[過去ログ] 【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討6【ECRR】 (907レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): 1(東京都) 2012/01/26(木)17:22 ID:pBc7Pt9m0(2/2) AAS
(テンプレ続き)

ECRRから見たICRPモデルの特徴
・冷戦時代の古いモデル。内部被曝を軽視している。
・功利主義。全体の利益に基づいた結論ありきのモデル。
外部リンク[pdf]:www.rri.kyoto-u.ac.jp

KURRIから見たECRRモデルの特徴
・科学的厳密さに欠ける。相関関係データは沢山あるが因果関係を証明していない。
・安易に乗っかると、なんでもかんでも「よく分からない内部被曝が原因」となってしまう。
外部リンク[pdf]:www.rri.kyoto-u.ac.jp

ECRR:
省21
3: (愛知県) 2012/01/26(木)18:05 ID:h9ol8koO0(1/2) AAS
【驚愕!3.11は完全なる人工地震だった!!】

画像リンク[jpg]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
北海道の襟裳のBHNモニターが3.11に記録した地震波形。
「自然の地震は段々と強くなるが、人工地震は突然最大のスパイクを見せる。
今回の地震の場合、最初ほんの少し揺れたのちに、ほぼ最初から最大のスパイクに到達している。

The Seismogram
外部リンク:educate-yourself.org
John from The Netherlands sent me this link for the Hokaido seismograph stations recorded on March 11, 2011.

外部リンク[pl]:www.iris.edu
省21
4: (愛知県) 2012/01/26(木)18:06 ID:h9ol8koO0(2/2) AAS
【3.11の黒幕は偽ユダヤ資本≒在日朝鮮ネットワークである証拠】

3.11で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。
ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。

・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」

・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。
省18
5: (愛知県) 2012/01/27(金)02:05 ID:A61ZhRRi0(1/5) AAS
【鉢呂氏辞任会見の暴言記者判明】

鉢呂前経産相が不適切な発言があったとして辞任に追い込まれた問題で、
10日夜の辞任会見での某記者の態度が批判を浴びています。

鉢呂前大臣の「死の街」「放射能つけちゃうぞ」発言をめぐって、幹事社の共同通信が質問を終えた直後に、
ある男性記者が、記者会見で質問する時のマナーである社名と名前を名乗らず突然質問し、
徐々に命令口調にエスカレートし、挙句は鉢呂氏の発言をさえぎって、
「定かな記憶がないのに辞めるんですか。定かな事だから辞めるんでしょう。きちんと説明しなさい ! 最後くらい」
と声を荒げました。鉢ロ氏がなおも穏やかに弁明を続けると記者は最後は、
「何を言って不信の念を抱かせたか説明しろって言ってんだよ !」
省19
6: (愛知県) 2012/01/27(金)02:06 ID:A61ZhRRi0(2/5) AAS
【ヤクザ記者=時事通信の鈴木隆義】

15日夜とうとう時事通信の「鈴木隆義記者」という名前が特定されました。
鈴木隆義は時事通信の経済部記者のようです。
画像リンク[jpg]:profile.ak.fbcdn.net

今回の鉢呂前経産相辞任の流れを作ったのは、経済産業省の官僚たちだとも噂されています。
鉢呂氏は脱原発論者の上さらにТPP推進慎重論者だったのです。
両者ともに推進したくてうずうずしている経産官僚からしてみれば
鉢呂大臣は目の上のたんこぶのような邪魔者だったわけです。
そこから経産官僚が鉢呂氏失脚の黒幕と囁かれているのです。
省17
7: (愛知県) 2012/01/27(金)02:07 ID:A61ZhRRi0(3/5) AAS
【鉢呂元大臣を罵倒した政治記者の実態】

新経産相に就任した枝野幸男前官房長官が12日夜、記者会見を持った。
脱原発の姿勢を示したために、 記者クラブの言葉狩りに遭い、
辞任に追い込まれた鉢呂吉雄氏の後任とあって、さすがに枝野新大臣は慎重だった。
「原発をゼロにするのか?」という質問に、枝野氏は「これから環境エネルギー会議など国民的な議論をしてから」とかわした。
再稼働に向けたストレステストについては「現状で決まっていることを(地元に)詳細に説明していく」。

