[過去ログ] 【原発】原発情報4023【放射能】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255: (大阪府) 2018/03/05(月)19:04 ID:1SaFtTND(21/23) AAS
日刊ゲンダイ? @nikkan_gendai ・ 1 時間1 時間前

【巻頭特集】菅野完氏が当初から示唆していた「森友は内閣が2つ分くらい飛ぶ」という予言がものの見事に的中の展開。疑惑だらけの安倍政権は、将棋でいえばもう完全に“詰んで”います。

(飛んでトンで回ってるにゃ。)
256: (大阪府) 2018/03/05(月)19:13 ID:1SaFtTND(22/23) AAS
大河小説「魔の山」

にゃんか、縄文人は魔の山にやってきたにゃ。
にょぼってみた。
にゃんか眺めがよかったにゃ…。
257: (大阪府) 2018/03/05(月)19:14 ID:1SaFtTND(23/23) AAS
あかん、…。にゃんか、にゃんにょ落ちもにゃイ。
ヤマハあれど落ちにゃし
258
(1): (福岡県) 2018/03/05(月)19:22 ID:sBjzry9x(5/6) AAS
2018/03/05週プレNEWS「原子炉のたまっている水の中に生物の姿が!」フクイチ内の高線量に耐えて発生したのは…
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「たまっている水の中に生物の姿が見える」原子炉内の映像を見た専門家はそう言った。
フクイチに新たなる事態が発生。その真実に迫った!
「なんだ、あのマリモみたいなものは?」「大至急、あの水を調べさせてほしい!」
東京工業大学地球生命研究所特命教授の丸山茂徳氏は、フクイチ(東京電力福島第一原子力発電所)の
原子炉格納容器内の映像を見てそう叫んだという。
「昨年から公開されている原子炉内の映像を見て、実に多種多様な生命体がいることに驚きました。
しかも、活動しているのは目に見えないミクロン単位のバクテリアや細菌だけでなく、
藻類や動物・植物性プランクトンなどミリ単位の多細胞生物が繁殖している可能性が高い。
省21
259: (埼玉県) 2018/03/05(月)19:32 ID:55JTmhl/(4/5) AAS
魔の山ってダボスなんだよ。これ豆な。(死語)
260: (大分県) 2018/03/05(月)19:41 ID:eqhWfK3J(1/2) AAS
経産省の肝いりか、海外ではEVシフトしてるから無駄にならなければ良いのだが

日本水素ステーションネットワーク合同会社が設立されました
〜11社協業により水素ステーションの整備を加速〜
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
261: (埼玉県) 2018/03/05(月)19:43 ID:55JTmhl/(5/5) AAS
スリーマイル島原発でも放射線耐性の藻類が発見されている。大昔地球上に
大量の放射線がふりそそいでいた時代の生物と考えられる。
262: (大分県) 2018/03/05(月)19:58 ID:eqhWfK3J(2/2) AAS
甲状腺がん
福島子ども検査 新たに1人 計160人に
外部リンク:mainichi.jp

東京電力福島第1原発事故の影響を調べる福島県の「県民健康調査」検討委員会が5日開かれ、
県は事故時18歳以下だった子どもらに実施している甲状腺検査で、昨年12月末までに新たに1人が甲状腺がんと診断されたと発表した。

がん確定は計160人となった。

検討委はこれまで「被ばくの影響は考えにくい」と説明している。
263: 【東電 73.4 %】 (香川県) 2018/03/05(月)20:00 ID:b6SgzdcE(2/2) AAS
>>258
のちのガミラス星人である
なんてこった、ガミラス星とは地球の近未来の名前だったのだ
264: (SB-iPhone) 2018/03/05(月)20:07 ID:WGVz9vX3(3/3) AAS
第0 形態

マリモ
265: ウイグレ野郎(庭) 2018/03/05(月)20:11 ID:pJQ5/SHJ(1) AAS
放射線耐性って何だよな…
研究しないとダメだろ…
266: (北海道) 2018/03/05(月)21:02 ID:t2oqSBLr(1/3) AAS
「大間」と向き合う
中間貯蔵 地元に動き
一部町議ら模索
「原発より安全。50年は食える」
 電源開発(電発、東京)が青森県大間町に建設中の大間原発は、2011年3月の東日本大震災による工事の一時中断からまもなく7年になる。
建設は12年に再開されたが、安全審査が長引いて本格化に至らない。
地域経済が停滞する中、地元には「原発以外の地域振興の選択肢」を模索する動きも出始めた。
「大間原発訴訟の会」(函館)が函館地裁に起こした同原発差し止め訴訟の判決が19日に迫る中、
友好紙の河北新報(仙台)と共同で、大間町の現状や電発の原発事業の歴史を探った。
 工事停滞 焦り募る
省23
267: (北海道) 2018/03/05(月)21:05 ID:t2oqSBLr(2/3) AAS
電源開発 60年の執念
紆余曲折の歩み
 電源開発の原発を巡る取り組みの歴史は半世紀を超す。
歩みをたどればMOX燃料を全炉心で使う「フルMOX」の大間原発が計画された理由が見えてくる。
 国と電力9社が出資し、特殊法人の国策会社として設立されて5年後の1957年。
電発は日本発の原発の実施主体に名乗りを上げた。
戦後の復興期、9電力には資金や技術で困難な大規模水力発電を手がけて電発は9電力体制を補完したが、将来を見越し「原子力」にも早くから意欲を示した。
 国策会社に行革の壁
 だが、正力松太郎・原子力委員長(科学技術庁長官)が原発の民営論を唱え、国管論の河野一郎・経済企画庁長官との間で「正力・河野論争」が起きる。
結局、岸信介首相の裁定で、9電力と電発が出資して57年に設立した「日本原子力発電」(日本原電)が実施主体に決まった。
省35
268: (北海道) 2018/03/05(月)21:09 ID:t2oqSBLr(3/3) AAS
自民の9条論 変える必然性が見えぬ
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp

