[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART581 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37
(1): 2014/07/30(水)03:03:10.18 AAS
豚肉が届きました。

勤めてる養豚場の社長から、うちの肉を食べてみて、とお肉を頂きました。
私が務めてから、つぶしたお肉です。すごく新鮮で先週まで生きていたブタで、、私が食べるために、つぶして頂いたお肉だそうです。。
さっき届きました。
不思議な気持ちです。

画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp

このように種類の違うオスとメスが
エッチをして
コブタが、三元豚として生まれ

画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
省11
80: 2014/07/30(水)04:45:15.18 AAS
オボ事件は血が流れてないだけマシ、と思ったが
ねずみちゃんの数えきれない血が・・・;;
あと血税が・・・
84
(2): 2014/07/30(水)04:52:09.18 AAS
>>75
新手の小保方信者か?
地頭良けりゃこんな捏造するわけないわw
142
(2): 2014/07/30(水)06:18:49.18 AAS
>>134
ええ、遅過ぎますね。その意見には同意します。
でも今はキメラマウスについても解析が進められていますよ。
290: 2014/07/30(水)07:57:11.18 AAS
>>288
しないから大丈夫
それに二羽の検証は小保方とは手法違うから
385: 2014/07/30(水)09:16:49.18 AAS
120日増殖グラフの懐疑点だけど、過去ログ軽く調べてみた

4 STAP幹細胞のマウス系統の記事について
2013年3月までは、私は、神戸理研の若山研究室に所属していました。
ですから、マウスの受け渡しというのも、隔地者間でやりとりをしたのではなく、一つの研究室内での話です。
この点、誤解のないようお願いします。
STAP幹細胞は、STAP細胞を長期培養した後に得られるものです。
長期培養を行ったのも保存を行ったのも若山先生ですので、その間に何が起こったのかは、私にはわかりません。

オボはこういう風に言ってる。が、120日増殖グラフは、若山さんのものではないはず。
なぜなら、若山さんのなら日曜のNHKの番組内で、元データを若山さんに見せてもらえばいいのだからその場で解決する。

とするとやはり、120日増殖グラフはオボの担当とみられる
省7
454
(1): 2014/07/30(水)10:04:14.18 AAS
>>452
なんの目的で?
527
(1): 2014/07/30(水)10:48:46.18 AAS
NHKの記者は、1月の記者発表で騙されて上から怒られ、
小保方憎しで凝り固まっておるのだろう。目つきが純情でない。
それで今回、神戸方面へ特攻取材に出かけた。お国のため、コメとるまでは帰りません、、、、、
767: 2014/07/30(水)12:50:02.18 AAS
籾井wwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s