[過去ログ] 【原発】原発情報3602【放射能】 (762レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: (新疆ウイグル自治区) 2014/04/03(木)17:10 ID:gudQqJnj0(1/5) AAS
AA省
17(1): (庭) 2014/04/03(木)17:15 ID:bY0SKhTn0(1/9) AAS
マルセイバターサンド美味過ぎワロタ
18: (新疆ウイグル自治区) 2014/04/03(木)17:16 ID:gudQqJnj0(2/5) AAS
WiMAX は転載の可能性があるな・・・
19: (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:18 ID:gHAZ+XQ20(5/27) AAS
?@etosha0824 3月31日
まれな病気の患者さんが増えた。膠原病や紫斑病の新規発症の話、珍しくなくなった。
20(1): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:19 ID:gHAZ+XQ20(6/27) AAS
?@cyborg0012
(環境省)対照群検査2014年3月28日の発表についての考察(1) 3月28日に青森、山梨、長崎(以下、他地域と略する)の
対照群検査の被験者から1名の甲状腺癌が発見されたと環境省が発表しました。この点について、幾つか考えたいと思い
ます。
まず、福島健康管理検査(14回発表)の基礎的データ。福島では269,354人の子どもが一次検査を受け、現在74人の甲状
腺癌が発見されている。H23−25年の平均では10万人対35.1人(2,849人に1人)の頻度である。
Twitterリンク:cyborg0012
山下俊一氏らのチェルノブイリ三国でのエコー検査結果(Shunnichi Y et al. 1997)が以下図。ゴメリ州10万人対192人、平
均10万人対52.2人(ゴメリを除いた平均は25.1人)。直接比較では、福島の頻度と同等である
Twitterリンク:cyborg0012
省8
21(1): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:21 ID:gHAZ+XQ20(7/27) AAS
?@cyborg0012
お役所的な「中途半端なパターナリズム」は環境省だけでなく、福島医科大にも共通する。以下は健康管理検査の情報公
開の現状をまとめたもの。「ゆっくりな癌で心配ない」としながら、検証可能な臨床データ(転移浸潤率、TNM病期分類)は
一切未公開。
Twitterリンク:cyborg0012
本題から逸れるが、「ゆっくりで無害な癌」であるなら、TNM病期分類を公開するべきだ。以下で分類を簡単にまとめた(小
児のステージは2まで。遠隔転移はステージ2)。情報は開示せずに、口だけで「心配はいらない」では、不信感と疑いだけ
が深まる
Twitterリンク:cyborg0012
TNMステージ分類や、転移・浸潤率、亜組織型などの臨床データは、甲状腺癌の専門論文では基本情報である(以下図
省6
22(2): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:24 ID:gHAZ+XQ20(8/27) AAS
?@cyborg0012
以上のことを踏まえ、本題に入る。ただし、対照群検査の結果は情報が不足しているので、環境省がスクリーニング効果
説の例として挙げている千葉大検査(2001年)及び福島との比を通じて、議論を展開したい。千葉大検査の概要、および結
果は以下図
Twitterリンク:cyborg0012
千葉大では触診・エコー検査により、2,497人に1で癌が発見された。福島は2,849人に1人の頻度(後に述べるように、対照
群はサンプル不足で頻度不明)。千葉大と福島の頻度はほぼ同等、環境省がスクリーニング効果説の根拠とする所以で
ある。
Twitterリンク:cyborg0012
福島と千葉大の頻度はよく似ている(2,849人に1人 VS. 2,497人に1人)。しかし、両者は母数となる被験者の年齢層が異な
省6
23: (dion軍) 2014/04/03(木)17:26 ID:Oxwon6aq0(3/13) AAS
ヤリイカ不漁続く 松前沖、低水温が要因
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
ヤリイカは ほうしゃのう のにくをたべた!
ヤリイカは ダイオウイカ になった!
