[過去ログ] 水道水は安全? 6杯目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/03(日)01:43 ID:ogO8Oa+YO携(2/6) AAS
>>805
下水処理場から飲めるレベル(うげ)の水になり、川に戻される。
風呂、洗濯、洗い物なんかに比べて人が摂取する水の量なんてたかが知れてる。それがRO膜で濾されて加わったからと言って大した差はない。
それらですら、雨水排水に比べたら微々たるモンじゃないか?
雨怖いよ雨…
816: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/04/03(日)01:46 ID:cdOcQ6Jy0(2/2) AAS
>>804
5年間メンテナンス費、設置費用入ってるなら良心的。
月割りで計算してみろ。
817: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/03(日)01:48 ID:ogO8Oa+YO携(3/6) AAS
>>809
個人用でも平気。
ただし、1分間で500ccもろ過できないと言う圧倒的な差がある。
実際はタンクに貯めつつ使うからちょっとはマシだけど。
818: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/04/03(日)01:52 ID:MZa8Q+Ba0(1) AAS
海洋の放射性物質はほとんどプランクトンが食って死んでマリンスノーとなり深海に沈む。他はクジラが最後に食って深海に沈む
819: 名無しさん@お腹いっぱい。(空) 2011/04/03(日)01:56 ID:01H04/Oh0(1) AAS
なんかナウシカの世界みたいな話だなw
腐海の海…
820: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/03(日)01:58 ID:K8gST6Ei0(1/7) AAS
>>790
愛知くせーな
821: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/04/03(日)02:09 ID:xDRqyx/+0(5/9) AAS
重大なことはURLのソースをつけてレスして欲しいもんだな
822: 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) 2011/04/03(日)02:35 ID:ql6NRXMGO携(1/6) AAS
たまに雨だと飛散したところへ降るから危ないと思うが、梅雨になって福島が毎日雨なら広がらずに落ちるんじゃないかと思ったりもする
823: 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) 2011/04/03(日)04:42 ID:8qIoSIIHO携(1) AAS
>>726
セシウムは不妊になったりする
若い人は注意すべし
>>728
セシウム137が出ている場合、ストロンチウム90もまず出ているらしい
どちらもウランが分裂して出来る物質だから
ただ、ストロンチウムはセシウムより計測がしにくいそうだ
824: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/04/03(日)05:38 ID:xDRqyx/+0(6/9) AAS
外部リンク[html]:www.aquaselect.jp
↑
こういう分析依頼っていくら掛かるんだろう?
あと何bkまで調べられるんだろう?
825: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/03(日)05:43 ID:H3Y+5YfJ0(1/2) AAS
県も、市町村レベルでも、モニタリングの程度がいい加減すぎる。
とても洗練された国家の自治体とは思えない。
後進国といっても過言ではない。
役所がこのまんまテキトーに時を過ごしていると、
ウォーターバロンが取り入ってくるのも時間の問題だ。
フランスがコミットに熱心なのも、そこに繋がっているような気がしてならない。
まだ役所が統括してる自治体は勿論の事、
現在第三セクターで事業を行っている自治体も
一気に完全民営化へと暴走するんじゃないかと思う。
それはそれでボリビアのコチャバンバが辿った悪夢へのリスクを内包する事になるのだが。
826: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/03(日)06:03 ID:xk+xbWLV0(1/3) AAS
情報統制が始まったぞー
放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
外部リンク[html]:www.asahi.com
827: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/03(日)06:51 ID:SEKnKksD0(1) AAS
>>794
フロリダにそんな地底湖あったよなw
828(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/03(日)07:01 ID:H3Y+5YfJ0(2/2) AAS
リスクを完全に封じ込めた後の状況ならまだしも、
まだ事態悪化の可能性がある状況下において、
「風評被害だ」という論調が席巻している時点で既に
国民をバカにしている。国民を舐めている。
こうした現実逃避型の迂回思考回路は、実の所我々日本人の性根に存在しており、
被災地や原発の事後処理における稚拙さ等にも顕著に現われている。
北関東の農業者は本当に気の毒でならないが、これは鳥インフル問題にちょっと似ている。
焼けば問題なく喰える。でも取り締まるコンセンサスは政府と国民間既成の事実。
似てるけど180度違う。暫定基準内含めて「ただちに」生死に関わらない。
歳月がかかり、因果がぼやける。
省5
829: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/04/03(日)07:36 ID:5vjM98bm0(1/2) AAS
>>828
原発問題が解決してからだろうな。
まだまだ長期戦で、序ジョに日本全体が汚染されつつある中で、
風評はない。
ただのリスク。実害でしかない。
水道の水のやばさなんて、後出しジャイケンで意味ないしな。
かってにこっちで予測するしかない。
1号機ベント開放したかぁ〜とかw
雨が降って放射能の予測図と照らしあわしてetc。
さすが大本営発表と言いたい。
省1
830: 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/04/03(日)08:16 ID:EGwcSP9x0(1) AAS
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】264
2chスレ:ms
831(5): 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/03(日)09:35 ID:qppzge6d0(1) AAS
同僚に「水怖いねー」と言われたから
「この先海も土壌も汚染されてるからどうするんでしょうね」と返答した
「でもヨウ素は8日で無くなるんだから大丈夫だよー?あと今基準値以下だから大丈夫だよ」っておいおいと思って
「半分になるだけでしょ。あとヨウ素の他にも放射線物質あるから。
大体1時間あたり1要素だけ取り上げてただちにとか言ってるけど外部内部告発ひっくるめた年間累計は事故前の基準値はるかに超えるわけで
おまけに基準値自体を爆上げして基準値以下で飲めます住めますって言うのはどうなんだろうね」
とかこちらも返してたら「そうやって脅かすなんてひどい!
そう言う人がいるから風評被害が蔓延するんじゃない!」てキレられた
なんか「難しい事はわからないけど政府も専門家も安心て言ってるから」なんだよね
「推進派の人たちは学者含めてそりゃー利権絡んでるから安心て言うでしょうよ」
省1
832(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) 2011/04/03(日)09:45 ID:yw7MbqGY0(2/9) AAS
>>805
ROとイオン交換膜を通して純水にしてから放出してる
833: 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) 2011/04/03(日)09:45 ID:yw7MbqGY0(3/9) AAS
あ、
>>832 は普段の原発の放水のことね
834(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/04/03(日)10:03 ID:eJsLWUKP0(1) AAS
逆浸透膜で濾過出来る量ってしれてるだろ。
とっても追いつかないと思うぞ。
それに、濾過して残った超濃縮放射能汚染物質はどうするんだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s