大林と清水の元幹部在宅起訴へ 談合疑いで東京地検
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp

大成社員寮で他社技術資料を押収 リニア工事で東京地検特捜部
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp

6日の回答は「調査方針」と説明 森友文書書き換え疑惑で麻生氏
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp

水素拠点の整備へ新会社を設立 燃料電池車でトヨタなど11社
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
省15
269: >>164(高知県) 2018/03/05(月)21:46 ID:gRYDjHoS(1/3) AAS
「原発の安全性、確実に高まる」 北大・奈良林名誉教授、福岡で講演(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>「今後5年以内に、日本の原発には、電源がなくなっても手動で動かせるそうしたベントが設置される。原発の安全性は確実に高まるだろう」と強調した。

再稼働は「安全性(とやら)」が高まりきってからにしてほしいですお
発展過程で大事故になったらどうするんですかお?
( ^ω^)

原子力安全確保は不断の見直しから OECD原子力機関が報告書('16.3.7 ハフィントンポスト)
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.jp
>経済協力開発機構(OECD)の原子力機関(NEA)は2月29日、原子力安全確保は経験と研究を通し学ぶ中で進化し、不断に規制と実践を見直すことによって発展し続けるものであることを強調する報告書を公表した。

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ)
省9
270: (東京都) 2018/03/05(月)22:00 ID:+77C7wPN(5/6) AAS
甲状腺がん診断1人増加=累計160人に―福島県
3/5(月) 19:39配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

甲状腺がん、2巡目は52人
福島県の子ども対象検査
外部リンク:this.kiji.is

2018年3月6日(火)放送 NHKクローズアップ現代+
原発事故 “英雄たち”はいま 被ばく調査拒否の実態
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
271: (東京都) 2018/03/05(月)22:06 ID:+77C7wPN(6/6) AAS
「放射性セシウム」移行状況を研究者・調査報告 JAEA会議
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

福島 NEWS WEB
福島放送局 トップ
甲状腺「学校検査」見直し検討へ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
272: (高知県) 2018/03/05(月)22:07 ID:gRYDjHoS(2/3) AAS
原発ゼロ法の実現を 東京・全国集会に3000人(しんぶん赤旗)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>原発事故からまもなく7年となる4日、「原発をなくす全国連絡会」が「原発ゼロの未来へ 福島とともに 全国集会」を東京・日比谷野外音楽堂で開きました。
(中略)
>主催者を代表してあいさつした小田川義和さん(全労連議長)は、「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(原自連)が公表した「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」について「全面的に賛成し、実現へ力を尽くす」と表明。
(中略)
>原自連会長の吉原毅さん(城南信用金庫顧問)がメインスピーチしました。
>原発ゼロ基本法案について「電力会社もつぶれない、立地地域の経済も困らない。困るのは原発の利権にまみれた一部の人たちだけだ。基本法実現へ大きく世論を盛り上げていこう」と呼びかけました。

鶏ふんから電気 首都圏にお届け 岩手の鶏肉会社、原発事故機に挑戦(東京電力
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
省7
273: (北海道) 2018/03/05(月)22:23 ID:qvAf7oZP(1/2) AAS
マスコミも含めて誤解されているが、プルサーマルでプルトニウムは減らない。

だがここで、プルトニウムを「燃やす」と称し、軽水炉で0.3トン、
大間で1.1(どちらも最大、ただし大間は当面フルMOXにしない、5、10年程度は一般の軽水炉と同じ程度で様子見)
減るじゃないかというツッコミがあるだろう。

確かに、見かけは減ったように見える。しかし、「核燃料サイクルは堅持」という国策、
やらなければ青森県が核のごみを道路にぶち撒けるという覚書がある限り、
いつかは使用済みMOX燃料もまた再処理して、プルトニウムを取り出すのである。
MOX燃料はその燃焼中に、新たにプルトニウムが作られる。

使用済みMOXの再処理能力は六ケ所工場にはないので、新しい再処理工場が作られるだろう。
もし作らなければ青森県が核のごみをばら撒く。
274: (北海道) 2018/03/05(月)22:39 ID:qvAf7oZP(2/2) AAS
JPOWER 段階的なMOX燃料装荷割合の増加
外部リンク[html]:www.jpower.co.jp

>MOX燃料の装荷は、着実かつ段階的に確認しながら進めるという考え方を基本として、
>初装荷として3分の1炉心程度以下を装荷し、運転開始後5年から10年程度かけて
>段階的に全炉心までMOX燃料の装荷割合を増やしていきます。

青森県 22 高レベル放射性廃棄物の最終的な処分に
ついて(平成6年11月19日 6原第148号)
外部リンク[pdf]:www.pref.aomori.lg.jp

青森県 21 覚 書
外部リンク[pdf]:www.pref.aomori.lg.jp
省1
1-
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s