[過去ログ] 時刻合わせ総合スレッド (902レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
517: 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 15:33 ID:u9Qqv67y(6/8) AAS
確かにWin95もなかったころ始めた研究だったので、stratum-2サーバを立ち上げる人たちを支援するサービスでもありました。
反省としては、WinXPやADSLが普及する前、桜時計の登場と合わせて対策を講じるべきでした。
とはいえ、ISPがISP内のタイムサーバを提供してくれれば、さほどの悩みでもないのですが。
518: 05/01/20 15:46 ID:kW7000lx(1) AAS
>>515
私はその口でしたね。
つい先ほど >>500 で紹介されている東大のサーバに変えました。
519(1): 05/01/20 16:06 ID:ILA5XGcy(1/3) AAS
いつも使わせてもらってありがとうございます>>500
BiglobeユーザーなんですけどNTPサーバってないみたい。
mfeedのサービスに移るのがいいでしょうか。
でもあれも試験サービスみたいだし……
520(1): 05/01/20 16:10 ID:aS43pdbY(3/5) AAS
負荷分散のため他のサーバに切り替えてくださいってここや各所に書いたところで
見てない奴は見てないんだから、clock.nc.fukuoka-u.ac.jp が示す IP を学外とか
太い幹線の通っている箇所に移動してみることはできないの?
運用体系やポリシー次第だけど、機材ごとその幹線の近くに移動すれば問題は解決
できるのでは。協力してくれるところ(学内にしても学外にしても)が無いとは思えないし、
極端に言えばレンタルサーバを借りてしまうという荒技も無いわけではない。
521: 05/01/20 16:29 ID:cdlCVAn2(4/7) AAS
mfeed 鯖の IP アドレスに fukuoka-u の名前つけちゃえ。
522(2): 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 16:30 ID:u9Qqv67y(7/8) AAS
>>520
大学の回線を2Mbps近く食ってしまうのももったいないことですし、
ユーザにとっても精度を確保し難いわけですから、ISP内のタームサーバを
利用する方向に仕向けたいのです。
外部リンク[html]:sonic64.hp.infoseek.co.jp
のあたりは、それをよく説明してくれています。
学内でも居場所はそれほど自由でもないんですね。
10年前ならネットワーク構成も変更しやすかったのですが、今はどうにもなりません。
523: 05/01/20 16:43 ID:cdlCVAn2(5/7) AAS
>>522
このリスト、個人の日記に置いとくのはもったいないな。
外部リンク:linux2ch.bbzone.net あたりにページ作って
みんなでいじった方がよくないすか。
524(1): 05/01/20 16:45 ID:aS43pdbY(4/5) AAS
>>522
君のやりたいこと(ISP内のntpサーバを使うようにし向ける)は解った。
だがそれは本来の問題(帯域の圧迫、精度劣化)を解決する策のうちの
たった1つであって、必須事項ではないはずだ。
そして何よりも現実的でないのが致命的だ。
既にADSLルータやOSのntpサーバ選択肢の1つに挙げられてしまっている以上、
これからも使おうとするユーザは増えるだろうし、大半のユーザはセットしたまま
忘れている可能性が大きい。
場合によってはコンピュータに詳しい人が親切心で初心者のPCに桜時計をセットアップ
してくれていて、君のところを参照するようになっているのかもしれない。
省3
525: ◆Zsh/ladOX. 05/01/20 16:48 ID:J8lv5z7m(3/3) AAS
ユーザやISPを動かすにはアクセスをrestrictするのが一番だと思う。
>>513でもrestrictしてるのはあるし、おかしくはないでしょう。
どだいntpサービスは空気みたいな物だと思ってるんだし。
526(1): 福岡大学のNTP屋 [tsuruoka@fukuoka-u.ac.jp] 05/01/20 17:59 ID:u9Qqv67y(8/8) AAS
>>524
御意
愚痴をいっても始まらないが、諸君の支援は期待している。
ありがとう
527(2): 05/01/20 18:12 ID:ah4bcZes(1) AAS
やっぱり、clock.fukuoka-u.ac.jp のDNSレコードを
ntp.mfeed.ad.jpのCNAME、あるいは、210.173.160.28のA
にでもするのがてっとり早くて優しいとおもう。
人ごとだからいうけど、TENBIN/RADIXみたいな仕掛けを
用意した自動転送もおもしろそう
528(1): 05/01/20 18:23 ID:aS43pdbY(5/5) AAS
>>527
DNSラウンドロビンであちこちのntpサーバを順々に答えていくっていう手段もあるな。
アクセス元のプロバイダを読みとって適切なntpサーバを答えてくれるように作るのも
アリだと思う。
529(2): 05/01/20 18:25 ID:ILA5XGcy(2/3) AAS
「俺のntpサーバを使ってくれていいぜ」
という香具師が出てこないのはどうしてだろう。
530: 05/01/20 18:37 ID:cdlCVAn2(6/7) AAS
>>528
>>527
> TENBIN/RADIXみたいな仕掛けを
531(1): 05/01/20 18:38 ID:cdlCVAn2(7/7) AAS
>>529
帯域幅と遅延の問題。
532: 05/01/20 21:08 ID:ILA5XGcy(3/3) AAS
>>531
2メガ位の帯域幅らしいし今時のFTTHな人なら平気じゃない?
漏れはYahooBB!だから遠慮するけどさ。
533(1): 05/01/20 22:36 ID:Gc1YF8sT(1) AAS
>>529
GPSにしてもCDMAにしてもけっこう高いんだよな〜
どこか安く売ってるところ知らない?
534: 05/01/20 22:51 ID:sBsdm7Pw(1) AAS
俺もそういえばもう7年くらい、NTPといえば盲目的に
133.100.9.2
という認識があったな。
何でだろう。あの頃は桜時計とかでこのアドレス紹介
していたんだっけ? STRATUM-1もここしか無かった
から、何となく生理的にみんな使ってて、結局こういう
設定って余り見直しするもんじゃないからそのままで
ずっと使っているんだよね。
先月くらいだったかな。やけに応答が鈍くなったなと
思って、そういやこんなご時世だし他にも公開NTPが
省7
535: 05/01/20 23:11 ID:MJibuNnh(1) AAS
>>533
こんなのとか?
外部リンク:www.rakuten.co.jp
536(2): 05/01/21 00:25 ID:DFtb9z/i(1) AAS
>>526
会社のntpサーバはプロバイダのntpサーバ(stratum2)を参照して
いるのですが、そのプロバイダのntpサーバは福岡大学のntpサーバ
を参照しています。
この状況と、会社のntpサーバが福岡大学のサーバを直接参照する
場合とでは、負荷は変るものなんでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s