[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART475 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76(2): 2014/06/24(火)18:10:18.75 AAS
>昨日(6/23)、日経の2面に「幻のSTAP」と題した記事が掲載され、小保方晴子が5月末に理研CDBに姿を現し、
>「STAP細胞」の「検証実験」に参加したことが書かれていた。この情報については、6/11に毎日が暴露していたが、
>毎日に続いて日経が紙面記事にしたことで、事実としての信憑性が一段と高まったことになる。
>毎日の記事は、「理研関係者への取材で」判明したとあり、今月に入ってもずっとCDBに通い続け、
>「検証実験」に関わり続けている状況が窺える。三木秀夫の説明では、小保方晴子は心身の状態が不安定で、
>ずっと入院中ということだった。もし、この毎日と日経の記事が事実であり、本人が自分の足で歩いて自宅からCDBに通勤し、
>「検証実験」に立ち合って関係者に助言をしていたなら、三木秀夫の説明は真っ赤なウソであり、小保方晴子は国民を騙していることになる。
>この問題は重要で、真偽を糾すべき問題なのだが、マスコミは幾度も三木秀夫と接しながら追及しようとしない。
>三木秀夫が垂れることを黙ってそのまま拡散しているだけで、三木秀夫と小保方晴子の広報宣伝機関の役割を果たしているだけだ。
>ウソの垂れ流しに加担している。毎日も、日経も、6/12の自己点検委の会見の質疑で、竹市雅俊にこの件の真偽を確認することをしなかった。
省2
84(1): 2014/06/24(火)18:12:08.75 AAS
AA省
324(1): 2014/06/24(火)19:18:49.75 AAS
世界ベスト50に入る幹細胞の権威ノプラーあたりのレベルからみたら、
スタップには幹細胞レベルでしょぼいレベルの学者しかいなかったんだろ?
371(2): 2014/06/24(火)19:34:21.75 AAS
伊藤 祥子 >川上さん
若山さん、遠藤さんの解析結果も考慮されていると仰っていました。STAP論文に掛かっている疑念について、
残っている部分についてもCDBで科学的に解析をし、結果を報告するつもりのようです。
ただ、そのための費用や人材はどうしようと悩んでいるっぽいですが。
あと、これはあくまで私の主観ですが、研究者としての竹市先生のお考えと、理研という組織の考えが、
やはり異なる部分もあるんだろうなという印象を強く持ちました
(昨日は理研の別の上層部の方のお話も聞いたので。
こちらは名前を出していいのかよく分からないので伏せておきますが)。
竹市先生は、研究者としてはどうするべきかはきちんと理解していても、
立場上、そうは出来ない部分も多いのかもしれません(あくまで主観的な意見です。
省1
446: 2014/06/24(火)20:11:07.75 AAS
>>442
そういう部分をメディアは詳細に国民に解説してほしいね。
毎日、NHK他、よろしく頼むわ
609: 2014/06/24(火)20:58:58.75 AAS
>>499
そりゃ普通の感覚だとそう思うよね。
だけどさ、ここ数ヶ月の理研見ててあそこが「普通のところ」だと思うかい?
研究云々以前にさ、日本中のどんな職場でも小保方ほどのナメたマネ(一例を挙げれば診断書も出さずに何ヶ月も無断欠勤とか)すれば
それだけで懲戒の対象になるだろう。
その一件だけでもだよ?
これは小保方がやらかしてることの一例にすぎないのに。
なのに、小保方はでかい顔してCDBうろちょろして、リーク情報が本当かどうか知らないが、それ以上のこともやってるらしいじゃん。
そもそも「調査委員のセンセイがコワい」とか行ってヒアリングにも応じない女がちやほやされなければ出所するわけないじゃん。
これを「普通のところ」だと思うかい?
省5
722: 2014/06/24(火)21:32:16.75 AAS
Natureって、CellやScienceと違って、科学バラエティー雑誌みたいなもん?
なら、CellやScienceでオボコ論文がrejectionされて、Natureに載ったの理解できる。
792: 2014/06/24(火)22:03:10.75 AAS
>>773
頭のネジ外れてるんだろうな
CDBに酸かけて反応が出てるようだ
876: 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/24(火)22:24:11.75 AAS
現時点で判明した事実からは>>719の可能性は極めてわずかだが、それが真実
である可能性は排除できない。御一読されたい。
952(1): 2014/06/24(火)22:47:34.75 AAS
外部リンク:www.ipscell.com
世界中に理研CDBの偉業を拡散しようと思いますた
961(1): 2014/06/24(火)22:49:42.75 AAS
しかし丹羽さんは6月初めころだっけ、全然再現実験がうまくいかないって
泣きを入れてたようだけど、最初のころはキメラにするマウスがまだ準備
出来てない可能性も考えて、STAP幹細胞も作って保存もするとか
言ってた
最初は緑色の細胞はすぐ出来るって考えてたんじゃないかと思う
でも、出来なかったので小保方に指導を求めた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s