【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part98【社労士】 (892レス)
1-

864: 02/19(水)12:14 ID:Sm3u93r2(1/10) AAS
>>863
計算式を教えてくださいと質問しているのに

「標準報酬月額表」を検索して自分で計算式を
作ったほうがいいと思うよ。最近の社労士はほとんど業務ソフトを使っているから
保険料計算の際昔のようにエクセルで関数を設定したり、マクロを組んだりしない。
865: 02/19(水)12:17 ID:I5G28dGX(2/6) AAS
>健康保険と厚生年金のそれぞれの等級をエクセルで標準報酬を入力して
>自動反映したいのですが、それぞれの計算式教えて下さい。

>被保険者負担分なら
>=int((標準報酬月額×料率/1000)+0.4)
866
(2): 02/19(水)12:19 ID:Sm3u93r2(2/10) AAS
・検索して自分で作った方がいい。

こんな回答でいいんなら誰でも回答できるわ!
知ったかぶりするから恥のかくって何度も忠告してるのに懲りないね~
867: 02/19(水)12:24 ID:Sm3u93r2(3/10) AAS
380 名無し検定1級さん 2025/02/06(木) 09:31:20.95 ID:oNCSzoGX
このスレで僕に勝つためには社労士実務の話で僕を論破する以外に方法はない。
868
(2): 02/19(水)12:40 ID:Sm3u93r2(4/10) AAS
要は、老いぼれにとって実務の話は、手段であって、目的はここで承認欲求を満たしたいためだったんだ。

だから、実務とは全く関係のない半年合格、年商、顧問先数の自慢話がやめられなかったり(年商の多さ=優秀などとトンデモ屁理屈をつけて)、
得意分野のクイズを出して、相手が答えられないときや間違ったときの反応を喜んだり、
嘘をついても実力があるとみせかけたり、
「いい天気」の例のように些末な表現を指摘して
優越感に浸ってるんだ。
僕は経験豊富な社労士なんだぞってね。

どう?認識の違いがあれば指摘してくれ。ボンクラ以外の方も。
869
(1): 02/19(水)13:03 ID:I5G28dGX(3/6) AAS
>健康保険と厚生年金のそれぞれの等級をエクセルで標準報酬を入力して
>自動反映したいのですが、それぞれの計算式教えて下さい。

>被保険者負担分なら
>=int((標準報酬月額×料率/1000)+0.4)
870: 02/19(水)13:06 ID:Sm3u93r2(5/10) AAS
>>869
>>866ー868
871: 02/19(水)13:31 ID:zH+qnWCX(1) AAS
>>868
ボンクラにはムカつくけど、あんたもあんたじゃね?間違えたことはたしかだし、実務の話も中身ないし、ボンクラにそこまで粘着するわけがわからんw
872
(2): 02/19(水)16:03 ID:I5G28dGX(4/6) AAS
売上が少ない=依頼案件が少ない=実務経験が少ない
まさに貧すれば鈍する。
873: 02/19(水)18:07 ID:Sm3u93r2(6/10) AAS
>>872

>>866>>868
874: ころころ 02/19(水)20:03 ID:I5G28dGX(5/6) AAS
プロは稼いでナンボ。
875
(1): 02/19(水)21:28 ID:vRHSQs5G(1) AAS
今日一件解約したわ
女社長がメンヘラ過ぎて入る社員みんな半年持たずにエクソダスする

俺も着いていけないかったから解約なのにそんなに悔しくない
876: 02/19(水)21:48 ID:Sm3u93r2(7/10) AAS
>>875
例えばどんなことがついていけなかったですか?
877: 02/19(水)21:50 ID:Sm3u93r2(8/10) AAS
>>872
貧していたから嘘ついたんじゃね?
ははは
878
(2): 02/19(水)21:54 ID:I5G28dGX(6/6) AAS
>健康保険と厚生年金のそれぞれの等級をエクセルで標準報酬を入力して
>自動反映したいのですが、それぞれの計算式教えて下さい。

>被保険者負担分なら
>=int((標準報酬月額×料率/1000)+0.4)
879: 02/19(水)23:14 ID:Sm3u93r2(9/10) AAS
>>878
>健康保険と厚生年金のそれぞれの等級をエクセルで標準報酬を入力して
>自動反映したいのですが、それぞれの計算式教えて下さい。

>検索して自分で作った方がいい。
880
(1): 02/19(水)23:22 ID:Sm3u93r2(10/10) AAS
老いぼれが承認欲求を満たすため手法

1.実務とは全く関係のない半年合格、年商、顧問先数などの自慢話(年商の多さ=優秀などとトンデモ屁理屈をつけてたり)。

2.得意分野のクイズを出して、相手が答えられないときや間違ったときの反応をみて喜ぶ。

3.嘘をついても相手を論破しようとする。

4.些末な表現を指摘して優越感に浸る。
僕は経験豊富な社労士なんだぞってね。
省1
881: 02/19(水)23:30 ID:UEJ23GvS(1) AAS
>>878
テメーーーーーーーのミスはしれっとすっとぼけて
他人のミスは相手が認めても、しつこくレスする
ガチのキチガイじゃん
882: 02/20(木)09:22 ID:soTaD/Cw(1/6) AAS
この計算式は間違い。
単純ミスではなく、保険料計算の基礎が分かっていない証拠。

>被保険者負担分なら
>=int((標準報酬月額×料率/1000)+0.4)
883: 02/20(木)11:09 ID:soTaD/Cw(2/6) AAS
>>880
暇になったので・・・

>1.年商の多さ=優秀
年商が多い=依頼件数が多い=実務能力が高い

>2.得意分野のクイズを出して、相手が答えられない
少なくともその分野で僕より優れていない

>3.嘘をついて
僕はこのスレで一切嘘をついたことはない

>4.些末な表現を指摘して
明らかな間違いを指摘している
省2
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s