[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART436 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2014/06/13(金)23:50:31.27 AAS
>>3
理研の会見て意味あるんか?
竹市さんの記者会見はgdgdだった、答えたらすぐ首が飛ぶもんな
165: 2014/06/14(土)00:56:38.27 AAS
665 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/03(火) 09:52:21.40
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
外部リンク:www.nantoka.com

670 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/04(水) 01:01:26.17
>>665
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
省5
264
(1): 2014/06/14(土)01:46:46.27 AAS
>>222
う〜ん。それは見たんだけど
NGS解析を提案した人は、すでに若山教授がいないため、
STAP幹細胞とFI-SCは新しく作れないことはわかっていたはず
STAP細胞は保存がきかず、解析するときに作らなくてはいけないから
比較する細胞の由来がそろっていなくてもよいと考えたのかな?
334: 2014/06/14(土)02:09:15.27 AAS
>>325
世間の一定の納得を得たいからでしょ
再現実験をある程度の期間させて、再現できないとなれば
一定の判断材料になるでしょ

改革委的にはある程度失敗を確認すれば、STAPがない事を客観的事実としても確認できるし
つまり失敗を確認する為の検証だよね

だけど問題は監視。監視委員会の設置を提言していて、厳しい監視を求めているけど
野依氏はCDB解体さえも呑まない意向だよね。
そんな理研に厳しい監視が出来るのかね。
とは思う。
445
(1): 2014/06/14(土)03:23:43.27 AAS
何がなんでも事件化させようと団結するお前らが好きさ
572: 2014/06/14(土)07:12:53.27 AAS
>>561
CDB自己点検のこれがやばかったのかな?

D2012 年3 月12 日、西川伸一GD より小保方氏にT 細胞受容体(TCR)遺伝子再構
成の解析に関するアドバイスがあった。
644: 2014/06/14(土)08:16:57.27 AAS
>>591
なんもしないで月10万の報酬ずっともらってんだから、権力者の言いなりが当然の帰結。
責任があるっちゃああるんだろうが、こんなに簡単にやめてもなんも支障ないから、
だから簡単にやめれるんだろう。それこそなんもしてなかった証明になる。

でもたぶん、退職金出るんだろうな、黙って辞める見返りに。
ン百万だったりして
826
(1): 2014/06/14(土)10:11:58.27 AAS
>>820
結局佐村河内て新垣氏を名誉棄損で訴えるつもりとか喚いてたけど、訴えなかったな
勢いだけw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s