[過去ログ]
STAP細胞の懐疑点 PART540 (1001レス)
STAP細胞の懐疑点 PART540 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1405606696/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
15: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/07/17(木) 23:38:04.21 [日経サイエンス8月号まとめ(仮)] http://www.nikkei-science.com/201408_054.html 8 番トリソミーや ES と TS の混ぜ混ぜ、若山氏の解析結果は既報のとおりなので省略すると、 重要な指摘は以下のとおり: (STAP細胞のNGS解析について) ・NGS解析する細胞を取り違えた可能性は? → 解析は計4回 (SMARTer を 2 回、TruSeq を2回) 行われ、しかも1回ごとに新たなSTAP細胞を作ったとしており、 また SMARTer 同士、TruSeq 同士の解析結果は一致していることから、その可能性は考えにくい。 SMARTer の方には ES 細胞を使い、TruSeq の方には普通の体細胞を使ったと考えられる。 ・SMARTer と TruSeq で細胞を使い分けた理由は? → SMARTer での実験は Letter の Extended Data Fig.6、TruSeq での実験は Letter の Fig.2i のために行われている。 前者は「STAP細胞がES細胞と近く、桑実胚や胚盤胞からは遠い」ことを示すために、 後者は「STAP細胞がマウス脾臓細胞と近く、ES細胞やSTAP幹細胞からは遠い」ことを示すために行われている。 それぞれの図を描くのに都合の良い細胞を使い分けたものと考えられる。 (竹市氏・笹井氏・理研上層部による隠蔽工作) ・若山先生とCDB内部の研究者らが 5 月末までに共同で作成した Letter の撤回理由書の草稿には 先日の会見で若山氏が発表した解析結果が明記されていたが、 竹市氏と笹井氏の反対により削除された。 ・若山先生は解析結果をすぐに記者会見で公表する意向だったが、理研上層部は論文撤回まで待つよう要請した。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1405606696/15
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 986 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.204s*