24(1): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:26 ID:gHAZ+XQ20(9/27) AAS
?@cyborg0012
直観的に言っても、オチビチャンが多く含まれる集団と、青年や社会人が多く含まれる集団の癌発見率が同じであれば、
前者の集団は多発である(以下図)。
Twitterリンク:cyborg0012
福島と千葉大の結果には年齢バイアスがあり、比較には年齢補正が必要である。福島の結果は0−21歳の通常罹患率、
千葉大は19−30歳の通常罹患率で補正し、通常と比べてどれだけ多発なのかを求める。福島は117倍、千葉大は20倍の
多発である。
Twitterリンク:cyborg0012
ただし、年齢補正だけでは不十分であろう。千葉大は一次検査が触診である(二次検査では超音波エコー)。「触診のエ
コーに対する検出力」を割り引かなければ、両者の比較は正確ではない。
省3
25: (東京都) 2014/04/03(木)17:27 ID:a3zJpWSB0(1) AAS
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
省2
26: 回−◎−回(WiMAX) 2014/04/03(木)17:28 ID:1vTsA0aj0(1/18) AAS
AA省
27(1): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:29 ID:gHAZ+XQ20(10/27) AAS
?@cyborg0012
日本の専門医の見解(愛知がんセンター中央病院)でも、「甲状腺癌の診断には触診が重要である。70%から90%の甲
状腺癌は触診で診断がつく」とされている。「触診のエコーに対する相対的検出力」はかなり高いと言えるだろう。
Twitterリンク:cyborg0012
具体例で確認してみよう。以下図はクロアチアの16人の小児甲状腺がん症例を表している。一人ひとりの腫瘍径データが
記載されている。平均腫瘍径は22ミリである。
Twitterリンク:cyborg0012
この16人のうち、触診で確認可能であった癌は12人(79%)であった。腫瘍径に従えば、11ミリ以上の癌は(原発巣もし
くはリンパ節腫大などに対する)触診で確認可能であったことになる(以下図)。
Twitterリンク:cyborg0012
省3
28: 回−◎−回(WiMAX) 2014/04/03(木)17:31 ID:1vTsA0aj0(2/18) AAS
AA省
29(1): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:32 ID:gHAZ+XQ20(11/27) AAS
?@cyborg0012
つまり、福島の一次検査をすべて触診で実施したとしても、結果に大きな相違は生まれない。保守的に見積もって、1セン
チ以上の甲状腺癌が触診で確認可能とすれば、福島ではおよそ7割の癌(1センチ以上)は触診で検出されると評価される。
Twitterリンク:cyborg0012
同様のことはチェルノブイリにも適用可能である。山下俊一氏らのゴメリ検査では平均腫径16ミリ、10ミリ以上の癌は89.4%
であった。およそ9割の癌は触診で確認可能と評価できる。このように触診検出力を厳密化すれば、福島との比較は可能
になる
Twitterリンク:cyborg0012
とりわけ、ゴメリと福島の腫瘍径はすべての指標で極めてよく似ている(以下図)。「エコーの性能が違う。福島とチェルノブ
イリを比較するな!」という見解もあるが、「触診のエコーに対する検出力」を評価変数に加えれば、両者は十分に比較可
省6
30(1): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:34 ID:gHAZ+XQ20(12/27) AAS
?@cyborg0012
環境省は『報道ステーション』小児甲状腺癌特集への反論(?)で千葉大検査に言及し、福島の結果がスクリーニング効
果に由来するとの見解を示唆している。しかし、このように年齢補正及びエコー検出補正をした上での両者の比較から導
かれる結論は、環境省の憶測に反して、「福島の多発」なのである。
次に、ゴメリ州山下検査(91−94年)の結果と福島の結果を比較しよう。年齢補正、およびエコー検出力補正を実施した上
