[過去ログ] 時刻合わせ総合スレッド (902レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500(17): 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 13:50 ID:u9Qqv67y(1/8) AAS
早いもので1993年10月に時刻サーバーを公開してから10年を越えてしまいました。
開発時のGPS受信機は190万円も出してアメリカ製を購入しました。
SunOS 4.1.3でドライバーを開発していたり、
古野電気にGPSの受信機を開発してもらったりしたのが夢のようです。
今はFreeBSDでのんびりとサービスを続けています。
ところで、皆さんへお願いですが、出来るだけ負荷を分散したいのです。
今や、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpへのアクセスは毎秒900件ほどになります。
引き合いに出して申し訳ないのだけれども、東大のntp.nc.u-tokyo.ac.jpでも
毎秒3,4件程度のトラフィックです。
サーバーとの時刻差を求めるのに
省10
501(1): 05/01/20 14:21 ID:aS43pdbY(1/5) AAS
>>500
なんだかまとまりの無い文章だな。
具体的に何がどう困っているのかをきちんと書かんと意味を為さんぞ。
502: 05/01/20 14:25 ID:eeqyQUp7(1/2) AAS
負荷を分散したいって言ってるじゃん。
503: ◆Zsh/ladOX. 05/01/20 14:36 ID:J8lv5z7m(1/3) AAS
これ読んでる藻前ら鯖負荷高いから繋ぐな、time.windows.comに繋げ。
と>>500を超意訳してみた:-p
504: 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 14:37 ID:u9Qqv67y(2/8) AAS
まとまりがなくて申し訳ない。
毎秒900件を相手にすると、およそ2Mbpsの帯域を食いつぶしています。
大学の回線は2万人で使っているのです。なので、
例えばWindows系は出来るだけISP内のサーバを参照して欲しいのです。
それが無理なら、近隣のサーバを参照して欲しいとのお願いでした。
505(1): 05/01/20 14:39 ID:ULVSdn+U(1) AAS
いっそサーバを止めてしまうという選択肢はないのか?
506: 05/01/20 14:41 ID:cdlCVAn2(1/7) AAS
>>500
なんで fukuoka-u ばっかりそんなに人気あるんだろね。
>>505
mfeed もあるし、ISP でサービスしてるとこもあるし、
もう止めてもいいような気がするな。
507: 05/01/20 14:41 ID:aS43pdbY(2/5) AAS
あとは学内アクセスに限定しちゃうとか。
508: 05/01/20 14:46 ID:jDkmkXrF(1) AAS
>>500
アクセスログで、統計をとれよ。
多分、DOSられてるぜ。
特定のIPのみ遮断せよ。
509(3): 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 14:49 ID:u9Qqv67y(3/8) AAS
人気(にんき)あるというよりも、当初から公開したので
人気(ひとけ)があるのでしょう。
確かに、学内アクセスに限定してもいい時期に来ていると思いますが、
国内だけでなく、海外からのアクセスも相当な数になります。
「やめて!」と伝える手段がないのです。
510(2): 05/01/20 14:55 ID:QBflvTwy(1) AAS
パケットフィルタで成功する確率を下げるとかw
511(1): 05/01/20 14:58 ID:cdlCVAn2(2/7) AAS
>>509
ニュースリリース流すとか。/.-J あたりに。
そもそも公式案内ページがないってのはどうなのよ。
>>510
それでも向こうの管理者が設定変えない限り
行きのパケットは飛んで来るんだよな。
512(1): 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 14:58 ID:u9Qqv67y(4/8) AAS
今のところDoS攻撃にはさらされていませんが、学内回線が切れたときなどは
Network Unreachable や Host Unreachableを山のように返して大変なことになりました。
ユーザ側では無意識に使っているので、再送ばかり繰り返して、トラフィックが倍増してしまいます。
計算機的には耐えられるのですが、ネットワーク的には好ましくない状況にいたっています。
513(1): ◆Zsh/ladOX. 05/01/20 14:59 ID:J8lv5z7m(2/3) AAS
やっぱここにエントリされてるのが大きいんじゃないですかね。
外部リンク:ntp.isc.org
消しちゃうと日本の鯖が無くなるのが寂しいですが。
514: 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 15:06 ID:u9Qqv67y(5/8) AAS
御意! ADSLルータ屋さんなどが、適当に組み込んでしまっているのもあります。
今更の泣き言ですね。
515(1): 05/01/20 15:09 ID:eeqyQUp7(2/2) AAS
初心者向けの解説をしているページなんかでも、
お約束のようにfukuoka-uが例として載ってて
そのままコピペした設定で動かしちゃうケースも多そう。
516: 05/01/20 15:20 ID:cdlCVAn2(3/7) AAS
なんかさー、NTP サービスやってるとこって
どこもスタンスがいまいちはっきりしないんだよね。
説明もなしでなんとなくサーバが立ってて、
解説ページでなんとなく紹介されてて。
趣味でやってるとこだけじゃなくて商売のとこも
正式サービスではありませんとか
実験的な位置付けでうんぬんとか書いちゃって。
その辺のしわよせが来ちゃったのが >>500 なのかなぁ。
金取るけどちゃんとサービスするよ、
落ちたらちゃんと謝るよ、っていう方向に
省2
517: 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 15:33 ID:u9Qqv67y(6/8) AAS
確かにWin95もなかったころ始めた研究だったので、stratum-2サーバを立ち上げる人たちを支援するサービスでもありました。
反省としては、WinXPやADSLが普及する前、桜時計の登場と合わせて対策を講じるべきでした。
とはいえ、ISPがISP内のタイムサーバを提供してくれれば、さほどの悩みでもないのですが。
518: 05/01/20 15:46 ID:kW7000lx(1) AAS
>>515
私はその口でしたね。
つい先ほど >>500 で紹介されている東大のサーバに変えました。
519(1): 05/01/20 16:06 ID:ILA5XGcy(1/3) AAS
いつも使わせてもらってありがとうございます>>500
BiglobeユーザーなんですけどNTPサーバってないみたい。
mfeedのサービスに移るのがいいでしょうか。
でもあれも試験サービスみたいだし……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 383 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.350s*