除染なんか絶対に無理! (565レス)
1-

227: (内モンゴル自治区) 2012/02/21(火)07:21 ID:V36FV2foO携(1) AAS
土建屋だが、除染作業やってるよ。

数センチ〜十数センチすき取りで間違いなく空間線量は十分の一位まで下がるよ。

ただし、一時的にな。

除染対象の周囲は汚染されたまんまなんだがら、風や雨でまた蓄積するわな。

あと盲点なのが落葉樹。落ち葉の上計ると元の数値に逆戻り。
228: (関東・甲信越) 2012/02/21(火)08:00 ID:3KRYF7CbO携(1) AAS
除せんなんてリームー
229
(1): (大阪府) 2012/02/21(火)18:24 ID:qbrIdN/e0(1) AAS
愚者は経験で学び、
賢者は歴史に学ぶ。

チェルノブイリに学んでほしいもんだ。
230
(1): (埼玉県) 2012/02/21(火)21:10 ID:vpybvgeO0(1) AAS
無理を覆してこそ技術立国日本だ。世界をあっと驚かそう。ここががんばりどころだ。
231: (やわらか銀行) 2012/02/21(火)23:17 ID:5ecb++qA0(1) AAS
奢りが滅亡を招く
232
(1): (東京都) 2012/02/22(水)06:40 ID:02AuDZnx0(1/2) AAS
除染は可能だけど、年20ミリ以上の地域を1ミリにまで下げるような劇的なことは除染では不可能。
おそらく、「ちょっとだけ下がったよ(そりゃ、半減期があるんだから自然に下がる)」と言って
安全宣言して終了。
そして大金を得た土建業者幹部が「今度の仕事はおいしかったな〜」とキャバクラで打ち上げ。
233: (空) 2012/02/22(水)13:09 ID:V1wH848sP(1) AAS
>>230
除染してる側で子供が遊んでるのはおかしいだろ
住民を避難させてから除染をすべき
除染費用は出来高払いでな
年1mSv未満に達してなければ費用は払わない事にする
234: (チベット自治区) 2012/02/22(水)14:28 ID:qSApgbnS0(1) AAS
とても高等教育受けた国民と思えない愚かな対応が続いてるな。
飯舘を除染とか、気が狂ってるわ。
235
(1): (東京都) 2012/02/22(水)14:56 ID:02AuDZnx0(2/2) AAS
中国で高速鉄道が事故ったときに土に埋めて証拠隠ししようとした。
日本の原発事故対応も似たようなもの。
中国は民主主義ではないから一部のエリートの横暴に反対しようもないが、
日本は民主主義なんだから国民にも少しは責任がある。
236: (大阪府) 2012/02/22(水)21:56 ID:3HMfIYcp0(1) AAS
除染利権w
237: (やわらか銀行) 2012/02/28(火)07:29 ID:GseKHLVf0(1) AAS
環境省の詳細調査が証明した「文科省発 飯舘村の放射線量」やっぱりウソ
2012年2月27日 ゲンダイネット掲載

公表通りは全3147カ所中たったの1カ所
外部リンク:gendai.net
「昨年11月末ごろ、国の除染モデル事業を請け負った大成建設の作業員
とみられる10人ほどが、村のモニタリングポストを高圧洗浄機で洗い、
土台の土をソックリ入れ替える作業を行っていた。その様子を複数の村民が目撃していたのです」
238: (関西・北陸) 2012/03/05(月)09:16 ID:yUAR2abJ0(1) AAS
瓦礫処理作業も除染作業も、昨年の5月頃から応募しているが全て延期や中止ばかりです。
なかには、連絡がつかなくなった業者もあります。復興作業の求人は全てがデタラメに思えてきました。
応募先の業者から聞いた話では給与不払いで逃げる業者も居るらしく、注意するように言われる始末。
こんな事では復興も相当遅れると思います。なんの為の復興庁なのか笑え笑えます。民主党政権下では復興は無理でしょうね。
239: (鳥取県) 2012/03/05(月)09:19 ID:9xD+1PRS0(1) AAS
量と場所が不明なのに取り除くなんて無理
というか膨大すぎる
240: (大阪府) 2012/03/05(月)09:24 ID:Si7xrLIq0(1) AAS
病は気からという
政府は気持ちという観点から除洗することにしたんだろう
241: (新潟・東北) 2012/03/05(月)09:25 ID:ZyFHP+hoO携(1) AAS
汚染水で除洗…
242: (四国地方) 2012/03/05(月)09:36 ID:MuC0BzPn0(1) AAS
除汚ではなく移汚と呼んだ方が認識として正しい
243: (関東・甲信越) 2012/03/05(月)09:58 ID:Fb5KPST2O携(1) AAS
政治屋連中は除染とか無駄だと知っていて住民をモルモットにしたあげくに殺すつもりなんだろう
野田豚の感情のこもってない爬虫類みたいな目を見ればわかる
244: (北海道) 2012/03/05(月)10:01 ID:G5QONSgj0(1) AAS
野田が考えてるわけじゃないけどなw
野田は政権の延命しか考えて無いよ、そのポリシーは官僚の言いつけを守る事だけ
245: (福島県) 2012/03/05(月)10:31 ID:n8863odN0(1/2) AAS
>>229
何処かのバカが責任逃れに言いそうな台詞だね

>>235
高速鉄道の事故車両は、隠ぺいじゃなく今までの習慣です
日常的な当たり前の作業をしてただけ
中国の新しい建物は、家庭ゴミをコンクリで固めて造るのも同様です
民主主義の場合、少しじゃなくて責任のほとんどが国民にある
246: (内モンゴル自治区) 2012/03/05(月)10:32 ID:0Q/oC74JO携(1) AAS
無駄ではないんだろうが、25キロ圏内にいると、概ね無理だと分かる。
ホコリ一つに物質ついてると思ったら、もう除染しきれない。
雪も雨も風も何もかも含まれてるべ?食い物も水も、買って来た時に0でも、食うときに入るかもしれん。
日本が、アラブ並の金持ちで、オーストラリア並の国土あれば、こんか所立ち入り禁止だろうなぁ。
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.256s*