[過去ログ] 【原発】原発情報4040【放射能】 (917レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101: (京都府) 2018/07/12(木)10:36 ID:G9cb6Fke(12/28) AAS
ダム自体が防災に役立つわけではないからな

(にゃんか、むちゃくちゃなことを書いてるわにゃ。
防災に役に立つダムもあるんじゃにゃいの…。
知らんけどにゃ…。)
102: (SB-iPhone) 2018/07/12(木)10:42 ID:RKAhvDhW(4/5) AAS
「マリア様、三峡ダムを破壊してくれたまえ」

@遠すぎた橋
103: (京都府) 2018/07/12(木)10:46 ID:G9cb6Fke(13/28) AAS
動画リンク[YouTube]

にゃんか、声の区別が出来にゃイ…
104: (新潟県) 2018/07/12(木)10:58 ID:laVKDDgB(2/5) AAS
<女川原発>事故発生時の避難住民の汚染検査 候補地案に13カ所 2018年07月12日木曜日 河北新報
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
外部リンク[html]:photo.kahoku.co.jp

東北電力女川原発(女川町、石巻市)で重大事故が起きた際、住民が避難途中に放射性物質の汚染検査や除染を受ける「避難退域時検査場所」の
候補地案に、宮城県が13カ所を選定したことが11日、分かった。

いずれも原発から半径30キロ付近に設ける。周辺自治体からは、さらに数を増やすよう求める声も出ている。
105: (SB-iPhone) 2018/07/12(木)11:00 ID:RKAhvDhW(5/5) AAS
あの赤坂自民亭から6日…安倍酒相が豪雨被災地視察
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
 西日本豪雨が初期段階にあった今月5日夜、「赤坂自民亭」と呼ばれる自民党議員との飲み会に初参加し、危機管理がないと批判されている安倍晋三酒相は11日、豪雨で甚大な被害を受けた岡山県を視察した。

 酒相は視察後の取材で、今回の豪雨に対する初動対応について質問され、「発災以来、政府として一丸となって取り組んできた」と述べ、対応に問題なかったとの認識を示した。
ただ当日午後、すでに気象庁は記録的豪雨の恐れありとして厳重警戒を呼び掛けており、飲み会は被害拡大のさなかに行われていた。

 一方、酒相は「すさまじい被害の爪痕を目の当たりにした。国が一丸で、仮設住宅確保など被災者の生活再建に取り組む」と訴え、被災自治体への支援体制強化で激甚災害の指定を急ぐ考えも示した。
この日は倉敷市真備町地区で、犠牲者に献花し、黙とう。避難所で被災者の声も聞いた。
今後、同様に被害が大きい広島、愛媛両県も訪れる。

 酒相の「赤坂自民亭」参加は、9月の党総裁選を意識したとみられることも、批判拡大の一理由。被害が大きい広島が地元の岸田文雄政調会長も参加し、同様に批判されている。
信用回復のためなのか、安倍らの集団は12日以降、岸田氏や竹下亘総務会長、二階俊博幹事長ら党幹部も被災地を回る。
106: (賢都大図書館) 2018/07/12(木)11:49 ID:VUTp6KX/(7/11) AAS
誰もがやりたくなかったが平成のうちに片をつけておきたかった案件を

女性大臣が処理したんだ、そのお疲れ会だろ

7人と6人の違いは特赦で助命されてもいいかどうかだろうな

豪雨災害はたまたま想定外

非難するに値しない
107: (新疆ウイグル自治区) 2018/07/12(木)11:59 ID:b7EnmsKL(1) AAS
AA省
108: (埼玉県) 2018/07/12(木)13:44 ID:ft/bqmzc(1) AAS
日本は晋三病
109: (dion軍) 2018/07/12(木)13:51 ID:9TtKCs9W(1/3) AAS
むしろ安倍の今上天皇に対するいやがらせだろう。
あれのせいで平成はオウムに始まりオウムに終わったという印象になってしまった。

実際のところ災害は多かったが
そのたびに被災地に足を運び、
一度も戦争のない時代だったのだが。
110: (京都府) 2018/07/12(木)14:04 ID:G9cb6Fke(14/28) AAS
こにょ手の天皇シンパというにょはにゃんにゃのかね。
「不敬にょ輩」を叩くごろつきみたいにゃのが天皇制には不可欠にゃのに、
そういったゴロツキは天皇とは関係にゃイとでも思ってんにょかね。
111: (dion軍) 2018/07/12(木)14:17 ID:9TtKCs9W(2/3) AAS
わかりやすく言えば
天皇は日本においては神の代用品で
永続するシステムの象徴だからなぁ…

これがないと人間は自分の寿命に耐えられないと思われる。
112: (大阪府) 2018/07/12(木)14:50 ID:TVcjyO4q(1/7) AAS
【自民・小野寺氏】豪雨対応中の『赤坂自民亭』「指示を出したし、支障ない」
2chスレ:seijinewsplus