での両者の比較は、ゴメリの「圧倒的な多発」を明らかにしている。ゴメリは福島に対して5.1倍の多発である(以下図参照)。
Twitterリンク:cyborg0012
ゴメリ以外のチェルノブイリ地域(モギレフ、キエフ、クリンツィ、コロステン)と福島を比較してみよう。前者の発見率は平均
10万人対25.1人。ゴメリと同様の補正をすると、80倍の多発である。これは福島の多発率(84倍)とほぼ同等である。
Twitterリンク:cyborg0012
省3
31: (チベット自治区) 2014/04/03(木)17:36 ID:zoo53PJe0(1) AAS
薬害エイズの川田龍平(議員)を操る堤未果(妻、貧困ジャーナリスト)のセレブ生活
・堤未果は買い物が好きで一度に数十万円を使い、食事も一番高いものを選ぶ。
・堤未果は占いに凝ってる
・放射能から逃れるために京都で生活(週に1回、東京に来る)
・母とは絶縁
・秘書には土下座強要
・川田龍平は金に汚い
・10名以上の秘書が辞めて、みんな一様に「二度と関わりたくない」
・スタッフへの給与不払い問題
・妻の個人的な食事代を選挙資金で賄おうとした
省5
32(1): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:37 ID:gHAZ+XQ20(13/27) AAS
?@cyborg0012
以上見てきたように、異なった年齢層、異なった検査方法による異なったスクリーニング結果であっても、年齢バイアスを
排除する(年齢補正)、触診のエコーに対する検出力を評価する(検出力補正)、これら補正によって比較可能になる。現
段階での福島の多発可能性を否定することは困難と思われる。
その上で、先月末発表の環境省対照群検査の結果を考えたい。結論を言えば、(1)福島と対照群検査の結果には「年齢
バイアス」が存在しており、両者は比較不可能である。(2)かりに年齢補正しても、対照群検査はサンプル不足であり、「頻
度」の確定が不可能、福島との比較はおよそ無意味である。
(1)年齢バイアスについて。対照群検査の被験者は0−3才の赤ちゃんが排除され、また10代に偏在したサンプル設定が
なされている。この点で、年齢階級が均等な福島との間に典型的な「年齢バイアス」が介在し、結果を歪めている(以下図)。
Twitterリンク:cyborg0012
省3
33(1): (やわらか銀行) 2014/04/03(木)17:41 ID:gHAZ+XQ20(14/27) AAS
?@cyborg0012
福島と対照群の結果は、年齢バイアスがあり、比較不可能である。本来、疫学検査(コントロール検査)ではバイアスを最
小限にする努力が必要であるが、こうした配慮はなされたのだろうか?
Twitterリンク:cyborg0012
(2)頻度の確定不可能性。対照群検査はサンプル不足であり、頻度の確定は不可能である。「Y人に1人の頻度で発見」と
いう環境省の発表は、きわめて不正確である。正確には「Y人調べて1人が見つかった」と言うべきであろう。
例をあげよう。子供が駄菓子屋に行き、アイスを二本買う。両方とも「当たり」だった。「この駄菓子屋のアイスには当たりが
多いに違いない」、無邪気に子どもは思う。むろん、たった二回の試行による頻度推計は不完全だが、この種の直観的推
論は「強いられた情報希少制約」の下では一応の合理性をもつ
しかし、対照群検査では、情報希少性はサンプル不足に起因しており、これは主体的に克服可能な制約である。この場合、
省4
34: (dion軍) 2014/04/03(木)17:42 ID:vrseNxio0(1/3) AAS
わたしたちは、宇都宮けんじさんを応援します。
外部リンク:utsunomiyakenji.com
宇都宮けんじさんのブログ
外部リンク:utsu-ken.seesaa.net
宇都宮けんじさんのツイッター
Twitterリンク:utsunomiyakenji
宇都宮けんじサポーターズ情報 @UtsuKatte
Twitterリンク:UtsuKatte
岩上安身
Twitterリンク:iwakamiyasumi
省15
35: 回−◎−回(WiMAX) 2014/04/03(木)17:43 ID:1vTsA0aj0(3/18) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.462s*