筆者は「鉢呂前大臣は記者クラブの言葉狩りで辞職した。歴代、幾人もの政治家が言葉狩りで失脚している。
言葉狩りが続くと政治家が国民にメッセージを発することさえできなくなるのではないか?」と質問した。
枝野氏は「前大臣のことを私が言及できる立場にない」と再びかわした。
省19
8: (愛知県) 2012/01/27(金)02:07 ID:A61ZhRRi0(4/5) AAS
【鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて】

「藪の中」とはこのことである。鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。
10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。

件の発言はオフレコ懇談会の中で出たものだ。
鉢呂氏は「記者さんがたくさんいたものだから誰に言ったのかも覚えていない」とした上で「聞くのが専門の記者さんだから…」と皮肉を込めている。
オフレコ懇は日本の記者クラブ特有のものだ。出席できるのは、クラブ詰の記者だけである。
極端な話、記者全員が一致団結して大臣のコメントを捏造することさえ可能だ。
本来オフレコのはずの、それも真偽の定かでない発言が表に出てきたのが不思議である。

今回、経産省記者クラブが全社一致したのか。それを知ることはできないが、発言をめぐって鉢呂氏は「定かに記憶していない」としている。
省13
9: (愛知県) 2012/01/27(金)02:08 ID:A61ZhRRi0(5/5) AAS
【鉢呂前経産相の「放射能つけちゃうぞ」発言は虚報だった!】

「放射能と言った記憶がないのです。確かに相槌を打ったような気もしますが、それもはっきりせず、自分で言ったような記憶はない。
私も長年政治家をやってきていますから、自分で言った言葉については大抵覚えております。
でも、放射能という言葉自体、あまり使ったことがありませんし、放射性物質などということはありましたが、なにしろ記憶にないのです。
でも、優秀な記者さんたちがみんなそう報じるので、どうしてなのかなと思っておりました」

結論からいえば、鉢呂氏は「放射能」も「つけちゃうぞ」も発言していない。
発言のあったとされる当日、東京電力福島第一原発所の視察から戻った鉢呂大臣(当時)が、
赤坂宿舎に集まった4、5人の記者たちと懇談したのは事実だ。だが、防護服を着用したままの鉢呂氏に「放射能」という言葉を使って、
水を向けたのは記者たちのほうであり、それに対して、鉢呂氏は何気なく相槌を打っただけというのが真相なのだ。
省12
10
(1): (チベット自治区) 2012/01/27(金)14:42 ID:p2IhDJgm0(1/2) AAS
ID:A61ZhRRi0
酷い工作員だ…
11: (チベット自治区) 2012/01/27(金)14:44 ID:p2IhDJgm0(2/2) AAS
ID:h9ol8koO0
こういうの今やスレ潰しの常套手段だな…
12: (愛知県) 2012/01/28(土)04:17 ID:s+uFoDmJ0(1/10) AAS
【鉢呂氏辞任会見の暴言記者判明】

鉢呂前経産相が不適切な発言があったとして辞任に追い込まれた問題で、
10日夜の辞任会見での某記者の態度が批判を浴びています。

鉢呂前大臣の「死の街」「放射能つけちゃうぞ」発言をめぐって、幹事社の共同通信が質問を終えた直後に、
ある男性記者が、記者会見で質問する時のマナーである社名と名前を名乗らず突然質問し、
徐々に命令口調にエスカレートし、挙句は鉢呂氏の発言をさえぎって、
「定かな記憶がないのに辞めるんですか。定かな事だから辞めるんでしょう。きちんと説明しなさい ! 最後くらい」
と声を荒げました。鉢ロ氏がなおも穏やかに弁明を続けると記者は最後は、
「何を言って不信の念を抱かせたか説明しろって言ってんだよ !」
省19
13: (愛知県) 2012/01/28(土)04:17 ID:s+uFoDmJ0(2/10) AAS
【ヤクザ記者=時事通信の鈴木隆義】