【西日本豪雨】変わり果てた3歳愛娘…人目はばからず泣き崩れる父、消防団員「言葉見つからず」/広島・福山★3
2chスレ:newsplus

ネトウヨ55歳が悪質なデマをツイート
2chスレ:news

【児童虐待防止】 「もう耐えられない」タレントら要望書提出 ★2
2chスレ:newsplus

YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ201
2chスレ:korea
省4
113: (大阪府) 2018/07/12(木)14:55 ID:TVcjyO4q(2/7) AAS
【アッキード/森友】特集記事(1)売却額非公表「怪しい」 パンフには首相夫人 市議、執念の追及◆5★1873
2chスレ:seijinewsplus
114: (大阪府) 2018/07/12(木)15:25 ID:TVcjyO4q(3/7) AAS
【豪雨】「やばいっ!」と言い残し電話途切れた息子。「まだ生きとるけ、必ず見つけ出す」スコップを手に掘り続ける母。広島市★2
2chスレ:newsplus
115: ◆coRqWaL5co (内モンゴル自治区) 2018/07/12(木)15:42 ID:zFrbUpJx(1) AAS
>>1-3
庭さんスレレ立てテンプレ乙です
国が早急に、雨で溢れない土地対策工事をしない事には、雨での被害は毎年繰り返される
逃げて、じゃなく補強工事を日本全体でしないといけないよ

海を埋め立て拓いた土地は本来住むべきではなく災害と隣り合わせ
少ない雨で冠水、河川が氾濫するのは、海と川が住む場所より上の位置にあり、
家や建物がある場所周り、都市全体の地盤を高い位置に作り直さない事には、
災害での冠水や土砂崩れ、床上浸水は繰り返され、これからも多数の死者が出るのは確実であり目にみえる

災害での警報が鳴り、放送でマイクを使い話が流れていても、何言ってるかわからないし聞き取れたためしが無い

避難指示が出てるので、逃げて下さいみたいな放送?全く使えてないよw
116: (京都府) 2018/07/12(木)16:43 ID:G9cb6Fke(15/28) AAS
217考える名無しさん2018/07/12(木) 05:49:37.900

12歳の少年に政治をさせようと普通は思わないが実際にやっちゃったのがこの国
117: (京都府) 2018/07/12(木)16:43 ID:G9cb6Fke(16/28) AAS
「岸田秀が大好きにゃ。天皇がいにゃいと、日本は崩壊にゃ…」

こういうどうしょもにゃイ
118: (大阪府) 2018/07/12(木)16:44 ID:TVcjyO4q(4/7) AAS
【自民・小野寺氏】豪雨対応中の『赤坂自民亭』「指示を出したし、支障ない」
2chスレ:seijinewsplus

【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」
2chスレ:newsplus
119: (新潟県) 2018/07/12(木)17:06 ID:laVKDDgB(3/5) AAS
「浜岡廃炉・停止」52.5% 掛川で意識調査 2018年7月12日 日中新聞
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

掛川市が十一日発表した市民意識調査で、中部電力浜岡原発(御前崎市)の今後について、「廃炉」や「停止」を望む回答が52・5%(前年度比0・4ポイント
減)と六年連続で五割を超えた。

松井三郎市長は「依然として不安感を抱く市民が多く、再稼働の理解は得られていないと感じる」と述べた。

「廃炉にした方がよい」が40・9%(同2・2ポイント減)で、「停止しておいた方がよい」が11・6%(同1・8ポイント増)だった。その一方で、「安全が確認できれば
稼働した方がよい」が24・7%(0・1%減)あり、その回答者を年代別でみると、十代が五割、二十代と三十代が三割超を占めた。「どちらともいえない」
「わからない」「無回答」が合わせて22・8%だった。

浜岡原発の質問項目は二〇一三年度から設けられている。一八年度は四月下旬から六月上旬にかけて、無作為抽出した十八歳以上の二千五百人に
質問用紙を郵送し、回収率は46・9%だった。十二日から市ホームページに掲載する。
省1
120: (新潟県) 2018/07/12(木)17:12 ID:laVKDDgB(4/5) AAS
原発事故に備え設置のモニタリングポスト 豪雨で故障 愛媛 2018年7月12日 15時51分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp

記録的な豪雨によって、愛媛県内では、伊方原子力発電所の事故に備えて設置されていた、放射線量を計測する4つのモニタリングポストが
故障したことがわかり、愛媛県は復旧を急ぐとともに今後、モニタリングポストの設置場所を、検討しなおすことになりました。

愛媛県では、伊方原発で事故が起きた場合に備え、住民の避難に役立てるための緊急用のモニタリングポストを、県内の58か所に設置しています。

しかし、原子力規制庁や県によりますと、今月7日以降、記録的な豪雨によって大きな被害が出た大洲市と西予市にある合わせて4か所の
モニタリングポストから放射線量のデータが送られてこなくなり、故障したことがわかったということです。

12日までに、このうち3か所は、代わりのモニタリングポストを設置するなどして放射線量の計測を再開しましたが、県は、残る1つの復旧を急いでいます。
省4
1-
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s