[過去ログ] デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2019/01/14(月)14:03 ID:ngOueGVE(1/9) AAS
>>363
$ /system/bin/uname -o
Linux
逆にTurmuxのuname -o だと Android と出る
GoogleはOS名をAndroidでなくLinuxと認識してることになる
367: 2019/01/14(月)14:05 ID:ngOueGVE(2/9) AAS
Android持ってたら試してごらんよ
システム内蔵のunameで-oオプション
377: 2019/01/14(月)15:36 ID:ngOueGVE(3/9) AAS
uname -s …カーネル名
uname -o …OS名
システム内蔵のコマンドでどちらも "Linux" と出てくるんだよ
これがGoogleの認識じゃなかったら何なんだよ
380: 2019/01/14(月)15:40 ID:ngOueGVE(4/9) AAS
>>378
それはOSの名称としてだろ
382(1): 2019/01/14(月)15:42 ID:ngOueGVE(5/9) AAS
>>379
リーヌストーバルズはLinuxを "OS" だと明言してる
389: 2019/01/14(月)16:18 ID:ngOueGVE(6/9) AAS
>>384
だから言ってるんだって
uname -o してみろよ
391: 2019/01/14(月)16:27 ID:ngOueGVE(7/9) AAS
当たり前ではないだろ
外部アプリのTermuxだと
uname -o で Android と返ってくるぞ
395: 2019/01/14(月)16:43 ID:ngOueGVE(8/9) AAS
>>393
そこは uname -s で試すべきだろ
-s がカーネル名だ
403: 2019/01/14(月)18:22 ID:ngOueGVE(9/9) AAS
まあ正確には内蔵unameの-oの部分は空白なんだけどな
だからつまりAndroidはOSではないということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s