[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART334 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118(1): 2014/04/26(土)13:37 AAS
東大の上昌広によると、写真の取り違えはうっかりミスということもあり得るかもしれないが
画像の加工となると明らかに意図を持って人為的に行うわけでこういう行為は不正の温床にもなり
科学者としては絶対にやってはならない基本的なこと
加工したという段階でどんな言い訳も通用せず、その時点で小保方はアウトというのが
散々上昌広が言ってきた論理だ。研究倫理上初歩の初歩
きれいにみせるための加工もする必要はない。生データを載せるのが当たり前
こういう加工は捏造であるとも明言している
今回の石井もまったく同じだろ。うっかり写真を間違えたのではなく明らかに意図を持って加工した
小保方はきれいに見せようとして触った
まったく同じだよ
省1
119(2): 2014/04/26(土)13:37 AAS
ヘンドリック・シェーン事件でドイツ人だったシェーンの捏造が明らかになったときに、ドイツ国内から「画期的発見を横取りしようとするアメリカの陰謀」とか
「ドイツ人の大成果に嫉妬して叩こうとするアメリカ人はみっともなくてワロス」なんていう声が出なかったのは、さすが世界一の科学力を誇るドイツだな
科学力とは、紛い物に対する厳格さをも持っているわけで、そういう国民性ば一昼一夜にして出来上がるわけじゃない。日本がいまだに科学の国を名乗る資格がないことを証明したな
日本はビジネスエリアでのMBAはことさら崇めるが、科学や工学のマスターやドクターは社会では「何それ?」の扱い。科学への厳しい批評のない国だから科学の尊厳もないわけだ
120: 2014/04/26(土)13:38 AAS
ペテン師
121(2): 2014/04/26(土)13:38 AAS
石井はファーストではない。論文の訂正が認められている。
この二点をマスコミは意図的に隠してるよな。
122: 2014/04/26(土)13:38 AAS
>>116
そうだな。
研究機関には第三者機関からノート管理官の派遣を受けることと規定しておけば、天下りにもなるしな。
ただ、ちゃんと認識して欲しいのは、研究者が毎日提出するノート各自間も勤務ってことを持っと認識して欲しい。
馬車馬のように働かされてたら、ノートを書く時間もないよ・・・
123: 2014/04/26(土)13:38 AAS
芦田先生のおっしゃったことが、現実であることが判明した。
124: 2014/04/26(土)13:39 AAS
石井「小保方は2枚改ざんした、僕は1枚だけだお!」
125: 2014/04/26(土)13:39 AAS
下書きで解決するのがオボwww
126: 2014/04/26(土)13:39 AAS
>>121
石井の論文の筆頭著者は責任著者じゃないってことも言わないとフェアじゃないぞ。
責任著者は石井一人。
オボの論文は、オボも責任著者だけど、他にバカとか些細とか若山とかがいる。
127: 2014/04/26(土)13:40 AAS
>>109
訂正が認められてないってのはどこ見るとわかるの?
128(1): 2014/04/26(土)13:40 AAS
>>121
テレビでは石井自身のノートの内容を添付して出しているように聞こえるけどな
石井自身実験してノートつけてたのかね
129: 2014/04/26(土)13:40 AAS
昨日は片瀬アンチを装った荒らしが暴れ回ってて、誰構わず攻撃してた
日頃、冷静で理性的な書き込みしてる人に限って、こういう印象操作するんだろなー
130: 2014/04/26(土)13:40 AAS
天下の理研の上級研究員が研究ノートを公開してるのって相当情けない事態じゃまいか?
131: 2014/04/26(土)13:42 AAS
>>119
全く出なかったわけではないと思うよ
今回のオボ擁護も海外にどれぐらい報道されてることやら
132: 2014/04/26(土)13:43 AAS
セルシード
133: 2014/04/26(土)13:43 AAS
>>109
ネイチャーからはまだ何も言ってきてないだろw
不正だとも却下するとも何もまだない
134(1): 2014/04/26(土)13:43 AAS
こうなったらネズミ守護霊をおよびするしかなかろう
135: 2014/04/26(土)13:43 AAS
>>109
ネイチャー編集部は、オボノートの切れ端見せて「STAP細胞はありまぁ〜す」って言ったら訂正を認めると思う。
責任取るのはオボだし。
オボに取っては、実は理研を説得するより、雑誌社を説得する方が容易い。
それで、ネイチャー様が言うなら・・・って理研が折れるならそれでこの話は終了だな。
136(1): 2014/04/26(土)13:43 AAS
>>32 >>40 >>47 >>50 >>110 >>111 >>113
2011年の丹羽論文(Development誌)大量切り貼り疑惑。
見た目ではっきり分かる44枚。
片瀬さんは追求せず、丹羽さんはそのまま放置プレー、理研は動かず。
2chのテンプレには何回か出たが外される
丹羽さんは、再実験の実施担当者(予定?)。
137: 2014/04/26(土)13:43 AAS
>>134
すでに祟り神になってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 864 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s