15日夜とうとう時事通信の「鈴木隆義記者」という名前が特定されました。
鈴木隆義は時事通信の経済部記者のようです。
画像リンク[jpg]:profile.ak.fbcdn.net

今回の鉢呂前経産相辞任の流れを作ったのは、経済産業省の官僚たちだとも噂されています。
鉢呂氏は脱原発論者の上さらにТPP推進慎重論者だったのです。
両者ともに推進したくてうずうずしている経産官僚からしてみれば
鉢呂大臣は目の上のたんこぶのような邪魔者だったわけです。
そこから経産官僚が鉢呂氏失脚の黒幕と囁かれているのです。
省17
14: (愛知県) 2012/01/28(土)04:18 ID:s+uFoDmJ0(3/10) AAS
【鉢呂元大臣を罵倒した政治記者の実態】

新経産相に就任した枝野幸男前官房長官が12日夜、記者会見を持った。
脱原発の姿勢を示したために、 記者クラブの言葉狩りに遭い、
辞任に追い込まれた鉢呂吉雄氏の後任とあって、さすがに枝野新大臣は慎重だった。
「原発をゼロにするのか?」という質問に、枝野氏は「これから環境エネルギー会議など国民的な議論をしてから」とかわした。
再稼働に向けたストレステストについては「現状で決まっていることを(地元に)詳細に説明していく」。

筆者は「鉢呂前大臣は記者クラブの言葉狩りで辞職した。歴代、幾人もの政治家が言葉狩りで失脚している。
言葉狩りが続くと政治家が国民にメッセージを発することさえできなくなるのではないか?」と質問した。
枝野氏は「前大臣のことを私が言及できる立場にない」と再びかわした。
省19
15: (愛知県) 2012/01/28(土)04:18 ID:s+uFoDmJ0(4/10) AAS
【鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて】

「藪の中」とはこのことである。鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。
10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。

件の発言はオフレコ懇談会の中で出たものだ。
鉢呂氏は「記者さんがたくさんいたものだから誰に言ったのかも覚えていない」とした上で「聞くのが専門の記者さんだから…」と皮肉を込めている。
オフレコ懇は日本の記者クラブ特有のものだ。出席できるのは、クラブ詰の記者だけである。
極端な話、記者全員が一致団結して大臣のコメントを捏造することさえ可能だ。
本来オフレコのはずの、それも真偽の定かでない発言が表に出てきたのが不思議である。

今回、経産省記者クラブが全社一致したのか。それを知ることはできないが、発言をめぐって鉢呂氏は「定かに記憶していない」としている。
省13
16: (愛知県) 2012/01/28(土)04:19 ID:s+uFoDmJ0(5/10) AAS
【鉢呂前経産相の「放射能つけちゃうぞ」発言は虚報だった!】

「放射能と言った記憶がないのです。確かに相槌を打ったような気もしますが、それもはっきりせず、自分で言ったような記憶はない。
私も長年政治家をやってきていますから、自分で言った言葉については大抵覚えております。
でも、放射能という言葉自体、あまり使ったことがありませんし、放射性物質などということはありましたが、なにしろ記憶にないのです。
でも、優秀な記者さんたちがみんなそう報じるので、どうしてなのかなと思っておりました」

結論からいえば、鉢呂氏は「放射能」も「つけちゃうぞ」も発言していない。
発言のあったとされる当日、東京電力福島第一原発所の視察から戻った鉢呂大臣(当時)が、
赤坂宿舎に集まった4、5人の記者たちと懇談したのは事実だ。だが、防護服を着用したままの鉢呂氏に「放射能」という言葉を使って、
水を向けたのは記者たちのほうであり、それに対して、鉢呂氏は何気なく相槌を打っただけというのが真相なのだ。
省12
17: (チベット自治区) 2012/01/28(土)10:05 ID:RhHm5ZG00(1) AAS
4 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
5 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
6 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
7 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
8 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
9 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
10 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 14:42:38.81 ID:p2IhDJgm0
ID:A61ZhRRi0
酷い工作員だ…
11 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 14:44:21.20 ID:p2IhDJgm0
省7
18: (愛知県) 2012/01/28(土)13:23 ID:s+uFoDmJ0(6/10) AAS
【鉢呂氏辞任会見の暴言記者判明】

