[過去ログ] 【原発】原発情報3895【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955: (空) 2016/04/04(月)20:13 ID:BoxKz+Zn(1/11) AAS
福島での聖火リレー約束=安倍首相が双葉高生らに
外部リンク:www.jiji.com

安倍晋三首相は4日、東京電力福島第1原発事故の影響で来年3月に休校となる福島県立双葉、双葉翔陽両高校
の生徒と首相官邸で面会した。双葉高3年の菊池歩実さん(17)は「浜通り地域(県沿岸部)の国道6号を使って、
2020年東京五輪・パラリンピックの聖火リレーを開催してほしい」と要望。

これに対し、首相は「実現できるよう頑張りたい」と約束した。
 
政府は3月に決定した復興基本方針に、被災地での聖火リレー実施を盛り込んでいる。
首相は「浜通りを走ることで、世界に向かって福島も復興したと示すことができるのではないか」と語った。
(2016/04/04-18:44)
960: (空) 2016/04/04(月)20:30 ID:BoxKz+Zn(2/11) AAS
川内原発差し止め可否、6日決定
外部リンク:jp.reuters.com

九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の周辺住民らが再稼働差し止めの
仮処分を申し立てた即時抗告審で、福岡高裁宮崎支部(西川知一郎裁判長)は6日、決定を出す。

川内でも認められれば国内で稼働中の原発がゼロになる。判断が注目される。
965: (空) 2016/04/04(月)20:34 ID:BoxKz+Zn(3/11) AAS
揺れる原発立地県[1]情報公開のあり方−(玄海原発)
「説明不足」九電へ不快感
外部リンク:www.saga-s.co.jp

「立て続けに2回だ。規制基準の要求にあるとかないとかの問題じゃない。これは信頼関係の問題だ」。
九州電力の瓜生道明社長(66)が新年あいさつで佐賀県庁を訪れた1月12日。県幹部の一人は吐き捨てた。

昨年8〜10月に川内原発2基(鹿児島県薩摩川内市)を全国トップで再稼働させ、玄海にシフトした九電。
「危機意識が緩んできてるんじゃないか」。県幹部は疑念の目を向ける。

 信頼を損ねた「2回」とは、昨年11月に玄海原発(東松浦郡玄海町)の敷地内で使用済み核燃料の
乾式貯蔵施設建設を検討していると公表したことと、同12月に川内原発の免震重要棟建設を撤回し、
玄海原発も「再検討」としたことだ。
省3
967: (空) 2016/04/04(月)20:41 ID:BoxKz+Zn(4/11) AAS
揺れる原発立地県[2]乾式貯蔵−川内原発(鹿児島県)
「核のごみ捨て場」住民懸念
外部リンク:www.saga-s.co.jp

九州電力は昨年11月、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)と玄海原発(東松浦郡玄海町)
の使用済み燃料対策として、それぞれの敷地に乾式貯蔵施設の新設を検討していることを明らかにした。

中略

川内原発の5キロ圏に位置する自治会会長、コ田勝章さん(78)は元川内原発次長。
「九電から地元に説明はなく、乾式の良しあしは判断できない。時期も示さないようでは、いつまで
保管することになるかも分からず、住民が不安を感じるのは当然」と指摘する。(南日本新聞社)
969: (空) 2016/04/04(月)20:45 ID:BoxKz+Zn(5/11) AAS
揺れる原発立地県[3]安全性の説明−伊方原発(愛媛県)
地元住民不安解消いまだ
外部リンク:www.saga-s.co.jp

原発の「安全神話」が崩れ去った東京電力福島第1原発事故から5年。この間、伊方原発3号機
(愛媛県伊方町)では、四国電力が原子力規制委員会の新規制基準などに対応するため約860億円
(2015年12月末時点)を投じ、追加安全対策を講じてきた。それでも地元住民の不安はまだ
拭い去られていない。

しかし、地元住民の間で安全性への懸念はくすぶったままだ。四電の説明に対し、伊方原発から
5キロ圏内に住む自営業の男性(63)は「実際にどれだけの地震に耐えられるのか分からない。
メカニカルな話になるとほとんど理解できない」とし、そのままは受け入れられないという。
970: (空) 2016/04/04(月)20:48 ID:BoxKz+Zn(6/11) AAS
揺れる原発立地県[4]県都の原子力防災−島根原発(島根県)
人員確保、業務継続に課題
外部リンク:www.saga-s.co.jp

中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)の30キロ圏内の人口は、島根、鳥取両県の6市で約47万人。
このうち島根県側は、約20万人が住む立地市の松江市を含む4市で39万6千人を占める。
全国で唯一、県庁所在地に原発があり、事故時の県外への避難対応だけでなく行政の業務継続に多くの
課題を残す。

