[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART164 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 2014/03/21(金)10:32 AAS
>>120
共通の基盤の元に理解可能な現象ですな。
126(1): 2014/03/21(金)10:33 AAS
どうでもいいけど、パスツールを火であぶって伸ばし
先端を0.1mm程度にするとどういう代物になるか、やってみた暇人はいるかな?w
127(1): 2014/03/21(金)10:33 AAS
時代が時代なら小保方はギロチン送りされてただろうな
128(1): 2014/03/21(金)10:33 AAS
>>115
で、オークションで転売なわけね
逮捕されろや屑
129(1): 2014/03/21(金)10:34 AAS
戦前なら普通に切腹モノだろ
130(1): 2014/03/21(金)10:34 AAS
>>121
50本の中身にも寄るな
趣味程度で書いてるなら、年収そんなもんだし
131: 2014/03/21(金)10:34 AAS
細胞屋ではないので、クリーンベンチ中で溶媒使うって良くわからんわ。
あとアルコールランプならアクリル板でも大丈夫なんちゃうん?
132(1): 2014/03/21(金)10:35 AAS
>>126
パスツールはガラスが薄いから
火であぶってそこまで引くのは,きっとそれだけで超絶技巧。
133: 2014/03/21(金)10:35 AAS
>>121
基盤Bよりでかい金か。。。
134: 2014/03/21(金)10:35 AAS
>>128
消耗品マンセーだよねw
135: 2014/03/21(金)10:35 AAS
理研も早稲田も炎上がすごいな。
ハーバードにも燃え移っているけど
D論やNatureの両方に関わっている戦艦に被害があまりないのは
すごいステルス能力だな。
136(3): 2014/03/21(金)10:35 AAS
おぼちゃんは社会に何か還元したの?
137: 2014/03/21(金)10:35 AAS
マジレスすると50μmだったらプラーつかってキャピラリーを引いて作るだろ
それもボロシリケートじゃ不安だからアルミノシリケートでやるかもしれない
パスツールのゴミガラスじゃまず無理と思う 少なくとも試そうとは思わん
138: 2014/03/21(金)10:35 AAS
>>129
弥生時代なら生け贄だな
139: 2014/03/21(金)10:36 AAS
>>121
英語で50本論文書いたの?
140: 2014/03/21(金)10:36 AAS
>>136
研究ムラ社会の実態を世に晒したことかな
141: 2014/03/21(金)10:37 AAS
>>136
理研と早稲田の初期化(実験中)
142: 2014/03/21(金)10:37 AAS
>>136
将来の理研や早稲田に対する無駄金>おぼがつかったかね
143: 2014/03/21(金)10:37 AAS
基盤Bや挑戦的萌芽や民間助成やA-stepとか
苦労して稼ぐ必要なんて無い優雅な生活だな
ユニットリーダ
144: 2014/03/21(金)10:37 AAS
>>132
普通はもっと固いガラス管を使い、プーラーで引っ張って細工しますねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.308s*