[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART540 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2014/07/18(金)02:36 AAS
>>66

法曹関係者は専門家じゃないから

学位授与を判断する専門家は科学者
70: 2014/07/18(金)02:36 AAS
>>67
このままずるずると理研で10年
71: 2014/07/18(金)02:36 AAS
オボコは悪党の中の悪党だな
金返せよ それ税金なんだよ 納税者に金返せ
72: 2014/07/18(金)02:37 AAS
>>67
PHD(w)ないとCDBでULを続ける建前がなくなるから
73: 2014/07/18(金)02:37 AAS
小保方は刑務所しか似合わない
74: 2014/07/18(金)02:37 AAS
早稲田総長の鎌田は歴史の法廷に立つ覚悟があるのか?
75: 2014/07/18(金)02:37 AAS
小保方晴子は詐欺の被疑者だ。
STAP細胞というでっちあげ話しで理研の面接官を欺罔し、若山さんに渡した細胞は違うものにすり替えて、
テラトーマ画像も違うものをでっちあげた。意図的にやったことは明白であり、動機は金と地位だ。
このようにして小保方晴子は多額の研究費・給与を騙しとった。
これは詐欺事件である。
76: 2014/07/18(金)02:39 AAS
だいたい博士号も持ってない総長がどうこう言うなよ
77: 2014/07/18(金)02:39 AAS
弁護士先生の中には小保方の博士剥奪して小保方に裁判に訴えられたら小保方が勝つ、という見立てをする奴が複数いる
78: 2014/07/18(金)02:40 AAS
あの小林弁護士とかいうやつの態度腹立ったわぁ
終始頬杖つきながら会見しおって
79
(1): 2014/07/18(金)02:40 AAS
>>50 関連

■小保方氏の過去の論文訂正 共著者バカンティ教授「不注意」 総点検の動き
2014.3.19 12:02 [STAP細胞]
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に米専門誌に発表した論文に
「図表の重複使用や誤った配置が見つかった」として、

共著者のチャールズ・バカンティ・ハーバード大教授は18日までに、実験データを示す
複数の画像や画像の説明内容を訂正した。報告は13日付。

この専門誌「ティッシュ・エンジニアリング・パートA」は、バカンティ氏らが1995年に創刊した。
省10
80: 2014/07/18(金)02:40 AAS
>>64
もっとウンコみたいな曹長がdペイ大にもいたけどな
自分自身を守ってるという意味で
81: 2014/07/18(金)02:40 AAS
>>48
Doctor in a prison
82
(1): 2014/07/18(金)02:41 AAS
文句があるカスは早稲田で博士号取ってから言えよ
愚民
己の立場をわきまえろww
小保方ユニットリーダーはお前たちが簡単に
意見出来るお方じゃねーんだよwww
83: 2014/07/18(金)02:41 AAS
調査委がこんな結論だした時点で終わってるけど
総長の判断次第では早稲田の社会的信用は永遠に失われるな
まさに歴史の法廷
84: 2014/07/18(金)02:41 AAS
総長への道:外部リンク:www.amazon.co.jp
85: 2014/07/18(金)02:42 AAS
>>79
どこが信頼性があんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
早稲田クズすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86: 2014/07/18(金)02:42 AAS
学位って法律で与えられるものなの?
87: 2014/07/18(金)02:42 AAS
ウンコ理研にウンコ早稲田

ウンコ文科省にウンコ大臣

ウンコ総長にウンコ総理

ウンコ総理の息のかかったウンコ弁護士まで出てきたwwww

ウンコ大国日本wwww
88
(1): 2014/07/18(金)02:42 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
7月17日 21時10分 NHK
「書き直し疑い調査すべき」
早稲田大学の調査委員会は、小保方リーダーが別にあると主張した完成した博士論文を電子ファイルで送るよう求めていましたが、
ことし5月27日にまず郵送で送られてきたということです。
その後、先月24日になって、弁護士を通じて電子ファイルでも送られてきたということですが、
メールが送信された時刻の1時間前にデータが更新された履歴が記録されていたということです。

これについて、日本分子生物学会の副理事長で、九州大学の中山敬一教授は
「最近になってファイルを更新した記録が残っているなら、疑惑の指摘を受けて論文を書き直した可能性を疑って調べるべきで、不十分な調査だ」
と指摘しました。
省3
1-
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s