【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part98【社労士】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
823(1): 02/17(月)15:12 ID:21BIf1dB(21/23) AAS
>>822
ほらほらはらほらほら、ね?
相手が何を言おうしてるかよりも、些末なことを指摘して議論をストップさせてしまうんだよ。
ここで言ってんのは、勘違いしてないか、ということなのにそれがわからないんだろうか。
というと、その後なんて返ってくるか予想がつくんだけどね。
・君とは議論していない。
・表現の違いは些末なことではない。
永遠に重箱の隅をつつき続けて自分が優位に立っていると思い込んでいる。
なぜ、そう思うのかというと老害と言われている社員がみなそんな感じだから。
実力不足のなれの果てなのかも。
824(1): 02/17(月)15:22 ID:p3mV4qBE(22/24) AAS
>>823
君は論外。ほぼプギャ夫と同じだな。
825(1): 02/17(月)18:30 ID:21BIf1dB(22/23) AAS
>>824
核心を突かれたね。
826(1): 02/17(月)19:25 ID:21BIf1dB(23/23) AAS
>>822
>>724は、改正育児介護休業法に対応した就業規則作成における進め方と注意点は?
と書いてあるから、顧問先へは、法改正の案内から育児介護休業規程改定までが主な仕事になるんじゃないの?
827: 02/17(月)20:06 ID:KGZz+w2G(1) AAS
SmartHRってオススメ?
828: 02/17(月)20:49 ID:zUpiORFQ(1) AAS
ほとんどの社労士事務所は使ってないと思う
829: 02/17(月)22:56 ID:p3mV4qBE(23/24) AAS
>>825
完全に的外れという意味では、ある意味核心を突いてるかもね。
830(1): 02/17(月)23:03 ID:p3mV4qBE(24/24) AAS
>>826
「改正育児介護休業法に対応した就業規則作成における進め方と注意点は?」と
聞かれて「法改正の案内から育児介護休業規程改定までが主な仕事」だと考える。
まさにそこが君と僕の年商の差なんだよ。その程度のことは大手社労士法人の
奴隷社労士でもできる。
831(1): 02/18(火)09:54 ID:XWVuoqHc(1/15) AAS
>>830
自分の都合のよいテーマを出し、都合のいいように答えを変える。
正に
>>789のパターン。
年商の差というが老いぼれの年商は不明。
検証不能なことで自慢すること自体に意味がない。
そもそもここは実務スレであって自慢スレではない。
これも>>789パターン
年商が本当だとしたらそれはお前の実力ではなく単に事務所を引き継いだだけ。先代のおかげ。
今までのやりとりからして、社労士として稼げる能力がないのは明らか。
832(1): 02/18(火)11:28 ID:K0v+MB/N(1/15) AAS
>>831
君も言っていたように社労士の評価は顧問先が決める。
つまり年商が高い社労士のほうが低い社労士より有能だということなんだよ。
それはこのスレの僕がとか君がとかいうことではなく、言わば普遍的な話だ。
833: 02/18(火)11:30 ID:K0v+MB/N(2/15) AAS
だから自分しか真実を知らない自分の年商を見れば、
自分の社労士としての価値が分かる。
834(1): 02/18(火)11:56 ID:XWVuoqHc(2/15) AAS
>>832
なんだか、年商とか優秀とか異常に拘るね。
何度もいうがお互いの年商は検証ができないんだから、ここでどっちが上とか下とか議論しても意味ないのでは?
そもそも、実務以外は興味ないんだったらそんな情報も不要では?
ここでは、むき出しの実務能力しかいらんのだよ。
なのに年商とか顧問先数とか言い出すのは自信の無い証拠。
余計な自慢話を出すから見下されるんだよ。
835(1): 02/18(火)13:26 ID:K0v+MB/N(3/15) AAS
>>834
>むき出しの実務能力しかいらん
その通りだ。僕はそれを何度も何度も言っている。
でも君は保険料計算の基礎さえ理解していないだろ?
君の実務能力が低いのは年商の差に表れてると言ってるだけさ。
836: 02/18(火)13:36 ID:K0v+MB/N(4/15) AAS
僕>795世の中非正規排除の流れだから派遣業で起業する中小企業は少ない。
君>797最近も許可申請の際、担当官に派遣法は厳しくなったので許可申請件数は
減りましたか?と聞くと、逆に法改正以降、増えているんですよ。とのこと。
僕>800派遣業許可申請件数が増えたのは平成27年改正で特定がなくなって
一般に一本化された時の数年だけで、令和以降はまったく増えていない。
僕>807外部リンク:www.jassa.or.jp
うわさ話に対しevidenceを示して完全論破だね。
837(1): 02/18(火)13:48 ID:XWVuoqHc(3/15) AAS
>>835
>その通りだ。僕はそれを何度も何度も言っている。
ばか言え、だったら年商なんて情報は書かないはず。それとも自分だけは例外のご都合主義か?
老いぼれてるから自分が支離滅裂なことを言ってるのに気がつかなかな?
老いぼれの目的は、ここで承認欲求を得ることだけ。
だから、
・誰かと比べて自分が上で無ければならないと思っている、そのためならなんでもする
・自分の方が盛大に論破され、ボコられているのに、他人の些末なミスをネチネチ持ち出すして優位にたとうとする
・相手の言いたいことを無視(あるいは理解できない)して、文の途中の表現などにいちゃもんをつけて優越感に浸る
・自分が提供する実務のテーマは得意分野のみで、相手が困っているのをみて優越感に浸る
省4
838(2): 02/18(火)13:52 ID:XWVuoqHc(4/15) AAS
これも追加
・経験もないのにあるふりをしても優位にたとうとする
・嘘がバレて大恥かいているのに認めない
リスペクトして欲しけりゃ、自慢話は封印し、間違い探しもやめて、実力で証明すれば?
839(1): 02/18(火)14:22 ID:K0v+MB/N(5/15) AAS
>>838
君の書き込みはプギャ夫と同じで他人の批判だけだが、
僕の書き込みは社労士実務の話題提供と他者が書いた
社労士実務の話の間違いや矛盾点の指摘だ。
840: 02/18(火)14:34 ID:K0v+MB/N(6/15) AAS
君について僕は以下のように指摘している。
・保険料計算のエクセル計算式は間違っている
・監督官と喧嘩した話は矛盾している
・IPO絡みで社労士が月100万円の報酬を得ることはない
・ベテランとは「長年の経験を重ね、その道に熟達した人」を意味する
・派遣業許可申請の報酬が許可後の運営アドバイスで跳ね上がることはない
・派遣業許可申請件数は法改正直後を除き最近は増えていない
そしてこれら大間違いの数々は、君が年商の少ないポンコツ貧乏社労士である証拠だ。
841(1): 02/18(火)14:36 ID:K0v+MB/N(7/15) AAS
ちなみに僕のことについては誰も興味ないと思うよ。
僕も君がポンコツ貧乏社労士であることには何の興味もない。
ただ君の間違いと矛盾とその原因について指摘したまでだ。
842: 02/18(火)14:49 ID:XWVuoqHc(5/15) AAS
>>839
また話を逸らそうしてるが
>>837
>>838
は理解できたのね?
つまり、ここでは皆に認めて欲しい、ここでは僕が優位でなければならない、ってとこ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s