[過去ログ]
べトカウ理論【低線量被曝の恐怖】肥田医師 (90レス)
べトカウ理論【低線量被曝の恐怖】肥田医師 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319642435/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
25: 地震雷火事名無し(東京都) [] 2012/02/02(木) 07:59:42.34 ID:XyX3X/1g0 ICRPは原発普及のために、低線量被ばくのリスクを半分に過小評価していた http://am★eblo.jp/pochifx/entry-11120101971.html http://am★eblo.jp/pochifx/image-11120101971-11700860258.html 「これから日本の方々を襲おうとしている健康問題は想像を絶します」ドイツ女医の更なる警告 http://blog.go★o.ne.jp/nagaikenji20070927/e/9e188bb4636ba0da60b15390a8d00620?fm=rss ICRPの低線量被曝に関して100msv以下の被曝に関しては通常の予測よりも2割差し引いた予測を採用 ICRPのそのリスクを決定する委員の半数以上が原子力関連の委員だった 100msv未満でも被曝によるリスクは存在する ●20111228 低線量被ばく 揺らぐ国際基準 http://www.dailymotion.com/video/xnbnjg_20111228-yyyyyy-yyyyyyy_news ICRP基準では100msvで0.5%の人が癌で亡くなると基準を設けたが 100万人で5000人 その基準自体がICRPへの直接取材で半分に低く見積もられていた事が分かった ICRPでも現在見直し中 ICRPの低線量被曝の基準を決めた委員17人中13人は原子力産業に関わる人間だったから? 当時の委員の発言「原発や核施設は労働者の基準を甘くして欲しいと訴えていた」 「その主張なエネルギー省も同じだった」「基準が厳しくなれば核施設の運転に支障が出ないか心配していたのだ」 実は半分のリスクに引き下げられた基準を更に2割低くしていた 核施設で働く労働者の為 エネルギー省は低線量被曝のリスクが高いと その対策コストが上がるから低くするよう要望していた 「労働者に子供や高齢者はいないのでリスクを下げてもよいと判断した」 「科学的根拠はなかったがICRPの判断で決めたのだ」 アメリカでも核施設で働いていた人達が健康被害が出て国に損害補償を求める動きが出ている ICRPの基準自体に根拠が無いというという事が今になってわかった 日本もICRPに資金を提供してきた ICRPは政策的に判断基準を決めたに過ぎない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319642435/25
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 65 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s