[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART468 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971: 2014/06/22(日)08:48 AAS
パンダマウス
972(1): 2014/06/22(日)08:48 AAS
>>962
門外漢なのでわからんが
癌腫瘍とテラトーマはちがうので
実験する意味はあると思うが?
凹が1人でやったことで
すぐにボロがでるので
やらないだけだろ?
973(1): 2014/06/22(日)08:48 AAS
知り合いの政治家が話題になっているな。
2ちゃんで馬鹿にされていたと教えときますよw
974: 2014/06/22(日)08:49 AAS
>>973
金大棟梁か。
975(1): 2014/06/22(日)08:50 AAS
本音は○んでほしいでしょうね
976: 2014/06/22(日)08:50 AAS
>>972
完全なガン細胞じゃないと思うよ
それだったらすぐわかるはずなので
977: 2014/06/22(日)08:50 AAS
part17 2chスレ:life
404 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/02/24(月) 02:00:24.69
理研ってセルバンク運営しているのね。昔、細胞株を樹立することが偉かった時代、
同じようなことがあったわ。
いつも、培養条件に問題がないか確認するためのコントロールの細胞株を外国のラボ
から分与してもらって維持している傍らで、新規の初代培養をやるわけ。で、日本人
から取った細胞株を樹立して私ってすごいでしょってなるわけ。で、世界中に私の
樹立した細胞がひろまって日本発の科学に貢献したってことで表彰されたり。
20年後、SNP解析で私の作った細胞株は日本人男性じゃなくてコントロール細胞の
外国人女性の核型とばれてしまい、空白の20年間が世界中にばらまかれていたと
省2
978: 2014/06/22(日)08:50 AAS
一般企業でいえば契約社員の女が専務を誘惑して不正しまくってたみたいなもんだからな
普通の社員からは死ねと思われて当然
979: 2014/06/22(日)08:51 AAS
>>975
罪を認めて欲しい。
980: 2014/06/22(日)08:51 AAS
STAP現象で始まり以前に戻せたらいいのにね
981(2): 2014/06/22(日)08:51 AAS
皆、STAPのことに夢中になって重大事件を忘れている。
理研CDB内や山梨大に由来や作成実験を説明できないESや幹細胞が
あることは本来ありえないほどの大事件
STAPとは分離して,その細胞の由来,存在した理由を詳しく調査
することは理研CDBと山梨大の義務
説明できなかったら重大な事件. カルタヘナ法違反か知財の
勝手な持ち出しだ. これだけで理研CDBの全実験を停止するレベルだ
982: 2014/06/22(日)08:52 AAS
庭はテラトーマ実験をすべき
テラトーマは凹一人でもできた。
983(2): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/22(日)08:53 AAS
>>955の続き、
19日に、若山の記者会見での虚偽を三木弁護士にメールで教えましたが、
その末尾に追記として書き加えた事が絶対に正しいか反芻しました。
*****
追記:
私は、小保方氏がnature誌の論文でテラトーマ作成捏造等の不正をした
のみならず、博士論文で他所のサイトから人間の筋細胞画像を色調変換して
無断転載してマウスのES細胞から分化したと虚偽記載(下書きでもありえない
奇想天外な事です)された事は正直に認めるべきと考えています。
984: 2014/06/22(日)08:53 AAS
>>981
説明できないことがそれほどの大事件になるとは思えない
985(2): 2014/06/22(日)08:54 AAS
理研、誤ったマウスを提供 41機関、研究に支障も 朝日新聞デジタル>記事
矢吹孝文、市原研吾2014年6月22日05時30分
理化学研究所が国内外の研究機関の注文に応じて実験用マウスを提供している事業で、誤ったマウスが
繰り返し提供されていたことがわかった。41機関に注文とは異なる計178匹の遺伝子組み換えマウスが
提供され、なかには実験データが使えず、研究に支障が出たケースもあった。
正しい遺伝子組み換えマウスの提供は、iPS細胞などの再生医療研究を支える基盤となっており、ミスは
研究の信頼性を損なう事態につながりかねない。
誤ったマウスを提供していたのは、理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)。約6900種類
の組み換えマウスを管理・販売する国内最大の実験用マウス提供機関だ。センターは多様な組み換えマウス
を開発者から預かって管理。研究機関はセンターが管理するマウスのカタログから実験に適したマウスを選び、
省12
986: 2014/06/22(日)08:54 AAS
庭は検証実験をするなら
きちんと段階を踏んで実験すべき。
1.緑に光る細胞を培養
2.テラトーマ
3.キメラマウス
987: 2014/06/22(日)08:55 AAS
865 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/22(日) 08:50:36.27
ニワが今使っているマウスは、アレだな。アレ。
幹細胞化しないと光らんというやつ。 cre rosa
でもな。
それのES作っとるんだから、
ま、混ぜ放題だわな。
そんで持って、光ったとか、できたとか、言うんだろうな。
ま、また捏造だわな。
無限ループ
988(1): 2014/06/22(日)08:55 AAS
>>985(続き)
生きたマウス以外でも、12年5月には、マウスの凍結させた胚(はい)を取り違え、目的の遺伝子が導入され
ていない胚を送るミスがあったことが発覚したという。
センターによると、開発した研究者から預かった時点、保存中、販売前の3段階で遺伝子検査をしていたが、
チェック不足などで見落としていたという。問題発覚以降は複数の部位のより広い範囲で遺伝子を確認すること
にしたという。
マウス提供事業の原資は国の運営費交付金で、昨年度はセンターの約27億円の運営費交付金のうち、数
億円が充てられている。
阿部訓也(くにや)・副センター長は「研究機関に安心して利用してもらえるよう、再発防止を徹底したい」と話
す。
省13
989(2): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/22(日)08:57 AAS
>>983の続き、
そうすると現時点で判明している事実を前提にする限りは極めて
可能性が低いものの別の可能性も否定できない事に気付きました。
*****
小保方は早稲田大学の博士論文を理研の若山研内で書いていたと思われます。
そして、現時点で、こういう仮定をすると妄想がひど過ぎると批判を
受けるかもしれませんが、何者かが何らかの動機で、ズサンでマヌケな
小保方のパソコン内の画像をニセモノにすり替えたと考えれば、
そして小保方がチェックもせずに最終版として提出したなら、
小保方は博士論文もnature論文も不正でないという事もありうる
省1
990: 2014/06/22(日)08:57 AAS
323 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/27(木) 14:35:46.06
事情を説明しておきますね。
なぜB6と129系のF1(初代雑種。系統名ではないです)から作れと指示したのに、
実際はB6と別のマウス(おそらくDBA)との雑種だったか? 取り違いでもずさんな
ミスでもありません。単にB6/129由来のES細胞が手に入らなかったからです。
そもそもB6の雑種由来のマウスES細胞はかなりマイナーなのですが、理研は複数の
B6雑種由来のES細胞株を樹立または保持しています。
(www2.brc.riken.jp/lab/cell/s5_list.cgi?key=e)
ところが、B6と129の雑種は特に数が少なく、血球細胞から核移植で樹立した非常に
特殊な細胞株があるのみです。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s