[過去ログ] 【人気一位】Linux Mint 18©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142
(1): 2015/12/12(土)20:40 ID:5zan0Far(2/2) AAS
で、肝心のcinamon64bitでのインストールですが、やはり32bit版と同じく
コンピュータ名入力後のfowardボタンで固まってしまい、インストーラの弱点
は同じでした。

ただ32bit版の時と違って、閉じるボタンを押すと強制終了が出来たので、64bit版
の方が少し優秀な様です。(多分64bitカーネルのお陰?それともCibamon?)

いずれにしても、現状でインストールが出来ないのは同じですが。困った事です。
143: 2015/12/12(土)20:52 ID:n0F4KzgE(1) AAS
綴りがここまで間違ってると、パチもんインストールしてんじゃねって思ってしまう
144: 2015/12/12(土)20:54 ID:ghWe14/y(1/2) AAS
中国の2つは速いよな
シンガポール、韓国、台湾は日によってまちまち
145: 2015/12/12(土)20:57 ID:ghWe14/y(2/2) AAS
XD未対応だとかかな?
146
(1): 2015/12/13(日)02:26 ID:WmytkYO0(1/8) AAS
>>142
Windowsのインストで、UEFIだとMBRやGPTで可否が変わるとの事なので、LMDE2でも
似た様な条件が有るのでは?と考えて、以前openSUSEを入れてたSSDを別PCに繋いで
LMDE2cinnamon64bitのインストールを試してみた。

そうしたら、アッサリ成功。(駄目だったMBはMSI。成功したのはASUS。)

その後アプデや日本語化でスッタモンダして、今それで書いてる。でも日本語変換の候補が
探しにくい・・・。

もう暫く弄って問題無さそうな状態になったら、未だPCに組み込んでないSSDを、正式に運用
しようかと思う。
147
(1): 2015/12/13(日)03:27 ID:WmytkYO0(2/8) AAS
>>146
何か音楽を鳴らしながら操作をすると、ジジッ、ジジッ、という感じの雑音が入る。
HDMIデジタル出力です。デフォルト出力がアナログだったから、最初は音が出なかった。

ubuntu14.04では気付かなかった現象だ。まあ同じPCでWin7だと少し出て、Win10だと
出なくなった事も有るから、カーネルの性能やタスクの優先順位なんかも関係してそうだが。
148
(1): 2015/12/13(日)03:56 ID:WmytkYO0(3/8) AAS
>>147
イロイロ弄ってるうちに、雑音が少なくなって来た様な・・・・。
タスクバーの音量を少し絞って、アプリ側を少し上げた調整が利いたのか?

それとも各種タスクがメモリに常駐しだしたから?と思って、使用量をみたら800MB台だった。

しかもブラウザを開いていても、メモリ使用量が1GB未満ってのは、64bitOSなのに素晴らしい。
149
(1): 2015/12/13(日)05:00 ID:Yu7xXjer(1/3) AAS
アプレットで追加したら常にメモリやcpuのグラフ出せるよ
40%くらいだな俺のメモリは
円グラフだから分り易くてオススメだわ
パッケージ一つ足すだけで凄く便利
あとは2Dスイチャーかな
150: 2015/12/13(日)05:02 ID:Yu7xXjer(2/3) AAS
スイッチャーだわ失礼
151
(1): 2015/12/13(日)06:45 ID:heCMNN//(1/4) AAS
外部リンク[php]:forums.ubuntulinux.jp

新たな情報が出なくなったからこっちに来たのかと勘繰ってしまうわ
152
(1): 2015/12/13(日)07:17 ID:WmytkYO0(4/8) AAS
>>148
あとUTC=noの設定が上手く行かない・・・・・。Windowsの時計がずれる。

sudo gedit /etc/default/rcS

これで開いてもUTC=yesが無かったので、追加でUTC=noを入れてみたのだが、やはり駄目。

一体どこをどうやって設定したら、LMDE2cinnamonだと設定出来るのでしょうか。
153: 2015/12/13(日)07:25 ID:WmytkYO0(5/8) AAS
>>149
レスども

CPU負荷と雑音は、あまり関係無い様です。まあ一瞬負荷が上がってるのかも、ですが。

でも「システム設定」の「サウンド」で「出力の音量」を70%程度に設定しても、再起動
すると100%に戻ってしまうので、対策が継続してくれないのが、今の悩みです。

そういえば「システム設定」のウインドウも、大きくしても初期状態に戻るし、どこぞに
”設定を保持する”為の設定でも有るのでしょうか?
154
(1): 2015/12/13(日)07:37 ID:WmytkYO0(6/8) AAS
>>151
勘ぐりは良くないですよ。下衆な行為です。

そこまで関心が有るのなら、是非Velocity solo x1用のLinux64bit版ドライバの
導入方法を、探索して提供して頂けると有り難いですが。
155
(1): 2015/12/13(日)07:52 ID:N7/QbDmA(1/2) AAS
>>152
あー、それ同じ問題に引っ掛かったことある

$ sudo hwclock --systohc --localtime --debug

と一度実行すればいいみたい
156
(1): 2015/12/13(日)07:53 ID:N7/QbDmA(2/2) AAS
コピペしたら変なの入った、察してくれ
157
(1): 2015/12/13(日)10:00 ID:heCMNN//(2/4) AAS
>>154
ドライバというよりインストーラーがボードの SATAコントローラチップに対応しているかどうかって事だろ?
エンドユーザーでどうにかできるとしても、自分でディストロ出来る人でしょ
自分で克服したときに教えてくれ
158
(1): 2015/12/13(日)10:14 ID:heCMNN//(3/4) AAS
ちなみに同一チップ搭載と思われるU1サーバ用カードのEST13A

? Supports Windows 8, Server 2008 R2, Server 2008, Windows 7, Vista,
Server 2003, and XP
159
(1): 2015/12/13(日)10:37 ID:heCMNN//(4/4) AAS
BIOSの PCI IDE controller 項目設定の違いで、Winでも自動認識しない事例が英文であるね
「使ってないオンボ切れ」とか色々書かれてじゃじゃ馬じゃん
SATAでインスコ後繋ぎかえ駄目で、他のBIOS設定変えられない場合あきらめるに1票
160: 2015/12/13(日)11:14 ID:WmytkYO0(7/8) AAS
>>155-156
非常にサンクス!

どうやらやっと治った模様。長かった・・・・・。

外部リンク[php]:forums.linuxmint-jp.net

上記の情報を見つけて試しても、再起動すると元のUTCに戻って駄目だったし、
もう何と言うか、ヘトヘトになりました。

この情報は日本語化のページに掲載して欲しいくらい貴重ですね。
161
(1): 2015/12/13(日)11:23 ID:WmytkYO0(8/8) AAS
>>157-159
せっかくの情報提供ですが、只今ヘロヘロなので、回復したら、もう少し調べてみます。

しっかし、32bitではサポートしてたのだから、そういうドライバをあまり手間をかけず
に導入する仕組みは欲しいですよね。思いっきり古いISAのカードじゃなくて、まがりなり
にもPCI-Eなカードなのだし。

まあそれを言ってたらAGPなVideoカードはどうするんだ?って話も出てきそうですが、
もしかしたらAGPドライバはまだしも、GPUドライバの64bit対応はやっぱり駄目なの
かも?でしょうかね。(←今調べる気力皆無デス。)
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s