鉢呂前経産相が不適切な発言があったとして辞任に追い込まれた問題で、
10日夜の辞任会見での某記者の態度が批判を浴びています。

鉢呂前大臣の「死の街」「放射能つけちゃうぞ」発言をめぐって、幹事社の共同通信が質問を終えた直後に、
ある男性記者が、記者会見で質問する時のマナーである社名と名前を名乗らず突然質問し、
徐々に命令口調にエスカレートし、挙句は鉢呂氏の発言をさえぎって、
「定かな記憶がないのに辞めるんですか。定かな事だから辞めるんでしょう。きちんと説明しなさい ! 最後くらい」
と声を荒げました。鉢ロ氏がなおも穏やかに弁明を続けると記者は最後は、
「何を言って不信の念を抱かせたか説明しろって言ってんだよ !」
省19
19: (愛知県) 2012/01/28(土)13:24 ID:s+uFoDmJ0(7/10) AAS
【ヤクザ記者=時事通信の鈴木隆義】

15日夜とうとう時事通信の「鈴木隆義記者」という名前が特定されました。
鈴木隆義は時事通信の経済部記者のようです。
画像リンク[jpg]:profile.ak.fbcdn.net

今回の鉢呂前経産相辞任の流れを作ったのは、経済産業省の官僚たちだとも噂されています。
鉢呂氏は脱原発論者の上さらにТPP推進慎重論者だったのです。
両者ともに推進したくてうずうずしている経産官僚からしてみれば
鉢呂大臣は目の上のたんこぶのような邪魔者だったわけです。
そこから経産官僚が鉢呂氏失脚の黒幕と囁かれているのです。
省17
20: (愛知県) 2012/01/28(土)13:24 ID:s+uFoDmJ0(8/10) AAS
【鉢呂元大臣を罵倒した政治記者の実態】

新経産相に就任した枝野幸男前官房長官が12日夜、記者会見を持った。
脱原発の姿勢を示したために、 記者クラブの言葉狩りに遭い、
辞任に追い込まれた鉢呂吉雄氏の後任とあって、さすがに枝野新大臣は慎重だった。
「原発をゼロにするのか?」という質問に、枝野氏は「これから環境エネルギー会議など国民的な議論をしてから」とかわした。
再稼働に向けたストレステストについては「現状で決まっていることを(地元に)詳細に説明していく」。

筆者は「鉢呂前大臣は記者クラブの言葉狩りで辞職した。歴代、幾人もの政治家が言葉狩りで失脚している。
言葉狩りが続くと政治家が国民にメッセージを発することさえできなくなるのではないか?」と質問した。
枝野氏は「前大臣のことを私が言及できる立場にない」と再びかわした。
省19
21: (愛知県) 2012/01/28(土)13:24 ID:s+uFoDmJ0(9/10) AAS
【鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて】

「藪の中」とはこのことである。鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。
10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。

件の発言はオフレコ懇談会の中で出たものだ。
鉢呂氏は「記者さんがたくさんいたものだから誰に言ったのかも覚えていない」とした上で「聞くのが専門の記者さんだから…」と皮肉を込めている。
オフレコ懇は日本の記者クラブ特有のものだ。出席できるのは、クラブ詰の記者だけである。
極端な話、記者全員が一致団結して大臣のコメントを捏造することさえ可能だ。
本来オフレコのはずの、それも真偽の定かでない発言が表に出てきたのが不思議である。

今回、経産省記者クラブが全社一致したのか。それを知ることはできないが、発言をめぐって鉢呂氏は「定かに記憶していない」としている。
省13
1-
あと 886 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*