◎ハードは着々

 原発から約9キロにある松江市殿町の県庁本庁舎の放射線防護対策は2015年7月に完成。
同10月に初めて訓練で稼働した。全国の原発立地道県で、本庁舎の放射線防護対策は例がない。
972
(1): (空) 2016/04/04(月)20:51 ID:BoxKz+Zn(7/11) AAS
揺れる原発立地県[5]国内初の廃炉協定−美浜原発(福井県)
「新産業」への地元参入模索
外部リンク:www.saga-s.co.jp

運転期間の原則「40年ルール」の中、国内原発のパイオニア的存在だった関西電力美浜1、2号機
と日本原電敦賀1号機の廃炉が決定。福井県と立地の敦賀市、美浜町は2月、事業者側と廃炉協定を結んだ。

廃炉中の地域振興策も盛り込んだ協定は全国で初めてだ。地元では廃炉ビジネスという新産業へ期待
が大きいが「地元受注は限定的では」「ビジネスは成り立つのか」と不安も交錯する。

福井県の南に位置する嶺南地方には、廃炉の3基を含め国内最多の商業用原発13基が立地する。
このうち廃炉となった3基を含め10基が運転開始から30年を超え、本格的な廃炉時代は目前に迫る。
975: (空) 2016/04/04(月)20:54 ID:BoxKz+Zn(8/11) AAS
揺れる原発立地県[6]広域避難計画−浜岡原発(静岡県)
施設入所者ら難問山積
外部リンク:www.saga-s.co.jp

東名高速道や東海道新幹線など交通の大動脈がほど近くを走る中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市佐倉)。
重大事故時に避難が必要な半径31キロ圏には、約94万人が居住している。再稼働の是非とは別に、
県は広域避難計画策定を進めるが、入院患者や社会福祉施設入所者ら要配慮者の避難、甲状腺被ばくを
防ぐ安定ヨウ素剤の配布など、課題が山積している。
980
(1): (空) 2016/04/04(月)21:05 ID:BoxKz+Zn(9/11) AAS
【エネルギー政策の現在】大量プルトニウム管理 今こそ国民的議論を 「日本の核武装」トランプ氏発言の波紋
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp

 「日本の核武装もあり得る」

 米大統領選の共和党候補者選びで首位を走る実業家のドナルド・トランプ氏が、米ニューヨーク・タイムズの
インタビュー(26日、電子版)で披露した発言が、国際的に波紋を広げている。

 トランプ氏は、米国の外交・軍事での負担を減らす自らの政策を実行すれば、抑止力として日本の核保有
を容認するという。反響は大きく、各国の「日本核武装」への懸念を改めて浮き彫りにした。

 日本人は、広島、長崎で原爆が使われた悲劇の経験から、核兵器への怒りと嫌悪感を共有する。
核武装という発想はごく少数だ。
省4
985: (空) 2016/04/04(月)21:11 ID:BoxKz+Zn(10/11) AAS
【エネルギー政策の現在】IAEAから“ダメ出し”食らった原子力規制政策 過剰すぎてコスト膨らむばかり
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp

福島第1原発事故を受け、原発の安全規制を担う国の機関として2012年、環境省の外局として
原子力規制委員会が置かれ、実施組織として原子力規制庁が発足した。規制委は新規制基準を定め、
それに適合した原発から政府は再稼働を進める。安倍晋三首相は「世界で一番厳格な原子力規制」とするが、
内実を調べると不安が多い。

IAEA(国際原子力機関)は今年1月、日本の原子力規制政策を調査して「職員の力量向上が必要」
「被規制者とともに(中略)安全文化の浸透に向けた努力をすべきだ」という異例の勧告を行った。

■石井孝明(いしい・たかあき) 
994: (空) 2016/04/04(月)21:51 ID:BoxKz+Zn(11/11) AAS
【汚職】 ネトウヨのカリスマ田母神俊雄(67)側、運動員に数百万円の現金を配布…東京地検が捜査
2chスレ:newsplus

田母神氏側、運動員に数百万円…東京地検が捜査
2016年04月04日 09時27分

 2014年2月の東京都知事選に出馬し、落選した元航空幕僚長・田母神俊雄氏(67)の陣営が選挙後、複数の運動員に少なくとも計数百万円の現金を配っていたことが、関係者の話で分かった。

 陣営は、運動員ごとの配布額を記したリストを作成しており、東京地検特捜部の事情聴取に対し、複数の運動員が現金を受け取ったことを認めている。運動員買収を禁じた公職選挙法違反の疑いがあり、特捜部が捜査している。

 田母神氏は都知事選で約61万票を獲得したが、4位で落選。関係者によると、田母神氏の陣営では選対事務局長が選挙後などに、「みんなよくやってくれたので、お礼がしたい」と話し、運動員の貢献度に応じた現金の配布を提案して、金額を記したリストも作成していた。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*