[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART623 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2014/08/09(土)04:58 AAS
滲出性加齢黄斑変性は網膜と色素上皮層の間になぜか滲出液がたまって
網膜と色素上皮層がはなれてしまって それでいわばfeederと距離が離れて網膜が変性する病気
色素上皮層自体はほぼ正常と考えるのが今の主流
もともとほぼ正常な色素上皮層をわざわざiPS上皮シートに置換しても治療効果は期待できない
そこはもともと正常だからだ
iPSでは無い色素上皮移植が網膜変性を遅らせる外国の古い動物実験例はあるが他の研究者にどれだけ再現されているのか
実施機関のCDBでそれを確認するiPS網膜色素上皮シート動物実験やっているなら断片でない治療成績を公表していただきたい
iPS網膜色素上皮シートを人体応用するのだからiPSでない色素上皮の20年前の外国の実験例のみでは根拠として全然不足である
滲出液の漏出とreuptakeのメカニズムを地道にまじめに基礎研究で解明するのが治療実現への王道である
黄斑があるのはヒトとサルのみ サル滲出性加齢黄斑変性モデル動物は存在しない 疾患モデルを作成する努力が学問の王道だがびビトンは全く別方向
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.428s*