[過去ログ] 【原発】原発情報3718【放射能】 (803レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461: 鉄を食え(豚) 2014/09/19(金)22:33 ID:mX/d8qid0(9/11) AAS
ベーシックインカムなき金融緩和
しかも、民銀経由の金融緩和
私は原発事故後、機会損失1000万円以上
どうしてくれるねん、高野山
462: 肉屋を支持する(豚) 2014/09/19(金)22:33 ID:khhuEzHR0(1/2) AAS
463: 鉄を食え(豚) 2014/09/19(金)22:35 ID:mX/d8qid0(10/11) AAS
報ステの哲学者アホやな
アホノミクス的リフレーションによる、今の状況なんか、予想できただろ
こんな簡単な、、、
さらばだ
464: (豚) 2014/09/19(金)22:36 ID:AYHAAP2E0(5/7) AAS
ぶぅぶぅ。。。なんだろ。また監視が始まったの?
465: 哲を食え(豚) 2014/09/19(金)22:36 ID:mX/d8qid0(11/11) AAS
肉食いたいなあ
466: (豚) 2014/09/19(金)22:38 ID:AYHAAP2E0(6/7) AAS
AA省
467: (豚) 2014/09/19(金)22:38 ID:hmD80Vh00(18/18) AAS
どこぞのクズはゴルフに天麩羅だしな
468: (豚) 2014/09/19(金)22:39 ID:bfqkzfJa0(1) AAS
人生いろいろ
動画リンク[YouTube]
469: (豚) 2014/09/19(金)22:40 ID:dVMpGj3m0(1) AAS
おい豚ども!
君の肉は何ベクレルですか?
470: (豚) 2014/09/19(金)22:45 ID:PkD9ZX3H0(12/20) AAS
合格は川内原発だけ…審査に時間、対話不足続く 規制委発足2年
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
ドラえもん @jaikoman
大島委員の発言をそのように引用するんですか。わらかしよんの。
まるで審査の遅れは事業者に落ち度は無く、事業者とのコミュニケーション不足
(馴れ合い不足)、退任会見での大島委員の発言をそこに挟み込む印象操作。
自分たちの行いは棚に上げ、テレ朝報道を叩く産経。本当に会見を見ないとわからない。
471(1): (豚) 2014/09/19(金)22:49 ID:VKRT17ap0(8/10) AAS
新型原子炉 見えぬ実用化 政府、再開申請へ(東京新聞)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>九州大の吉岡斉(ひとし)教授(原子力政策)は「今やる理由が分からない。原子力機構は他に動かせそうなものがないから、研究機関としての稼働度を上げるために高温ガス炉に目を付けたのでは」と指摘した。
島崎氏「事業者の協力に感謝」
−退任会見で審査振り返り(電気新聞)
外部リンク[html]:www.shimbun.denki.or.jp
>島崎氏は「専門家や規制委員、規制庁職員に支えてもらった。調査や審査に協力してくれた事業者にも心の中では感謝していた」と語った。
( ^o^)心の中では感謝していた
規制委・島崎氏が退任
「自然の声聞いた」「審査、厳し過ぎではない」(東京新聞)
省6
472: (豚) 2014/09/19(金)22:54 ID:PkD9ZX3H0(13/20) AAS
2014年9月19日
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および変更認可申請の一部補正について
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
当該「実施計画」について、9月19日、同委員会へ変更認可申請ならびに、
平成26年8月4日に提出した変更認可申請(お知らせ済み)の一部補正を
提出いたしましたのでお知らせいたします。
変更認可申請いたしましたのでお知らせいたします。
今回、以下の項目について、関連する記載内容を変更しております。
○ 福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画
(変更認可申請)
省23
473(1): (豚) 2014/09/19(金)22:58 ID:PkD9ZX3H0(14/20) AAS
>>471
東京新聞は記事にしてくれた(;∀;)
【福島原発事故】規制委・島崎氏が退任 「自然の声聞いた」「審査、厳し過ぎではない」
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
◆島崎委員発言要旨
【審査の在り方】
東日本大震災で広がった科学や科学者への不信を少しでも取り除きたいと思ってきた。
残念ながら道半ばで、その点は力不足だった。(審査が厳しいと批判されるが)私から
見て厳しいところは一つもない。当たり前のことをしてきただけ。なぜそう言われるのか
分からない。
省16
474: (豚) 2014/09/19(金)23:01 ID:tyuLjRBB0(9/10) AAS
AA省
475(1): (豚) 2014/09/19(金)23:12 ID:VKRT17ap0(9/10) AAS
>>473
>>330で芋さんが貼りつけてくれたものを拾ったであります
島崎氏の今後については、個人的な希望を>>85に書いてみたであります
(`・ω・´)ゝキリッ
原子力防災の専従部門 内閣府に10月新設(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>原発事故に備えた地方自治体の避難計画づくりを支援する狙いだ。
>政策統括官(局長級)をトップに数十人の専従職員を配置する。
>これまでは原子力規制庁の職員が内閣府の担当室と兼務の形で支援していたが、各地で計画づくりが難航する中、体制が手薄という批判が出ていた。
476: (豚) 2014/09/19(金)23:13 ID:PkD9ZX3H0(15/20) AAS
知ってなるほど地震・防災:分散型の社会作ろう−−石橋克彦・神戸大名誉教授
毎日新聞 2014年09月18日 大阪朝刊
外部リンク[html]:mainichi.jp
・記事の続きはログインしてご覧ください。
−−地震学者として現代の過密都市の地震に対する危険性を早くから指摘しました。
1995年に阪神大震災が起きた時、どのように感じましたか。
前年8月に出した一般向けの著書「大地動乱の時代」で、万全とされる地震工学にも
盲点があり、一極集中が進む首都圏を大地震が直撃したら恐ろしいということを書きました。
都市は大規模化するほど、本来人が住んではいけない軟弱地盤や急傾斜地にまで住宅が
広がり、交通網も複雑化するなど、地震に弱くなります。
省20
477(1): (豚) 2014/09/19(金)23:15 ID:yunDylFk0(44/50) AAS
>>419
気象庁は風向・風速計がぶっ壊れたとか言っておったな。
アホか。
あんなローテクは滅多に壊れないし、
もし壊れたら、代わりを持って行って置けば済む。
それとも機器は無事で、職員が逃げたか?
吉田FAXを見れば、現地が風向・風速を
詳細にチェックして本店へ送っていたのがわかる。
困った自治体の中には物干し竿に吹き流しを付けて自作したところもあった。
なんちゅー国なんだこの国は。
省1
478: (豚) 2014/09/19(金)23:16 ID:khhuEzHR0(2/2) AAS
AA省
479: (豚) 2014/09/19(金)23:16 ID:C3W1TkLg0(1/2) AAS
震災直後、大臣の松本龍からがれきの広域処理の仕組みづくりを命じられた環境省
(プロメテウスの罠)
その松本龍は暴力団の親戚でした
外部リンク:silversword.club
480(1): (豚) 2014/09/19(金)23:18 ID:yunDylFk0(45/50) AAS
敗戦後50年間が地震列島の一瞬の静穏期であって、この間に復興と高度経済成長が
なされた半面、本質的に地震に弱い社会を作ってしまった。そして95年ごろから
日本列島は地震活動期に入ったと見られます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s