[過去ログ] 今食べても大丈夫、これからも安心して食べられる物 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) 2011/04/17(日)07:30 ID:gPcE7ao60(1) AAS
需要がありそうなので立てました。

参考
全国の食品の放射能データ
外部リンク:atmc.jp
2: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/17(日)09:00 ID:jA6qVamZ0(1) AAS
需要ねえよ、しかも食べられない物スレで立てた奴が宣伝してるし
超kyなんですが

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 07:33:12.84 ID:gPcE7ao60
>>837
>>840
>>851

今食べても大丈夫、これからも安心して食べられる物
2chスレ:lifeline
3: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/17(日)09:26 ID:kgFmp5UA0(1) AAS
ほとんどの物が今食べても大丈夫だしこれからも大丈夫だからね
避けたほうがいい物を上げるスレじゃないと意味はないな
4: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/17(日)15:54 ID:IA/pUKi40(1/2) AAS
出荷してる奴は大丈夫
5: 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [age] 2011/04/17(日)19:25 ID:BqKiyzjo0(1) AAS
>>1
1乙。

安全って思い込みたい馬鹿はスルーでいきましょ。

流通してるものは全部安全って言ってるんだから、そもそもこのスレ、見る必要ない連中だしね。ほんとは気になるからチラッチラッだけど(笑)

で、とりあえず、お米は産地に関係なく大丈夫でしょう。新米が出てくるまでは。
6: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/04/17(日)19:51 ID:kcvu9srN0(1) AAS
まぁ、安全な食品が危険な地域に流通できるんだ、その逆も考えられるけどな
7: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/17(日)19:52 ID:UYBtCU5j0(1) AAS
3.11以前に製造されたもの全般:缶詰とか
8
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/04/17(日)22:58 ID:JyqItTVRP(1/3) AAS
1乙!このスレ欲しかった

アメリカ・カナダ・オーストラリア産の小麦はこれからもずっとあるね
それで作るうどんやフランスパンならいつまででも食べられる
9: 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/04/17(日)22:59 ID:JyqItTVRP(2/3) AAS
養殖のノルウェー産サーモンもこの先ずっと食べられる

ただしダイオキシンなどの害があるかは知らない
10: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/17(日)23:15 ID:IA/pUKi40(2/2) AAS
騒ぎすぎ
11: 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/04/17(日)23:31 ID:JyqItTVRP(3/3) AAS
ID:IA/pUKi40はここ見なきゃいいじゃんw
12
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/18(月)00:16 ID:cwz2Xc/B0(1) AAS
輸入物はどれも370Bq/kg以下だからそういう意味では食べられる
13
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) 2011/04/18(月)00:27 ID:TUp7vuJX0(1) AAS
欧州北欧はチェルノの時にやられて
放射線量の基準値がいまだ引き上げたままの所もあるそうじゃないさ
セシウムとかの半減期がまだきてないみたいだから 
そっちの作物もそこまで安全といえるのかどうなんだろうねぇ 海産物はそろそろ薄まってそうだけど
途上国は工業汚染されてそうだし
輸入品でもどれが安全というよりも、まだマシという感覚で選択するしかなさそうな気がする

そもそも養殖サーモンは安全とは 言い難いみたい
外部リンク:gigazine.net
14: 名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) 2011/04/18(月)00:34 ID:kF+to7++0(1) AAS
ここもある程度作ってる場所分かるから参考になる
外部リンク:www45.atwiki.jp
15
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/18(月)00:38 ID:1S7SYKkU0(1/3) AAS
魚は最近は放射能より水銀の問題が大きいから食べ過ぎは危険だし
バナナは130ベクレル/kgもあるから内部被ばくが危険だし
ミネラルウォーターは基準が甘いからまずいものが入ってる可能性も否定出来ないし
中国産とかは農薬や添加物に何使ってるか分からないから危険だし
気にし始めたらキリないね
16
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/18(月)00:41 ID:70Xfs2Sx0(1/2) AAS
皆さんの感覚を教えてください

新潟産または長野産のキノコ(エリンギ・シメジ・まいたけ等)は、
今のところOKと思いますか?
「キノコは放射性物質が蓄積されやすい」と聞いたのですが
西の方のキノコは近所にはどこでも扱っておらず…
エリンギ・シメジ・まいたけ等だったら、おそらく室内栽培(違う?)かと思うので、
あまり気にしなくていいと思いますか?
17
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/18(月)00:42 ID:70Xfs2Sx0(2/2) AAS
>>12
それ、本当ですか?
当然、暫定基準値に合せて変更してるんじゃないかと思うんだけど?
18: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/18(月)00:59 ID:Bwxg4N1S0(1/2) AAS
>>16
今のとこ大丈夫かと、飛散状況からして再爆発でもしない限り
19: 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) 2011/04/18(月)01:13 ID:V+ALFh3y0(1/2) AAS
加工食品と外食を避けない限り、必ず何がしかは影響するよ。

白菜なんて、安値いいことに漬物業者が大量に買ってるだろ。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/18(月)01:19 ID:jMTEDafFO携(1) AAS
漬物は自作するようになったな
料理下手だからなかなか美味しく作れないけど、結構楽しい
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s