsp+0(3/10) AAS
お前がサタンだよな?
普通のやつは精神だけの這い上がりを求めて暇なことは修行なんてせんよ
その前提で話してくれないとみんな誤解するから
602: (ワッチョイ 8b7a-j1Rr) 2024/10/13(日)17:02 ID:hGVDUsp+0(4/10) AAS
書き直すまでもないが修正
お前がサタンだよな?
普通のやつは精神だけの這い上がりを求めて修行するなんて暇なことはせんよ
その前提で話してくれないとみんな誤解するから
603(1): 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 1fd3-FsCO) 2024/10/13(日)17:09 ID:5jo4x+Gw0(1/7) AAS
まず、35才を過ぎてる場合はすぐに仕事に就いて、
経験者を積みながら資格取得をしなければ手遅れです。
604: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 1fd3-FsCO) 2024/10/13(日)17:11 ID:5jo4x+Gw0(2/7) AAS
実際には実務未経験は31~32才くらいまでが限界と思ってください。
資格は実務経験と両輪です。
605: (ワッチョイ db6e-aM+D) 2024/10/13(日)17:13 ID:99fCsZEh0(5/20) AAS
資格は意味ないおじさんにありがちな奴ですね
606: (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/13(日)17:13 ID:jOoDuBqxd(1/7) AAS
資格によって許容年齢が変わってきますよね
30後半・職歴なしだと大手は厳しくても
準大手は普通に行けたりするので
607: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 1fd3-FsCO) 2024/10/13(日)17:16 ID:5jo4x+Gw0(3/7) AAS
経理での実務経験は20代で簿記二級くらいでさっさと仕事に就きましょう。
その上で税理士などを目指すのはいいのですが、
35才を過ぎると一般企業では採用確率が極端に落ちます。
32~33才になったら方向転換を考えるべきです。
608: (ワッチョイ 2bae-H2KV) 2024/10/13(日)17:16 ID:qpeCP7am0(4/10) AAS
自分の住んでる自治体の士業事務所の求人見てくるといい。
経験必須、年齢制限、色々あるだろう。
ましてや地方だと行政書士や社労士、司法書士あたりは求人自体が少ない。
そんな中で社労士と行政書士が取得資格のメインで未経験40代の倉庫はどんな戦略で行くべきだと思う?
609: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ef58-EMWh) 2024/10/13(日)17:19 ID:59B1BSzb0(1/38) AAS
>>582
学歴も資格もなく勉強せずに底辺職種に従事している人は?
610(1): (ワッチョイ db6e-aM+D) 2024/10/13(日)17:20 ID:99fCsZEh0(6/20) AAS
難関資格に合格したうえで普通に働くこともできますからね
とりあえずCFP合格後はFP1級や弁護士・司法書士・公認会計士・税理士・早稲田大学等、次の目標を目指すのが良いと思います。
611: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ef58-EMWh) 2024/10/13(日)17:21 ID:59B1BSzb0(2/38) AAS
>>595
行政書士も社会保険労務士もそれなりに難関資格です
612: (ワッチョイ db6e-aM+D) 2024/10/13(日)17:22 ID:99fCsZEh0(7/20) AAS
社労士や行政書士は大手資格予備校から有名なネット系の資格予備校でも難関資格の位置づけですから
資格業界的には難関資格というコンセンサスがあるとみて良いでしょう
613: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ef58-EMWh) 2024/10/13(日)17:22 ID:59B1BSzb0(3/38) AAS
>>601
資格の話をしている人もいるだろ
簿記が良いのかなどね
614(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ef58-EMWh) 2024/10/13(日)17:23 ID:59B1BSzb0(4/38) AAS
>>603
派遣でも経理にはなかなか採用されない
615: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ef58-EMWh) 2024/10/13(日)17:25 ID:59B1BSzb0(5/38) AAS
行政書士試験と社会保険労務士試験は簡単
これは超難関資格試験合格者が言うには良いのですが無資格者が言ったら腹立ちますよ
取ってから言えとね
616(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ef58-EMWh) 2024/10/13(日)17:27 ID:59B1BSzb0(6/38) AAS
>>610
ひょっとしたらcfpは次の試験で辞めて公認会計士の方に行くかもしれません
ブレブレですみません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s